あすなろ

塾長日記

行ってよかった学校見学。教育ママと呼ばれても

2009-10-31 15:33:01 | Weblog
もう4年になる引きこもりの子を連れて、何回も電車の中で、腹痛だの頭痛を訴える子を連れて農大の収穫祭に連れていった話は昨日書きました。以前はねよくこういうことをしていたんですけれど、この頃はね。やらなかったな。やればね。愛するなんて堅苦しい言いかたじゃなくて、相手のために時間を使えば、必ず捧げた好意というものは帰ってくるものなんですよね。分かっているけれど、できませんでした。また「親切な」先生復活ね。その理由は自分でも驚くほど、効果があったのね。あの子やる気になっちまって、そりぁあ、目標が決まれば人は動きだすよね。
だからやっぱりあの子引きこもってたのを放置していた親にも責任があるんじゃないのかな。親がジャムを買ってきてと1000円渡したそうだ。昨日あの子、ジャム買わなくちゃジャム買わなくちゃと言っていた。期待されれば人はこたえるものさ。

物わかりのいい親を演じて、子供に期待しない親が子供をスポイルする気がする

写真はね昨日のMr美人コンテスト

東京農業大学収穫祭見聞録

2009-10-30 18:26:03 | Weblog
東京農業大学収穫祭見聞録
 ボクの生徒にこの3年間家をほとんど出たことのない生徒がいて、大学受験をしないかといって東京農業大学収穫祭に誘った。
11時に待ち合わせをしたけれどやっぱり来なかった。『気持ち悪いので遅れます』のメール。まっ中止にしてもいいよと思って待っていたら40分後にやってきた。一駅乗ったけれど、また腹痛で途中下車。トイレを待っていたけれどトイレに行って20分。さすがに不安になって駅員に呼んでもらった。そうして2時間かかって、東京農業大学についた。もう正直言っていくのめんどくさくなっていたけれど、本人が必死でついてくるのだ。奥田英朗の新作『無理』の中に、偏差値の高い学校の文化祭は面白いという記述があるけれど、焼きいもの模擬店に『ここの焼きいもを食ったら人生が変わった』なんて書いてある。本当に面白い。さすがに農業大学食べ物の模擬店が充実している。醸造科なんかもあるから、農大ブランドの酒もある。
そんなかんやで、ミスターキャンパス美人コンテスト。まっ女装だな。農家に嫁が来ないから男が女装して婚活するみたいな口上があって、スタート。テレビのお笑いよりよっぽど面白かった。そしてこの子は声を出して笑っていた。めでたし。めでたし。
やっぱりさ。家で悩んでいても解決しないんだよね。

34歳、結婚詐欺殺人事件 

2009-10-28 17:56:46 | Weblog
殺した男は4人から6人になった。父親も自殺で死んでいることになっている。セレブと言っているけれどセレブって高い家賃に外車に乗っているというだけなのはやめてくれ。

女もだけど、まったく男は孤独に弱いな
逆に孤独な気持を弄ぶと簡単に詐欺ができるんだね
みなさんも気をつけてね

ボクはバブル崩壊後、クリスマスイブに仕事を一人でしていて、なんかさびしかったんだよね。寒い中薄着の若い女の子がNTTのほうから来ましたと言って。熱いお茶を出してあげてそのまま、事務所用ですとかわけわからないこと言われて、34万円で電話機買わされたのが唯一の詐欺にあった事件だね。あの時もさびしい時だった。

えっサイゼリアが

2009-10-27 16:08:52 | Weblog
先日、一番おいしいピザを食いたいと、日本最初のピザやと言われている六本木のお店にオシャレをしていきました。ピザは2000円くらい、ワインは800円だったかな
二人で1万位でした。
今日ね。渋谷に銀行に行った帰りサイゼリアに行ったのよ。ピザ399円でさ。六本木のあの店と味変わらないの
今までもいろいろピザを求めて食べたけど、幸せは近くにあるんですね。もっとも宅配ピザ屋は最近少なくなっているけれどありゃあマズイ。食パンにピザの具入れたみたいな味。

11月は受験勉強大決戦

2009-10-26 17:21:43 | Weblog
夏休みが終わって、シルバーウイーク、インフルエンザ休校
秋休みと呆れるほど休みだらけでしたね。
そんなことをしているうちに今度は文化祭ですね
定期試験も始まります。
しばらくはあすなろは休みなしで開講します。

