2012年11月16日撮影。体長30mm足らず。RICOH CX6
噂にはきいていたけど自身初の黒いバッタ発見。
ブログの更新を止めて暫く見せびらかしたい写真です。
トノサマバッタ Locusta migratoria (Linnaeus, 1758)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
2012年9月20日撮影。RICOH CX6
ヒナバッタ Glyptobothrus maritimus maritimus ( Mishchenko, 1951)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
2011年11月28日撮影。RICOH CX2
ホシササキリ Conocephalus maclatus (Le Guillou,1841)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
あの頃チャンネル(2007年02月18日~2007年02月24日)
2011年11月23日撮影。RICOH CX2
セスジツユムシ Ducetia japonica (Thunberg, 1815)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
あの頃チャンネル(2008年02月17日~2008年02月23日)
2012年1月2日撮影。RICOH CX2
1月にカマキリを見たのは初めてだ。
コカマキリ Statilia maculata (Thunberg, 1784)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
あの頃チャンネル(2009年02月15日~2009年02月21日)
2011年8月5日撮影。RICOH CX2
クワガタ探しでいつも洞にいるコオロギが外にいたので
300mm、フラッシュ最大でパチリ。
クチキコオロギ Eulandrevus ivani Gorochov, 1988
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
梅雨の山頂のアカメガシワが静かすぎる。
2006年はクロベッコウハナアブをはじめハナアブ達が多かった。
2007年はイシガケチョウとテングチョウとヤクシマルリシジミ、そしてアサギマダラが大発生。
2009年はサツマシジミが大発生。
2010年はアオバセセリ大発生。
アサギマダラだだけでなく他の昆虫達も今年はどうした事か集まりが悪い。
万年ブンブン集団でホバーリングして五月蠅いツマグロキンバエからして少ない。
アサギマダラがヤブキリに食べられたのを思い出し、
何か天敵が悪さしているのかもとタモの柄でアカメガシワを叩いたら
カタカタ言わせてキリギリスの仲間がわんさか飛び出してくる。
うわ~ッ、これじゃ何も寄り付かんわい。
ヤブキリ Tettigonia orientalis orientalis UVAROV,1924
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村