日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

銀座2丁目 ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座 ~銀座 マロニエゲート~

2011-06-01 14:50:49 | グルメ



       

         

               


   http://www.paulbocuse.jp/ginza/
コメント

電気料金7月また値上げ その背景は・・・

2011-06-01 10:42:54 | 報道/ニュース
  5月31日 めざましてれび


  全国の電力会社10社と大手都市ガス4社は30日、
  石油や天然ガスなどの燃料が高騰したとして7月の料金値上げを発表した。
  電気料金の値上げ幅は最も小さい九州電力が48円で、最も大きい東京電力が110円、
  ガス料金も40円~65円のいずれも全社が値上げとなった。

   7月の電気料金
      北海道電力 ↑ 67円   関西電力 ↑ 54円
      東北電力  ↑ 67円   中国電力 ↑ 84円
      東京電力  ↑110円   四国電力 ↑ 51円
      中部電力  ↑ 75円   九州電力 ↑ 48円
      北陸電力  ↑ 57円   沖縄電力 ↑108円

   7月のガス料金
      東京ガス ↑54円
      大阪ガス ↑65円
      東邦ガス ↑56円
      西部ガス ↑40円

  燃料費調整制度という制度に基づいての値上げ。
  国際市場で価格の決まる原油・LNG・石炭の輸入価格の変動を
  自動的に電気料金に反映させるもので、2年前から1ヶ月ごとに料金に反映されるようになった。
  各社ごとに計算式があり価格の算出は電力会社ごとに異なる。
  国際価格の変動に連動しているにもかかわらず、上記のように値上げの幅はまちまち。
  東京電力は110円と、もっとも値上げ幅が大きいが、
  これは発電量全体に占める火力発電の比率が高く、
  今価格が上昇している原油・LNG・石炭のいずれもが火力発電の燃料だからである。

  東京電力の値上げは5ヶ月連続で値上げ幅も大きくなる一方。
  さらに電気事業連合会では8月の電気料金も上昇する可能性があるとみている。
  これはあくまでも原油などの国際価格の高騰によるもので、
  東京電力の一連の値上げは、
  原発事故を受けての火力発電所の稼働率上昇など震災による燃料費増加は反映されていない。
  上記の計算式は震災前の発電電力の比率に基づくもので、
  原発がストップして急遽動かした火力発電所もあり火力発電が増えた分を反映させる。
  これは自動的にはいかず、反映させようとすると国の認可が必要となるのだが、
  果たして反映させずにやっていけるのか。
  事故の賠償もある。
  節電と値上げ、ダブルパンチとなる。





















コメント