あすなろ

塾長日記

違う時間が流れだして

2009-03-31 13:37:53 | Weblog
以前に勤めていた会社の社長の葬儀の後、アタマに来て帰ってしまったので、結構その会社のみんながボクを探していたらしい。まっ懐かしいねなんていう話はしたくなかったからね。それで昨日はその時のメンバーから一日中電話がかかってきた。中には事務所を訪ねてきた人もいた。飲んだりしたけれど、その会社の現在の経営陣の悪口聞かされてもね。もう僕は違う人生を歩んでいるからね。
彼らは、毎日おんなじ居酒屋で、渋谷にさえきたことがないんだ。何を毎日やっていたのと聞きたい。へぇー若い人はこんなところに来るんだとか言っているんだぜ。

塾をやっていてよかったな

2009-03-30 11:24:52 | Weblog
元勤めていた会社の社長の葬儀に行ってあのままあの会社でその後25年勤めていなくてよかったなとしみじみ思いました。まっ人生を考えましたね。かつての同僚はみんな疲れきった顔をしていて、葬儀の席なのにつまらんギャグを言ってね。クダらない人々。大変だったけれどボクのその後の人生のが楽しかったと思います。1200名もの人が入会してきてくれて、本気で笑うことも多々あったしね。昨日から入会、問い合わせが結構来ていてね。これも昨日葬儀に出なかったら気がつかなかっただろうけれど、今ある仕事に感謝。不況だかで入会をためらっているのは月謝の問題だということに気がついた。かといって安くばかりしていてもね。質の問題になるからね。経営判断が難しい。

お葬式

2009-03-29 15:43:24 | Weblog
以前サラリーマンだったときの社長が亡くなってお葬式に行ってきた。最初に死亡通知を受けたのはボクで、ボクがその会社に連絡したのに、顔も見たことのない若い総務の奴が仕切っていて弔電の読む順序も親会社の社長からでね。もう会社を辞めて15年もたっているのに本人だって静かに病名もその会社に知らせず、40年前に亡くなった息子さんに会えると言って亡くなっていたのに、何が取締役会長だとか取締役社長だとかだ。と思っていたら昔の会社の奴が近付いて来て太ったねぇなんて言うんだよ。こんなのと同窓会していても仕方ないもんな。親しい人は今でもちゃんと付き合っているし、もう冠婚葬祭に耐えられない人間になっちゃった。火葬場まではいかなかった。おばちゃんを支えて行きたかったけれどね

CHANCEはCHANGE

2009-03-28 20:53:15 | Weblog
新しい生徒がお母さんと入っきて、お月謝をくれる。ボクの話にいちいち笑ったり反応がある
こちらは、調子に乗ってますますお笑い、ためになる話、時には険しい顔になる。
こういう瞬間がやはり仕事をやっているとき一番充実感がある。さぁ頑張ろうという気になる
CHANCEはCHANGEと一文字違いだね。
いつまでも昔のことを思い出していないで、春だしね。新しい世界に飛び出さないといけないね。

山梨でワインのテイステングセミナーだよ 

2009-03-28 14:00:32 | Weblog
まっワインを『飲んでいた』ボクとしては、ワインは飲むものではないところから斜面で頑張って(甘やかさないで)育てた樹のがいいとか。学ぶことは多かったですね。本当は飲んじゃいけないのだけれどテイスティングの時飲んじゃって結局1本以上飲んだけれど全然酔わないし頭痛も起こらなかった。これが良いワインというものでしょ。石和のホテルはバブルの時の高級ホテルで信じられないほどの安い値段。食事は例のてんぷらに刺身に豪華風、お風呂は24時間、自噴。しかしねぇもうどうしようもない。マッサージのおばさんたちなんかずらっと座っている。サパークラブもだれも入っていない。あとで行こうと思ったけれど寝ちゃったね。ジュースも一本冷蔵庫のを飲むと200円、時代遅れだよね。
ホテルのオプションにSP40分48000円って、これ何と聞くとストリップだって、こんなやり方もうどうしようもないね。隣の町はワインで繁栄しているのにね。安くしてもらって文句を言っちゃ悪いけれど、SPなんてね。家族連れじゃとまれないじゃんかな。

