日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

(にほんご れっすん No.23)国連デー(こくれんデー)

2022-10-25 | ダイアリー

10月24日は「国連の日」(United Nations Day 又は UN Day)です。1945年のこの日、国際連合(United Natioins : UN)が正式に発足しました。国連は、世界の平和と安全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、生活水準の向上などを進めることを目的としています。しかし、ロシアによる侵略行為に対して、国連は有効的な手段を持っていません。どうにかならないのでしょうか!(10がつ24かは「こくれんのひ」(United Nations Day または UN Day)です。1945ねんのこのひ、こくさいれんごう(United Nations : UN)がせいしきに ほっそくしました。こくれんは、せかいのへいわとあんぜんをいじし、くにとくにとのゆうこうかんけいを はってんさせるとともに、しゃかいのしんぽ、せいかつすいじゅんのこうじょう などをすすめることを もくてきとしています。しかし、ロシアによるしんりゃくこういにたいして、こくれんはゆうこうてきなしゅだんをもっていません。どうにかならないのでしょうか!)

24日の教室には、新しい学習者さんのVさん(ベトナム出身)が来られました。(24かのきょうしつには、あたらしいがくしゅうしゃさんのVさん(ベトナムしゅっしん)がこられました。

 

きょうは ”~そうだ”(ふつうけい)、“~そうです”(ていねいけい) をべんきょうします。 三つの意味(いみ)があります。

1. もうすくA がおこると思(おも)

あめが ふりそうだ。(ふりますー>動詞(どうし)ます形(けい)の ます を とって、そうだ をつけるー>ふりそうだ

やくそくに おくれそうです。(おくれます ー>動詞(どうし)ます形(けい)の ます を とって、そうです をつけるー>おくれそうです

2. Aのように見(み)える。 話(はな)す人(ひと)が見(み)て、感(かん)じたことを いうときにつかいます。

このケーキは おいしそうです。(おいしいー>イ形容詞(けいようし)の い を とって、そうです をつけるー>おいしそうです

(かれ)は ひまそうだ(ひまー>ナ形容詞(けいようし)に そうだ をつけるー>ひまそうだ

3. Aと言(い)っていた。 Aと書(か)いてあった。 (き)いたり、読(よ)んだりしたことを ほかの人(ひと)につたえるときにつかいます。

天気予報(てんきよほう)によると、夕方(ゆうがた)から雨(あめ)がふるそうです。(ふるー>動詞(どうし)ふつう形(けい)に そうです をつける ー>ふるそうです

(かれ)はアルバイトで忙(いそが)しいそうだ。(いそがしいー>イ形容詞(けいようし)のふつう形(けい)に そうだ をつける ー>いそがしいそうだ

きょうは、ここまで。

 

詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 

 


コロナ禍で生まれた言葉(コロナかでうまれたことば)

2022-10-18 | ダイアリー

10月は、入国制限の撤廃、全国旅行支援の始まりと活発になってきています。そんなコロナ禍で生まれた言葉に慣れてきていませんか?(10がつは、にゅうこくせいげんのてっぱい、ぜんこくりょこうしえんのはじまりと かっぱつになってきています。そんなコロナかでうまれたことばに なれてきていませんか?)

 

「おうち時間」「黙食」「人流」などはそのまま使うほうが良いと半数の人が回答したそうです。←文化庁の国語に関する世論調査より(「おうちじかん」「もくしょく」「じんりゅう」などはそのままつかうほうがよいと はんすうのひとがかいとうしたそうです。←ぶんかちょうのこくごにかんするよろんちょうさより)

そんな10月には秋の「植物」を表す言葉がたくさんあります。日ごとに美しく変化する秋の植物を表す言葉・・・(10がつには あきの「しょくぶつ」をあらわすことばが たくさんあります。ひごとにうつくしくへんかする あきのしょくぶつをあらわすことば・・・)

秋に咲き、花びらが🌸桜に似ていることから「秋桜」と書いてコスモスと読むようになった秋桜・・・(あきにさき、はなびらが🌸さくらに  にていることから「あき さくら」とかいてコスモスとよむようになったコスモス)

さて、いまだコロナ禍の10月ですがコロナ禍が収束に向かい「コロナ言葉」を使用しなくなる日を願っています。今はマスク着用、テレワークの状態化などニューノーマルのただ中ですが感染対策を忘れずに秋を楽しんでいきたいものです(さて、いまだコロナかの10がつですがコロナかが しゅうそくにむかい 「コロナことば」をしようしなくなるひをねがっています。いまはマスクちゃくよう、テレワークのじょうたいかなどニューノーマルのただなかですが かんせんたいさくを わすれずに あきをたのしんでいきたいものです。)

