日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

十二月(師走・しわす)

2020-12-07 | ダイアリー
「光陰矢の如し」令和2年の師走になりました。
師走とは・・・
僧がお経をあげるために東西を馳せることから
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」
となったと言われています。

「こういんやのごとし」れいわ2ねんの しわすに なりました。
しわすとは・・・
そうが おきょうを あげるために とうざいを はせることから
「しが はせるつき」→「しはせつき」→「しわす」
と なったと いわれています。


12月は、クリスマスや年末の大掃除
忘年会、新年を迎える準備などで
忙しい日々を送る方が多いことでしょうが
今年は、様子も変わりそうです。

12がつは、クリスマスや ねんまつの おおそうじ
ぼうねんかい、しんねんを むかえる じゅんびなどで
いそがしいひびを おくるかたが おおいことでしょうが
ことしは ようすも かわりそうです。



平成の時代、12月23日は、天皇誕生日として
国民の祝日でした。
忙しい師走の貴重なお休みでしたが
2020年からは、2月23日になりました。

へいせいのじだい、12がつ23にちは、てんのうたんじょうびとして
こくみんの しゅくじつでした。
いそがしい しわすの きちょうな おやすみでしたが
2020ねんからは、2月23にちになりました。



ところで、天皇は、象徴天皇制で
日本国および日本国統合の象徴とすると
日本国憲法で、規定されています。
この「象徴」という漢字は
日本語能力試験N2で、よく出題されます。

ところで、てんのうは、しょうちょうてんのうせいで
にほんこく および にほんこくとうごうの しょうちょうとすると
にほんこくけんぽうで、きていされています。
この「しょうちょう」というかんじは
にほんごのうりょくしけんN2で、よく しゅつだいされます。




「象徴」とは、抽象的なものを
具体的なものによって分かりやすくすること。
≪例文≫
着物は日本文化の象徴だ。
時代を象徴する出来事。
春を象徴する音楽。

「しょうちょう」とは、ちゅうしょうてきなものを
ぐたいてきなものによって わかりやすくすること。
≪れいぶん≫
きものは にほんぶんかの しょうちょうだ
じだいを しょうちょうする できごと
はるを しょうちょうする おんがく




例年であれば、忙しい12月ですが
コロナ禍でもイベントや行事を行うのであれば
皆が万全なウイルス対策をして
楽しみ方も密にならないよう、工夫をするなど
余裕をもって、一年を締めくくりたいものです。

れいねんであれば、いそがしい12がつですが
コロナかでも イベントや ぎょうじを おこなうのであれば
みんなが ばんぜんな ウイルスたいさくをして
たのしみかたも みつにならないよう、くふうをするなど
よゆうをもって、いちねんを しめくくりたいものです。


この記事についてブログを書く
« 3つ の 流石 | トップ | ややこしい »
最新の画像もっと見る