桃源郷に行く。

2009-03-25 13:35:59 | Weblog
昔の生徒たちと富士山に行ってきます。頑張って登るぞぉ。まだ雪残っているのかなぁ。
 山梨は桃の花が今盛り
 一宮から勝沼、
 これが本当の桃源郷
 豚肉のワイン漬け食うぞ
顔なんかピンク色に染まっちゃうのかな。
昔生徒たちと合格祝いで富士急ハイランドに泊まった時、朝身長60センチくらいの鳥がついてきたっけな。 

WBC仕事ができない

2009-03-24 14:45:32 | Weblog
9回からもう仕事ができない
9回裏で韓国は同点になるし(みんな知っているか)
10回でイチローがヒット、2点が加わって(みんな知っているか)もう便所もいけねぇ。漏れそうだ。
道路には、サラリーマンやセールスマンとかみんなワンセグ見るために、陽だまりにいるんじゃなくて、電波の入りそうな所にみんなかたまって、携帯を見ている。
10回うら、コンビニなんかみんな早くしろなんてキレている。58000人総立ち、勝ったぁぜ。

夢が教えた

2009-03-22 17:35:21 | Weblog
朝7時に親を連れて鶴川の山奥に桃の花をみせに行きました。なんでこんなことをしたかというと母親とこういうことをするチャンスだって突然無くなってしまうことがあるんだからなと夢で思いついたからです。で朝やっている駅そばへ行こうかと言ったらさすがにそれは嫌だというから、帰りました。ら、昔勤めていた会社の社長だった人の奥さんから8時に電話があって、昨日入院したと言っていたご主人が帰ってきたというので
母親はよかったよかったとその近所の家に行ってしばらくしてから泣きながら、帰ってきたって遺体でだよと言いました。僕はピンクのワイシャツだけ着替えて飛んで行って『おばちゃん』の肩を抱きながら、葬儀やさんに指示を出しました。経験者だからね。
この夫婦は本当にいい人なんだ。僕が尊敬する人と言ったらこの社長だと思う。

めんどうくさい

2009-03-21 17:00:05 | Weblog
生徒がこの頃いうのですよ。それがいうときが的確で本当にそうだと思います。たとえばそんなことを誰も話していないのに『私の悪口言っていたでしょ』ってあとから来た一人がキレたりすると、多分『そんなことないよ』ってみんなに言ってほしいのでしょうけれど、こういうとき『めんどくさい』
確かにそうですよね。後誰も聞いていないのに自分の話を延々とする人とか
最近、本当にめんどくさいことが多いですね。電車の中で、席を譲るの譲らないの。本当にめんどくさい。思わずどうでもいいじゃないかと思います。あと近頃の社会がなってないとか。不景気でどうするんだとか。どうでもいいことを論じている人。ボケ防止に新聞に投稿しているったって、迷惑な話でね。その記事を読んでみてもごみを捨てるなみたいなつまらん話で、小学校の時にあった廊下を走るな
みたいなものでね。あと火事に注意とか。雷注意とかどうやって注意するんだとか
犬にクソをさせるなって張り紙犬が読むのかね。

されど我らが日々 その6 繁盛店

2009-03-20 12:00:29 | Weblog
25年前にこの街にきたときに、ボトルを入れていた居酒屋があるんですよ。講師たちが勝手に飲んじゃったりしていてね。その店に昨日友達と今度一緒に仕事をやるからね。(何でもこの理由だ。ゴメン)20年ぶりに行ったら超満員。オヤジに又ボトルを入れるからねと言ってよく見たら従業員はオヤジの好みでこんな店なのにみんな可愛い子ばかり、おにぎりを頼んだら、目の前で一生懸命アチチとか言いながら作ってくれる。なるほど超満員だ。みんなが楽しそうにやっているのは見てていいものだ