 

詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 

 

 

 


(にほんご れっすん No.22)スポーツの日(スポーツのひ)

2022-10-06 | ダイアリー

10月10日(第二月曜日)は「スポーツの日」祝日です。1964年に開催された東京オリンピック開会式の日にちなんで、1966年に「体育の日」が作られました。2020年、「体育の日」は「スポーツの日」へと名前が変わりました。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という祝日です。「スポーツ」という言葉を使い、スポーツの価値や有効性を見直し、スポーツの素晴らしさを各国の人々と共有するために、体育の日はスポーツの日という名前に変わったといわれています。(10がつ10かは(だいにげつようび)は「スポーツのひ」しゅくじつです。1964ねんにかいさいされた とうきょうオリンピックのかいかいしきのひにちなんで、1966ねんに「たいいくのひ」がつくられました。2020ねん、「たいいくのひ」は「スポーツのひ」へと なまえがかわりました。「スポーツをたのしみ、たしゃをそんちょうするせいしんを つちかうとともに、けんこうでかつりょくあるしゃかいのじつげんをねがう」という しゅっくじつです。「スポーツ」ということばをつかい、スポーツのかちやゆうこうせいをみなおし、スポーツのすばらしさをかくこくのひとびとときょうゆうするために、たいいくのひはスポーツのひというなまえにかわったといわれています。)

今回は「~んだって/んですって/って」を勉強します。聞いた情報を相手に伝えるほうほうの一つです。友だちとの会話でよく使われます。目上の人には使いません。(こんかいは「~んだって/んですって/って」をべんきょうします。きいたじょうほうを あいてにつたえるほうほうのひとつです。ともだちとのかいわで よくつかわれます。めうえのひとには つかいません。)

意味(いみ)

と聞(き)いていますが...、「~そうだ」と同(おな)じ意味(いみ)ですが、「~んだって/んですって/って」は会話(かいわ)で使(つか)われます。

(かたち):

1.動詞普通形(どうしふつうけい)(ん)だって/(ん)ですって / って
2.イ形容詞普通形(イけいようしふつうけい)(ん)だって/(ん)ですって / って
3.名詞(めいし)(なん)だって/(なん)ですって / って
4. ナ形容詞(ナけいようし)(なん)だって/(なん)ですって / って

(れい)

(1)午後から雨が降るんだって(ごごからあめが ふるんだって
(2)最近、新しい彼女ができたって(さいきん、あたらしいかのじょが できたって
(3)この店のピザはおいしいんだって(このみせのピザは おいしいんだって
(4)明日、学校休みなんですって(あす、がっこうやすみ なんですって
(5)あなたはニンジンが嫌いなんだって(あなたはニンジンがきらいなんだって

きょうはここまで。

つぎのきょうしつは、10がつ24かです。おまちしていまーす。

日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei


10月を楽しもう!(10がつを たのしもう!)

2022-10-05 | ダイアリー

10月といえば暑さも過ぎ去り過ごしやすい季節です。そんな10月3日のめいめい教室に、新しく留学生のAさんが日本語を学びに来てくれました。10がつといえば あつさもすぎさり すごしやすいきせつです。そんな10がつ3かのめいめいきょうしつに、あたらしく りゅうがくせいのAさんがにきてくれました。)

さて、10月といえばハロウィンや体育の日など楽しいイベントとだけでなく、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋です。また、秋の衣替えや、📺テレビの新番組が始まったりします。10月は何かと「変わる月」ですね。(さて、10がつといえばハロウィンやたいいくのひなどたのしいイベントとだけでなく、しょくよくのあき、スポーツのあき、どくしょのあきです。また、あきのころもがえや、📺テレビのしんばんぐみがはじまったりします。10がつは なにかと「かわるつき」ですね。)

秋のことわざに「一葉落ちて天下の秋を知る」 四字熟語では「一葉知秋」があります。意味は一枚の葉が落ちるのを見て秋の訪れを察すること。わずかな前兆や現象から物事の本質を察知する。(あきのことわざに「いちようおちててんかのあきをしる」 よじじゅくごでは「いちようちしゅう」があります。いみはいちまいのはがおちるのをみてあきのおとずれをさっすること。わずかなぜんちょうやげんしょうからものごとのほんしつをさっちする。)自分流の秋を楽しんで下さいね。(じぶんりゅうのあきをたのしんでくださいね。)

めいめい教室自主勉強会3回目、先生は、ベテランMスタッフです。(めいめいきょうしつ じしゅべんきょうかい3かいめ、せんせいは、ベテランMスタッフです。)

日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei