あすなろ

塾長日記

第三話 東京に帰ってきてから

2008-05-31 20:32:03 | Weblog
退院をしてから、日本橋を学生時代の友人一人に見送られて、東海道を歩き続けました。静岡の三島で10万円拾った時も、なんか心が清くなっている気がして、悩むことなく警察に届けました。10万円が裸で落ちているから、最初はドッキリカメラかよと思いました。静岡県の由比というところまで行ったのですけれど、東京じゃいつ塾を再開してくれるんだという声も出ていて、そろそろ街道の景色にも飽きてきたので、東京へ帰りました。生徒がみんな戻ってきてくれて、うれしかったですよ。それからは、早いもので2年は一生懸命やってきました。
一生懸命やりすぎて、最近いかんなと思って、今日人生がコトッと音を立てて変わる時というのを書きました。
うつ病の反対にあるのが躁病じゃなくて、躁病というのは、うつ病のなれの果てうつ病を力で抑え込んでね突き抜けた状態をいうのだそうであります。
私はね突然倒れた経験から、自分では明るく前向きにとふるまっているけれど実は不安で、それをごまかすためにっっぱってきたのではないかと思うに至ったのであります。

第二話、東海道を歩いてみた

2008-05-31 17:34:16 | Weblog
私は、8月に阿波踊りを見ていて、倒れて救急救命病棟に運ばれてから、次の年の3月までに3回の入院と1回の手術をしました。その間にも受験はあって、授業をするにあたって、一番つらいのはなんだと思いますか?それは字が見えないこともあるのですけれど、受験が近付くに従って、不安からかやたらと生徒のテンションが、上がっていく。こちらもいつもニコニコ、楽しそうにしていなくてはならない。ことでした。今の子供たちはいじめられないようにクラスで孤立しないように、いつも明るいキャラをそれは涙ぐましいくらいしていなくては、ならない。先生がすこしでも落ち込んでいると生徒たちは途端に不機嫌になるんです。そうはいってもこちらも限界。都立高校の発表を待って、入院、手術をしました。
退院してから、ひたすら東海道を歩きました。無私の心境。箱根の山を超えるとき
この山を越えるために食料として、小田原では、梅干しやかまぼこが発達したとか
まったく普段の生活では知ることもないことを学んで、こういうことをしていると
日常生活でのストレスというのは、消えていくのですね。ウォークマンで、あんまり普段クラシックなんか聞かないのですけれど、バッハのカノンを聞きながら、箱根の山奥で、梅と桜と桃の花が咲き乱れているところにたどりついたときは、自然に涙が流れていました。聞いているだけでも浮世離れした世界でしょ。浮世離れが
精神も救うのですね。そして心が安定してくると、血圧とか血糖とか、さらには不整脈まで正常になってきたのであります。

人生がコトっと音を立てて変わる時 第一話、倒れてから

2008-05-31 15:08:21 | Weblog
もう3年前のことでしょうか。夏期講習というのは長時間で休みがなくて、本当につらくて、高円寺の阿波踊りを授業放棄して見に行って、どんどん押されて前に出て、暑いな、のどが渇いたなと思っているうちに、まわりの景色がグルグルと回りだして倒れてしまったのです。救急車で日赤の救急救命病棟に搬送されて、ここで初めてテキパキと走り回るお医者さんや看護師の人たちを見て、私は、自分の仕事場しか見たことがなかったので、24時間ずっと病室で、テキパキと働いている人たちを見て、自分が動けないのに、その時は、目も開かないのに、感動してしまって、ただその時は、このあとの人生、いきてりゃいいさ。もう仕事はどうでもいいけれど、仕事の中にも、確かに気高い仕事というのがあるんだなと思いましたね。
それまで休みもしないことが自慢だったけれど、ここで死ぬとか考えた時から、とにかくこれからは一生懸命生きようと思いました。やがて一生懸命生きるとはどういうことかと考えるようになりました。それだけでも十分に入院の意味はあったのでしょう。初めて、ザワザワしていた人生を休みました。

本当は差別だらけの現実を知れ

2008-05-30 14:25:43 | Weblog
18世紀にイギリスで産業革命がはじまって、以来遅刻をする奴、サボるやつ、そういう人たちが、排除されてきました。みんなと常に同じに行動することが大切なこととなりました。これは良い側面もありますけれど、悪い部分としては時給で特にアルバイトの場合、全員が能力に関係なく同じお金をもらえること。すなわち能力まで同じにあると勘違いする人が増えてきました。あるうちの生徒なんですけれど、いわゆる名門大学生です。なんのアルバイトに行ってもすぐ合格です。有名なアパレルの店員に応募した時も15倍をなんなくクリアーです。知っていましたか
受けさせないと差別だ、区別だといわれるから一応面接するけれど、フリーターとか、高校中退とか最初から企業は採る気がないんですよ。ここのところよろしく。

学校説明会

2008-05-29 20:09:42 | Weblog
以前、コピーのリースでもめた時に、電話でガンガンいっている業者の会社に直接行ったことがあります。そいつは若い気の弱そうなやつで、へらへらしておりました。
人は直接対面すると話し方とかしぐさでね全部わかります。本気度もね。
学校もぜひ説明会にいらしてください。訪ねてきてくれれば、結構内緒の資料とか
(下に書いてあるの)受験の注意とか教えてくれます。ダメな学校は、受付の応対からしてなっていません。前回行ったのにね私のことを全然覚えていないとか、4年前に行っただけなのに全部覚えてくれている先生もいます。もうその辺で、本気度というか、熱心な姿勢がわかります。教育機関は熱心が全てです。

