日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

「頭が下がる」は「頭が上がらない」と同じ?!(「あたまが さがる」は「あたまが あがらない」と同じ?!

2021-06-28 | ダイアリー
「頭が下がる」と「頭が上がらない」は、同じ意味でしょうか?

「あたまが さがる」と「あたまが あがらない」は、おなじ いみでしょうか?



実は、印象が似ていても違う意味の言葉なんです。
その違いをまとめてみると・・・

じつは、いんしょうが にていても ちがういみの ことばなんです。
そのちがいを まとめてみると・・・




同じ漢字を使っているだけで印象が似てしまいますが意味は違います。
そんな例は、たくさんあります。
そこで問題です!
「頭」を含む慣用句をいくつ思いつきますか?

おなじかんじを つかっているだけで いんしょうが にていますが いみは ちがいます。
そんな れいは、 たくさん あります。
そこで もんだいです!
「あたま」を ふくむ かんようくを いくつ おもいつきますか?


👇



たくさんありますが、意味を調べて日本語力をつけてくださいね。

たくさん ありますが、いみを しらべて にほんごりょくを つけてくださいね。


さて、めいめい教室は、2008年5月に開校しました。
そして、このブログは、2014年6月より発信しています。
その7年前の6月の教室風景は・・・

さて、めいめいきょうしつは、2008ねん5がつに かいこうしました。
そして、このブログは、2014ねん6がつより はっしんしています。
その7ねんまえの 6がつの きょうしつふうけいは・・・




情報機器や、スクリーンを駆使して日本語の学びのお手伝いをしてきました。
今は、コロナ禍で残念ながらお休みしていますが
今後も学ぶ者教える者という枠を超えて
お互いの文化を一緒に楽しみながら
日本語を学んでいきたいと思っています。
9月には、笑顔で、再開いたしましょう!!

じょうほうききや スクリーンを くしして にほんごの まなびの おてつだいを してきました。
いまは、コロナかで ざんねんながら おやすみしていますが
こんごも まなぶもの おしえるもの という わくを こえて 
おたがいの ぶんかを いっしょに たのしみながら
にほんごを 学んでいきたいと おもっています。
9がつには、えがおで、さいかいしましょう!! 






賢い蝸牛(かしこい かたつむり)

2021-06-21 | ダイアリー
梅雨真っ只中!
そこかしこで、紫陽花が咲き始め
かたつむりをよく見かける時期でもあります。
梅雨のイメージは・・・

つゆ まっただなか!
そこかしこで、あじさいが さきはじめ
かたつむりを よく みかける じきでも あります。
つゆの イメージは・・・



ところが、かたつむりは、紫陽花に毒があることを知っているので近寄らないそうです。
紫陽花にかたつむりが生息しているのは、雨というつながりで、勝手に作られたイかたつむりは、一万本以上のおろし金のような歯で、コンクリからでる炭酸カルシウムを食べています。
かたつむりを探すなら、紫陽花よりコンクリ塀で、探したほうが見つかりやすいそうです。

ところが、かたつむりは、あじさいに どくがあることを しているので ちかよらないそうです。
あじさいに かたつむりが せいそくしているのは、あめという つながりで、かってに つくられたイメージなんです。
かたつむりを さがすなら、あじさいより コンクリべいで、さがしたほうが みつかりやすいそうです。





さて、前回のブログの〇✖問題の解答です!

さて、ぜんかいのブログの〇✖もんだいの かいとうです。



  👇
問題1;モデルは、女性です。
    中国にある掃晴嬢(さおちんにゃん)という人形がモデルです。
問題2:「雨模様」とは、雨が降りそうだが降っていない状態のこと。
    天気予報で、『外は雨模様です。』と言っていたら、傘を持って出かけましょう。
問題3:梅雨期は、食欲を抑えてくれるレプチンの減少・食欲を増進させるグレリンの増加。
    よって、ダイエットには、失敗しやすいそうです。夏に向けて痩せたい方は残念ですね。
問題4:猫が正解です。昔から「猫が顔を洗うと雨が降る」と言われています。
    猫の髭は、空気の振動を敏感に感じ取るセンサーの役割があるそうです。
問題5:「傘」と「笠」は読みは同じですが、「傘」はさすもの。「笠」は被るもの。
    昔話の『かさじぞう』には、お地蔵さまに「笠」を被せました。
問題6:あまがえるの体表面には、非常に強い毒がながれています。
    毒が手についた状態で目に触れると最悪失明の可能性もあります。きをつけて…。、
問題7:夏至は、一番昼間が長い日を指します。

もんだい1:モデルは、じょせいです。ちゅうごくにある そうせいじょう(さおちんにゃん)というにんぎょうが モデルです。
もんだい2:「あめもよう」とは、あめが ふりそうだが ふっていない じょうたいのこと。てんきよほうで、『そとは あめもようです。』と いっていたら、かさを もって でかけましょう。
もんだい3:つゆどきは、しょくよくを おさえてくれるレプチンの げんしょう・しょくよくを ぞうしんさせるグレリンのぞうか。よって、ダイエットには、しっぱいしやすいそうです。なつに むけて やせたいかたは ざんねんですね。
もんだい4:ねこがせいかいです。むかしから 「ねこが かおを あらうと あめがふる」と いわれています。ねこの ひげは、くうきのしんどうを びんかんに かんじとるセンサーの やくわりが あるそうです。
もんだい5:「かさ」と「かさ」は よみは おなじですが、「かさ」は さすもの。「かさ」は かぶるもの。むかしばなしの『かさじぞう』には おじぞうさまに「かさ」を かぶせました。
もんだい6:あまがえるの たいひょうめんには、ひじょうに つよい どくが ながれています。どくが てについた じょうたいで めに ふれると  さいあく しつめいの かのうせいも あります。きをつけて…。、
もんだい7:げしは、いちばん ひるまが ながいひを さします。


梅雨の晴れ間や梅雨明け直後、熱中症になりやすいそうです。
お気を付けください。

つゆの はれまや つゆあけちょくご、ねっちゅうしょうに なりやすいそうです。
おきをつけください。










   

梅雨前線を「つゆぜんせん」と読まない?(ばいうぜんせんを「つゆぜんせん」と よまない?)

