あすなろ

塾長日記

あすは中学受験

2011-01-31 14:29:49 | Weblog
明日は中学受験
 日本中の受験生が大丈夫かなと思っているのですからね。今までよく頑張ってきたじゃないかと自分を褒めてやってくださいね。
今日はあんまり難しい問題に挑戦しないで、今までやってきたことをゆっくり見なおしてくださいね。明日、結論が出て第二志望とかご相談したい方は次のHPにどうぞ。

http://www.cmacs.jp/32242/asunaro/qr.html

疲れました

2011-01-29 21:23:48 | Weblog
疲れました。
私が雇われている講師なら元旦特訓でも仕方ねぇーナと言いながらブツブツ言ってやっていればいいのですけれど、自分で何から何まで決めなくてはならないと、結局オーバーワークになってしまって、みんなみんな指示待ち族で、何か言わないとみんな動かない。プリントがないからと授業はじまっても10分もボヤーとしている生徒もいて、毎年のことだけれどやたらこの時期は、生徒たちがテンションが高くて、少しでも疲れて、ボクがボーとしていると『どうしたの元気がないけれど』とたたみかけてくる。そして顔見知りの人が『娘がやばいんだ。』なんて突然教室に入ってくる。今いる生徒のことで頭がいっぱいなのになんでそんな他人の面倒見なくちゃならないんだよな。そして母、お風呂を沸かしたけれどさめちゃうとうるさくうるさく言うから、めんどくさいから近くの日帰り温泉によって今はこれだけが至福の時、帰ると
待っていて、風呂がわいているとか。食事ができているとか何でこの病気の私が夜の12時に買ってきたとんかつ食わなくちゃならんのだ。これが毎日続くのだ。そして同じ話の繰り返しが続くのだ。寝るのは2時ごろ、そして7時ごろ,母は『起きなさいなんて』やってくる。あのさ、助けてくれよ。そしてまた
しっかり朝御飯ができている。もう疲れた。今さら面倒を見なくてはならなくて別居もできないけれど、なんかひでぇな。

マニュアルの接客

2011-01-29 18:53:16 | Weblog
新百合ヶ丘に行くとその店に入る。もう一軒は参宮橋ですけれどね。お店を探すのもめんどくさいし、両方ともに780円、チェーン店ですけれど味はおいしいし安いしね。
しかしまったく同じく、両店ともに、お客には猫なで声で接客をする店長らしきやつが振り返って店員と話す時は、指導と言うよりキレている。『お客様に水だけ持っていってどうする。メニューは』なんて同じように言っている。食事がうまくても、やっぱりそういう声が聞こえてくると感じ悪いですよね。マニュアルで商売するやり方の限界か。
 お客は次々に作っていなくてはならない。
ドラッガーですぞ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-01-28 15:51:51 | Weblog
今日は川崎の麻生のだるま市でした。
そのままようがあって池袋駅で電車を待っていたら鬼怒川温泉行きの特急電車が殆どお客を乗せていないま
ま入線してきました。(ひゃあこの鉄道マニア用語)
こんな平日に温泉行くなんていいなと思いました。このままのって行きたいなと心から思いました。
いきなり少女が車掌さんにバイバイってさ。泣きそうに平和な光景。後三日で中学入試

時計仕掛けのオレンジ。小栗旬

2011-01-27 15:36:50 | Weblog
時計仕掛けのオレンジ。小栗旬
を見てきました。赤坂のACTシアターです。
3時間近い間、休憩時間も小栗旬は舞台の上で縛られていて、あとは、激しいアクションと台詞と最後はうたと、95パーセント小栗旬のファンの若い女の子でしたが、私もねカッコいいと思えるようになりました。不況とはいえ、豪華な舞台、イルミネーションが輝きわたる。11000円のチケットは完売。日本って東京ってと思った。


もうすぐ中学受験

2011-01-26 14:52:11 | Weblog
もうすぐ中学受験

いよいよ受験ですね。
極暑の暑い日々も、そして寒い日も雨のも、よく頑張ってきました。
これからは、そのことを思い出して、自信を持って試験に臨んでくださいね
もし時間が戻せるなら、じゃあほかのやり方があったのか
他の人は、どれほどやってきたのか
考えてみれば、この受験は今までの自分の自分だけの生き方というものです。

もしだめだったらなんて仮定しないで、まっダメだったら高校でのリベンジをお勧めしますけれど、その時はその時で考えましょう。

今考えるに一番不足しているのは、チクショウ、やってやるぞと言う気迫ですね。
鬼気迫るという言葉があるけれど、本当に難関突破者はうちで見ていても、『もう勉強やめろ。』と言う感じの生徒がいました。


