あすなろ

塾長日記

また明日からも生きていかなくてはならない

2009-02-28 14:22:52 | Weblog
なんていう題のイラク映画がありましたね。
昨日は雪だし、どうしても試験でもないし家庭教師に行く気が起らなかったから休んで、別に他の日に代わりにやるからあんな日に根性出すこともないからね。温泉でアカスリをしてもらったり長時間お風呂に浸かって寝たら今日は、早朝覚醒もなくてね。友達がじゃがいもを植えたって、植物や動物を取り扱っていると季節がキチンと来ちゃうんだね。人間の思惑に関係なく。季節は巡るんだ。国破れて山河あり。試験の結果が悪かった人も売上が悪かった社長さんもさぁ春だね。つぎぃ。

なごり雪

2009-02-27 19:52:08 | Weblog
東京で見る雪はこれが最後ねと
さみしそうにキミがつぶやく
なごり雪も降る時を知りふざけすぎた
季節の後で
今春が来てキミはきれいになった
去年よりずっと綺麗になった
去年よりずっと綺麗になった

春だから動き出さないとね。行動療法

2009-02-25 11:25:31 | Weblog
ずっと一人でやってきました。誰も頼らない代わりに自由勝手に生きてきました。だからまた春になって新しい生徒を入れなくてはなと漠然と考えていました。そこに友達が今年は加わって好むと好まないにかかわらず何かが動き出しました。例年なら昨日みたいな日はあのまま生徒とお菓子でも食べて一日が終わるんです。だれど二人でももう組織です。どんどん動きだしちゃうんですね。そろそろ一人上手から足を洗う時でした。ここで転身しないとね。あの映画の転々の時計屋になるところでした。ナニワ金融道がSPAでスタートしたんですがシャッター通りの商店街の店主たちが会議ばかりしているんですね。こんな話ばかりしていても仕方ないというシーンがあるんです。動き出さないとね。これを行動療法というのですね。おくりびとが賞を取れば映画館は長蛇の列でDVDは10倍作るというし、まだ庶民は戦争中と違ってカネは持っていますからね。二人で頭を絞れば、おれたちだしね。

刺激がないとどんどん軟になっていくんだね。

2009-02-24 14:57:48 | Weblog
倒産する会社の前兆は、ブログの更新がなされなくなるんだってね。まぁあすなろは倒産はしないと思うけれど、いろいろあったね。友達があすなろの上に引っ越して来るんで少し早く来て掃除をしているうちにいろいろな書類が出てきて、処理をしているうちにいろんな事を考えた。2時間であっという間に請求書も書いた。あほうどりのことをチラシにまで書いたが、やはり刺激がないとどんどん軟になっていくんだね。まっこの『困難』は新しい時代のための一歩だと思ってね。歩み出すか。年でね。できたら人生もうのんびりしたいけれど、やるか。それしか生き延びられないもんな。2階で40年間一人暮らしのおばあさんが、電気料金とか
月末にしてくださいとお願いしたでしょと抗議をしてきた。『じゃあ私は立て替えたままですか』といったらひるんで、今お持ちしますと言った。そうでしょ。立て替えですよ。自分の都合はおかしいでしょ。今持ってこられても、今はお客さんも来るんでいいですと言った。相手は混乱していた。物事は理の通り
特に他人どおしの場合、進めないとダラダラになる。

そういう厳しさも自分自身学ばないとね

泣いてばかりいたって幸せは来ないから

2009-02-19 15:09:15 | Weblog
今日は友達が来るというので掃除をした。1時間半もした。そうしたら友達が来て、仕事の話なんかして別れたら、机の上にさっき掃除したから、書類が自動的に分類されていて、やることが山のようにあることに気がついた。ひとつずつ片付けていたらしかたねぇ、やることがいっぱいあるよと思ったら、こんなことしてはいられないとどんどんやる気になってきた。『泣いてばかりいたって幸せは来ないから、キャンディーズだね』体を動かすことでしか人は元気にならないね。

普通あんなに無様なことはしないものだ

2009-02-17 14:41:32 | Weblog
こんなちっぽけな塾でも一人で作って一人で名前も決めてやってきました。うちの生徒をイジメに不良中学生が襲撃してきたときも僕の塾ですもの、ボクの生徒ですもの闘いました。何するんだという感じです。

昨日の中川財務大臣のお粗末さね。あれは2代目だからなんですよ。ボクは田中角栄が総理大臣の時、廊下ですれ違ったことがあるけれど、オーラというか震えがきました。自分がどぶ板を踏んで選挙に勝って大臣にまでなったら、財務大臣みたいな無様なことはしない。この頃何人も変わった総理大臣だってみんなそうだよ。総理大臣も社長も自分の力でその座をつかんだ人なら、あんな無様なことはしないというよりあんな無様な一日はないのだ、毎日緊張をして生きているからね、絶対にないのだ。毎日緊張して生きていれば田舎の町の商店街にある床屋や時計屋にはならないのだ。だから僕はそういうお店にも興味があったのさ。

冬来たりなば、春遠からじよぉ。

2009-02-16 19:58:47 | Weblog
受験が終わって生徒もいないし、さっさと帰って映画でも見ましょという生活を一週間したら、なんかもう飽きてきて、かといってチラシの原稿も書いちゃったしね。
まぁ便所掃除でもするかと思ってやっているうちに掃除に燃えて、そんなうちに『社長失格』という本が出てきて、バブルが終わった時もどうしていいかわからないでこんな本ばかり読んでいた。そう思ったら少し少しね。元気が出てきた。『あの時もそうだった。』という感じね。
わかんない時は本を読むしかないわぁ。
そういう習慣ができたから勉強していておいてよかったかもね。

地球温暖化なんてどぉでもいい

2009-02-16 11:56:41 | Weblog
函館の友達から函館が雪がないと言っていたけれど米沢のよさこい関係の人からも雪を山から運んできたと言っていた。札幌の友達からも2月13日の大沼公園の画像はこんなものだった。大沼のスキー場がもうどうしようもないというのはブラックジャックによろしくででてきたな。もうスキー場はリフトを動かす金もないってね。
何年か後に地球温暖化で北極の氷が溶けだすなんて言う話より、明日のボクの事務所の電気代をどう工面するかだ。地球温暖化なんて言う話は施政者が目の前の国民のを心痛をごまかすためのプロパガンダっだってほら不況になると国民は共産化するんだ

バレンタインデイは誕生日

2009-02-14 16:48:24 | Weblog
バレンタインデイはわが塾の誕生日です。25年前の今日オープンしました。寒い日でね。電話なんかなるわけもないのに鳴ってでたら、前に勤めていた塾で、『勝手に独立は訴訟になる』というもので震えあがりました。以来何回か電話が鳴るたびにビクビクして、配達証明の手紙とか内容証明の手紙とか『そんな塾はすぐ潰れるからね』なんてその塾の専務に言われたけれどそっちの塾のがその後2年で潰れちゃいやんの。まっ人生は何が起こるかわからないものですね。と思いだしました