2021-06-13 | ダイアリー
6月といえば「梅雨」!
皆さんは、どんなイメージがありますか?

6がつといえば「つゆ」!
みなさんは、どんなイメージが ありますか?




二つの読み方がある「梅雨(つゆ・ばいう)」の使い方わかりますか?

ふたつの よみかたがある「梅雨(つゆ・ばいう)」の つかいかた わかりますか?




二つの読み方がある理由は・・・
中国から梅雨(ばいう)という読み方で伝わりましたが
日本では江戸時代より梅雨(つゆ)と呼ばれるようになりました。
そのため音読みか訓読みの違いで、2つの読み方があります。
意味はおなじです。

ふたつの よみかたがある りゆうは・・・
ちゅうごくから 梅雨(ばいう)という よみかたで つたわりましたが
にほんでは えどじだいより 梅雨(つゆ)と よばれるように なりました。
そのため おんよみか くんよみの ちがいで、2つのよみたがあります。
いみは おなじです。


では、梅雨に関するクイズです!
「〇」か「×」かどっちかな?


第1問:  テルテル坊主のモデルは、男性である。
第2問:  雨模様とは、小雨が降っている状態のことである。
第3問:  梅雨時は、ダイエットに成功しやすい。
第4問:  犬が顔を洗うと雨が降るといわれている。
第5問:  「傘」「笠」どちらも「さす」ものである。
第6問:  アマガエルの皮膚の表面には、毒が流れている。
第7問:  6月21 日は夏至です。この日は、一年で一番暑い日である。

では、つゆに かんする クイズです!
「〇」か「×」か どっちかな?

だい1もん: テルテルぼうずの モデルは、だんせいである。
だい2もん: あめもようとは こさめが ふっている じょうたいの ことである。
だい3もん: つゆどきは、ダイエットに せいこうしやすい。
だい4もん: いぬが かおを あらうと あめが ふると いわれている。
だい5もん: 「かさ」「かさ」どちらも 「さす」ものである。
だい6もん: アマガエルの ひふの ひょうめんには、どくが ながれている。
だい7もん: 6がつ21にちは げしです。このひは、いちねんで いちばん あついひ である。













成り立ちが示す恐ろしい漢字「癖」

2021-06-07 | ダイアリー
前回のブログ(読み方が違う漢字「辛い」)にお問い合わせがありました。

ぜんかいのブログ(よみかたが ちがう かんじ「辛い」)に おといあわせが ありました。





この「辛」が入っている漢字に「癖」があります。
「癖」を成り立ちからみていくと・・・

この「辛」がはいっている かんじに「くせ」があります。
「くせ」を なりたちから みていくと




「辟」は刑罰で苦痛に喘ぐ人間の姿を示している。
それが病垂(やまいだれ)で囲われているのであるから
「癖」は、刑罰で歪む体が「習慣」になり、歪んだり、偏ったリ
曲がったりしていることにいささかも気づかず
それを自然に受け入れている病的な状態を表している。
(白川静著『常用字解』平凡社より)

「くせ」は けいばつで くつうに あえぐにんげんの すがたを しめしている。
それが やまいだれ(やまいだれ)で かこわれているのであるから
「くせ」は、けいばつで ゆがむ からだが 「しゅうかん」になり、ゆがんだり、かたよったり
まがったりしていることに いささかも きづかず
それを じぜんに うけいれている びょうてきな じょうたいを あらわしている。
(しらかわしずか『じょうようじかい』へいぼんしゃより)


おそろしいですね。これは、もはや悪癖ですね。
身近な「癖」だと スマホ姿勢で、猫背になるとか
コロナ禍で、手洗いをよくするようになって
それが当たり前の習慣になったとか・・・。

おそろしいですね。これは、もはや あくへきですね。
みじかな「くせ」だと スマホしせいで、ねこぜになるとか
コロナかで、てあらいを よくするようになって
それが あたりまえの しゅうかんになったとか・・・。




では、「癖」と「習慣」の違いはなんでしょうか?
(違いは、微妙ですが)
       「癖」⇒かたよった仕草などが習慣になったもの。しかも無意識に行う。
「習慣」⇒繰り返し行うその人の習わしや仕来りのこと。
     多くは意識的であり偏っているか否かは関係ありません。
【なくて七癖、あって四十八癖】
他人の癖は気になりますが、自分の癖には案外気づかないものですね。
気を付けよう!

では「くせ」と「しゅうかん」のちがいは なんでしょうか?
(ちがいは びみょうですが)
 「くせ」⇒ かたよった しぐさなどが しゅうかんに なったもの。しかも むいしきに おこなう。
「しゅうかん」⇒ くりかえし おこなう そのひとの ならわしや しきたりのこと。
         おおくは いしきてきであり かたよっているかいなかは かんけいありません。
【なくて ななくせ あって しじゅうはちくせ】
たにんの くせは きになりますが、じぶんの くせには あんがい きづかないものですね。
きをつけよう!