受験も試験勉強もただ机に向かっているだけでは効果がありません。教科書準拠の問題集を揃えています。あすなろへおいでくださいね
なお受験推薦を考えている人は、11月が山場です。

勉強のやり方

2009-10-26 14:12:31 | Weblog
勉強の定型なんかないんだよね。
何時間勉強したら受かるかとかいったって、個人によって違うんだし、例えば日本国憲法のこと、小学校6年で一度やるし、中学三年生でもやるし、高校生でもやる。小学校の時ちゃんとやっていれば、憲法第9条が何かすぐわかる。そういうときにサボっていれば、中学でまた習う。それで終わっていればまだいいのだけれども、かつて、大学受験生の高校三年生が、声を出して暗記していたら、小学生が全文を言えたことがあってね。やはり学力差というのはこういう積み重ねで決定するんだと思った。
それは別に勉強だけじゃなくてもね。積み重ねは大きいと思う。それと始めたら集中的にね。突然だけれども借金の督促なんかもそうらしいよ。ダラダラ請求していると受ける側ももう慣れ切ってしまう。しばらく様子を見てどどっとやるそうだ。勉強も仕事もそうだと思う。始めたら集中的にやる。やっているうちに、ここではじめてやる気というものが出てくるんですね。やる気というのは待っているだけでは生まれません。絶対に。

受験の直前は短期集中決戦

2009-10-24 18:45:17 | Weblog
いつかもこのブログに書きましたけれど、昨日は徹夜したなんて言う話はたいてい嘘か大袈裟。本当に勉強する人は集中してやりますからね。短時間しか集中力が持たないものです。
年がら年中お勉強の話しかしない人もいけません。
ガーとあるいはバァーと集中して勉強したら、本を読むもよし、音楽を聴くもよし
気分転換したらまたお勉強。疲れたら寝ちゃいましょうね。

アッタマ悪い

2009-10-24 13:48:12 | Weblog
このごろコンビニに入った奴、なんかイチイチむかつくんだよね。昨日も友達が怒鳴ったらしいけれど
ボクはコピーするんで両替を頼んだら「当店では両替はしておりません」などとぬかしやがった。そういう男。
こちらは、お前が生まれる前からこの店のコピーを利用してんだぞと思った。
何年か前、うちの講師と学校説明会に行った時、会場のホテルまでタクシーに乗ったら運転手が頭に包帯を巻いている。客に殴られたそうでひどい話だねとその運転手と話した。降りるときその運転手は言った
「これからお楽しみですか?」耳を疑ったね。こりゃあ殴られるわ。
そして今日コンビニの例の奴は「温めますか」っていうから「いいや」と言ったら、「えっいいんですか」っていうんだよ。事務所のレンジで後で食べる時温めちゃいけないのかよな。
こういう一言多い奴って、結局何にも考えなくて喋ってんだよね。すなわちアッタマ悪い。

受験の準備はできていますか?

2009-10-22 16:14:13 | Weblog
推薦入試、AO入試対策の準備はできていますか?

面接や小論文は自分一人で学習することはできません
例えばいじわるにも第二志望の学校で第一志望に受かったらどうしますかと聞かれたらあなたは答えられますか?

入試の願書に自己推薦書、志望理由書も添付しなくてはなりません

あなたは媚びない志望理由書がきちんと書けますか?
「貴校の校風に惹かれました」と言って
「当校の校風って何ですか」と聞かれて答えられますか?

恋も勉強も友情も家族も時間が必要

2009-10-20 15:53:52 | Weblog
みんな慈しんで(いつくしんで)育てていかなくちゃ
成り立たないよね。
例えば赤ちゃんが生まれて、それだけで家族といえるか
ママだのパパだの呼び合っても文字通りコンニチワ赤ちゃんだよね。家族になるのはこれからさ
学校もさ、やっと受かったけれどつまらなかったって初日のオリエンテーリンたってねこれ。お互いにケンカしたり文化祭をやったりして親しくなっていくんじゃないかな。そういうのにも参加しないんじゃ最後までつまらないまんまですよね。
そう努力が足んないゾ。
メル友なんて言うのもね。その存在は信じるよ年齢も職業も住んでいるところすら違う人が親しくなれるんだからね。インターネットて魔法のランプだよね
でもね。いきなりメル友ですってそれありか

会社を始めた当初は、名刺交換しただけでそいつが会社に来たもので「社長」なんて呼ばれるからすぐ買ってしまったものだ。「このコピーが売れないと困るんです」
って考えたら別にオイラに関係ないじゃん。な

今日の一言。親しくなるのには時間が必要