残りの日々、力の限り、自分の実力を試してやると言う
気構えを持って突き進んでいってください。


受験勉強、今まで一生懸命やってきたじゃないか

2011-01-25 16:20:12 | Weblog
ボクが塾を作った時と同じころ居酒屋を開いて、その後お互いに25年もやってきた川越の居酒屋の大将。先週行った時は大混雑していたけれど、今回は、客は誰もいなくて、夫婦で本を読んでいた。『よく続いているね』と言うと、『いい加減にやっているから』と相変わらず適当男っぽく言っていた。この味はそんな適当じゃできないし、お互いに一生懸命やってきたじゃないかと思った。

もう一週間で本当に中学入試だ。『ダメだ』
とか『落ちてもいいんだ』とか声が聞こえてくるけれど、『一生懸命今までやってきたじゃないか』と言う言葉を贈りたい。
川越の居酒屋の大将もわたしもね。一生懸命やってきたさ。潰れたらどうするとか。考えたこともあったけれど、基本的には二人に共通していることは、物事を楽天的に考えていたな。『何とかなるさ』ってね。そして一生懸命やってきたさ。今までも、これからもね
受験生にこの言葉を贈りたい。

川越の居酒屋

2011-01-24 16:19:28 | Weblog
25年前、何故か予備校にボクは勤めていた
入った日から、辞めようと思っていた。それまで勤めていた会社は一応大会社関連だったから社会保険とか労使の取り決めとかすべてが整備されていた。けれど転職した予備校は
ボクを意識していたのか、初日の職員会議から作問のやり方で怒鳴りあいが始まった。勤務時間も給与体系もでたらめだった。
『ボクこういうの嫌い』しかし今さら転職もできず、ノウハウを学んだら、自分で会社を作ってやろうとその日の夜にギョーザの王将でひとりで決めた。誰も帰り一杯飲む?という雰囲気ではなかった。しばらくして彼が入社してきた。やはり大手の食品会社にいた彼は、職場の雰囲気に面喰っていた。こうしてボクたちは元サラリーマン同士飲み友達になった。その彼はボクが25年前塾を開いた時同時に埼玉の川越に居酒屋を開いた。以来年賀状だけは続いていた。もういいやと年賀状を出さないのが5年くらいあったけれど、彼はそんなことお構いなしに年賀状をくれていた。今年急に会いたくなった。

後受験まで一週間だから八戸紀行がかけない

2011-01-23 13:56:24 | Weblog
中学受験まであと一週間となった。
休みなしで一日7時間授業のほかに、そのことで教材屋とか出かける生活をしているとさすがに疲れる。
生徒が何らかの用で出かけていて、朝からやっていてあと授業も残り一時間なんて言うときに入ってきて
「今からやってよ。受験なんだから」なんて言われるとさすがに、カチンと来る。「もっと言い方があるだろう」なんてね。受験が近づくとそういうことを含めて疲労が蓄積されて行く。

で、今日は八戸紀行、八戸に最初に行ったのは新幹線ができてここで乗り換えてねぶたを見に行った時だ。駅前に美容院と風呂やが一緒というのがあって、風呂に入ったらロッカーがなくて、籠だけ。旅費全額をポケットに入れていたから焦った。今回はその風呂や壊されていた。後は路上でとうもろこしが50円、おでんの卵が20円とかうれしくて買ったら卵にあたって大変な目に会った。コンビニでは賞味期限切れなんかないからね。油断した。

今回は、八戸の屋台村に行った。さすがに世界一美人の市議がいる八戸、ゆりっぺマドレーヌなんていうお土産もあれば、屋台村のおねーさんたちも美人揃い。寒いでしょうと綿入れを貸してくれた。まるで演歌の世界。こんなおねーさんに恋をしたらね。北の国はそれだけで旅情たっぷり。


海産物の美味しいこと、「同じ津軽海峡でも函館よりうちのイカのがおいしいよ」本当な気がした。
写真1は屋台村
写真2は食堂ね せんべい汁とかイチゴ汁とか飲んだらうまくてしびれるよ

受験が近づいて青森紀行が書けないけれど

2011-01-22 20:37:37 | Weblog
青森紀行を書く予定でしたけれど、さすが受験で正月から休んでいないのと、時間は少しは捻出できるんだけれども
やはり受験に関する事項が毎日いろいろあって(今日も発表が一件あった。受かったけれどね)
受験が終わるまでは、やっぱり駄目ですね。JRで募集していたんで書こうと思っていたんですけれどね

青森に行こうと決めたのはキリストの墓があると聞いたからです
八戸とかの「ヘ」はヘブライ人という意味だそうです。それでヘライ「戸来」というところがあってキリストの十字架の墓があって家紋はユダヤの紋だという。
まっ行くまでが大変だっね。その村までは鉄道はおろか路線バスもないんだぜ。
ついでにピラミッドもあった。ガムテープにピラミッドと書いてあって地元のタクシーの運転手はこんな山に来たのは20年ぶりだと言っていた。

写真1はキリストの墓
写真2はピラミッド