中学受験。大切な情報。

2008-05-29 15:05:25 | Weblog
受験は、ただ勉強をしていれば、受かるとお思いですか。
学校説明会に行ってきたのですが、受験の数字をここに書きます。
詳細に書くと機密事項でもあるでしょうから、およその数で書きます。
読んでいただいた方が、受験の厳しさを確認していただければと思います。

募集人数  100名
応募者   1200名
実際受験者  850名
合格者    300名
実際入学者  150名 です。
  好い学校ですから、応募者は募集の12倍です。しかし、それ以上の学校に受かった生徒は、受験しませんから、受験生は8倍です。そうして合格者は3倍、
しかし、さらに他の2次試験などで受かってよそへ行った生徒がいるので、本当に入学した生徒は、1.5倍ということになります。いまからきちんと下調べをしておかないと、いきなり受けに行っても、学力だけの問題ではないことがお分かりかと思います。
ご質問はメールでお受けいたします。無料ですし、勧誘もしませんからどうぞ
   merci1126 @goo.ne.jp

自己責任だぜ

2008-05-28 15:10:57 | Weblog
塾のブログとしては最低ですが、新聞の身の上相談に『夫に愛人、離婚を迫られて』というのがあったんですけれど、回答者に何を答えてもらいたいのですかね。
同情ですか。心理学で『私をバカにしているのかしら』という人は、そうじゃないと言ってもらいたいけれど、実は馬鹿にされているんだ。というのや、『私はゼニ金のことで言っているんじゃない』という人は、銭金のことを言っているんだといのがあって、66歳にもなった人がね自分のことぐらい自分で解決しろよなと思ったのであります。私予備校を退職し、塾を作ったときね生徒が20人付いてきてくれて、相手の塾から窃盗罪で訴えるとかやられたことがあります。塾を作っても仕事どころじゃなくて毎日、弁護士と協議しておりました。結果は相手もそんなことで訴えることなんかできなくて、こちらから名誉棄損、業務妨害とで訴えるということで、和解しました。こういう経験が私を強くしていったと思います。この世に起きたことは自己責任で解決していかなくてはね。

ゲームをやらないと言ったら落ちた話

2008-05-27 16:20:26 | Weblog
すみません。証拠はありません。しかし、面接でゲームを持っていますかと聞かれて、勉強の妨げになるから、持っていませんと答えたら、ほかの子たちと、コミュニケーションが取れるかなと言われたそうです。そしてその生徒は落ちたから、表題の少し過激な題になりました。でも勉強の妨げになるからなんて言って、その割に大した成績を取れてなかったらやっぱりお笑いです。時代は美辞麗句をあざ笑う時代になっております。相模原の方に、小さな洋品店があって、激安なんて言うビラが貼ってあり6000円に×がついて、2990円なんて意味不明な金額が書いてありました。、3件となりはユニクロで、豊富な種類、豊富な色彩の服が山積みされております。ユニクロでのブラウスは1990円以上はありません。今時、激安なんて書いてあるからといってそれだけで、飛びつくお客さんもいないでしょう。勉強するからゲームはもっていない。ゲームもするけど、勉強になったらすぐ勉強に取り掛かれる。どちらの生徒をあなたが面接官だったら採りますか。

やるなら、徹底的。

2008-05-27 10:58:57 | Weblog
中途半端な攻撃は、なんにもなりません。有名な日露戦争の時の203高地の攻撃では、兵士を少しずつわけて、突撃させたから、みんな戦死してしまった。自分の子供も二人死んでも攻撃をつづけたから、乃木さんは、軍神ということになっているけれど、司馬遼太郎なんかは無能と言っていますね。悪い借金の取り立て屋でも
(銀行なんかも含むけれど)最初は返済が遅れても放置しておく、しばらくしたらドット取り立てに回ります。連続攻撃されると、人は弱い。いきなりですけれど受験勉強もそうですよ。あんまり早くから勉強、勉強ってやりもしないのに、言っているとまぁ続きませんね。それよりやっぱり合格者は、12月ごろからの集中力がすごい。もう、寝るのも忘れる。というか、あとどのくらいやらなくてはならないかと焦りだすと、寝てなんかいられなくなってしまうのが、本当の受験勉強です。
近所でね。迷惑な老人がいるんですよ。すねちゃって、めんどくさいから、またお辞儀するようにしたら、教室に入ってきて、家にあったのでしょう。潰れた饅頭を一つ置いていきました。饅頭を一つもらってうれしいですか。どうせなら、高級ワインの一本も持って来いって思います。なんで饅頭のことなんか書くといえば、中途半端なことってやらない方がいいんです。と言いたい。

君子豹変すべし

2008-05-26 18:04:26 | Weblog
セブンホールデイングでしたっけ、そこの社長の鈴木敏文さんも朝令暮改せよというような本を出されていましたね。なんか一度決めたからって実情に合わないのにダラダラ続けている。決まった時間だから来て、仕事もしないで、帰る。特に私がサラリーマン時代耐えられなかったのは、会議という奴でね。なんかダラダラやっていて、時間になると本当は重大なことを決めているのにハイ終わりって、特に大笑いだったのは、以前勤めていた予備校で、ダラダラやっているんだよね。それで結論が出たころに、社長の奥さんの専務が来て(俺たちは何にもセンムと呼んでいたけど)ダメよそんなのって言って終わっちまう。僕たちもどうでもいいから、黙っていたし。こんな無駄していませんか。僕なんか(自慢だけど)一人で会議を月曜の朝はしているぜ。金曜の夜は反省会。ひとりで、酒飲むいいわけだけど。