日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

教室風景(きょうしつふうけい)[2019/10/28]

2019-10-27 | ダイアリー
10月は台風による被害が多く、心が痛みます。

10がつは たいふうによる ひがいが おおく こころが いたみます。


被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます
一日も早い復旧をお祈り申し上げます

ひがいに あわれた みなさまに つつしんで おみまいもうしあげます
いちにちも はやい ふっきゅうを おいのりもうしあげます





28日の教室には
新しい学習者さんが三名来てくださいました。

28にちの きょうしつには
あたらしいがくしゅうしゃさんが さんめい きてくださいました。


中国人のSさんと、Oさん父子です。

ちゅうごくじんの Sさんと Oさん おやこ(ふし)です。


日本に来たばかりですが
一生懸命自己紹介してくださいました。。

にほんに きたばかりですが
いっしょうけんめい じこしょうかい して くださいました。



個別学習の後は、数字パズルに挑戦しました。

こべつがくしゅうの あとは、 すうじパズルに ちょうせん しました。



また、日本語の数詞についても少し勉強しました。

また、にほんごの すうしについても すこし べんきょうしました。


次回の教室は、11月11日です。
11月11日は、1年の中で10月10日に次いで
2番目に”日本の記念日が多い日”とされています。

じかいの きょうしつは、11がつ11にちです。
11がつ11にちは、1ねんのなかで 10がつ10かに ついで
2ばんめに ”にほんの きねんびが おおいひ”と されています。



1111(11月11日)に 教室で、お会いしましょう。

1111(11がつ11にち)に きょうしつで、おあいしましょう。

救世主国

2019-10-22 | ダイアリー
【救世主国】←コレ 何 と 読み ます か

【救世主国】←コレ なん と よみ ます か


【きゅうせいしゅこく】?





ブーーーッ!
不正解 です

ブーーーッ!
ふせいかい です



正解 は【エルサルバドル】
中央アメリカ 中部 に ある 国 です
公用語 は スペイン語

せいかい は【エルサルバドル】
ちゅうおうアメリカ ちゅうぶ に ある くに です
こうようご は スペインご


なぜ【救世主】なの でしょう

なぜ【きゅうせいしゅ】なの でしょう



実 は 理由 なんて あり ません
スペイン語 で【El Salvador】
意味 は【救世主】で そのまま
そこ に【国】を プラス して【救世主国】

じつ は りゆう なんて あり ません
スペインご で【El Salvador】
いみ は【きゅうせいしゅ】で そのまま
そこ に【くに】を プラス して【救世主国】



では【象牙海岸】は?

【ぞうげかいがん】では なく【コートジボワール】


西アフリカ に ある 国 です

にしアフリカ に ある くに です


公用語 の フランス語 で【Côte d'Ivoire】
【象牙 の 海岸】と いう 意味 で こちら も そのまま

こうようご の フランスご で【Côte d'Ivoire】
【ぞうげ の かいがん】と いう いみ で こちら も そのまま



国 の 名前 を 漢字 で 書く の は
中国 から 入る 情報 が 全て 漢字 だった から

くに の なまえ を かんじ で かく の は
ちゅうごく から はいる じょうほう が すべて かんじ だった から



日本 で カタカナ が 使われる よう に なって から は
カタカナ で 表す の が 普通 に なり ました

にほん で カタカナ が つかわれる よう に なって から は
カタカナ で あらわす の が ふつう に なり ました



今 でも [亜米利加] を【米】・ [英吉利] を【英】
[仏蘭西] を【仏】・ [独逸] を【独】の よう に
漢字 一文字 で 表す こと が 多い 国 も あり ます

いま でも [アメリカ] を【べい】・ [イギリス] を【えい】
[フランス] を【ふつ】・ [ドイツ] を【どく】の よう に
かんじ ひともじ で あらわす こと が おおい くに も あり ます


ところで 先ほど ご紹介 した 国名
【救世主国】や【象牙海岸】は 本来 の 意味 を
同じ 意味 の 漢字 に した もの でした が
音 に 漢字 を 当て はめた もの も あり ます

ところで さきほど ごしょうかい した こくめい
【救世主国】や【象牙海岸】は ほんらい の いみ を
おなじ いみ の かんじ に した もの でした が
おと に かんじ を あて はめた もの も あり ます



玖馬・牙買加・亜爾然丁・巴布亜新几内亜

何となく あの 国 かな って 感じ で 読め ません か

なんとなく あの くに かな って かんじ で よめ ません か


キューバ・ジャマイカ・アルゼンチン・パプアニューギニア


この よう に 漢字 を 当て はめた もの を「当て字」と いい ます

この よう に かんじ を あて はめた もの を「あてじ」と いい ます



過去 の「当て字」に 関する 記事 は こちら

かこ の「あてじ」に かんする きじ は こちら


・2015年 7月 7日 の 記事(2015ねん 7がつなのか の きじ)
・2019年 8月12日 の 記事(2018ねん 8がつ12にち の きじ)


そして 当て字 だと 聞いて 驚く のが【時計】
確か に【時】には [と] と いう 読み が あり ません
まとも に 音読み を する と [じけい] に なり ます ね

そして あてじ だと きいて おどろく のが【とけい】
たしか に【時】には [と] と いう よみ が あり ません
まとも に おんよみ を する と [じけい] に なり ます ね



平安時代 以前 に 中国 から【土圭】と いう
方角 や 日影 を 測る 道具 が 伝わり ました

へいあんじだい いぜん に ちゅうごく から【とけい】と いう
ほうがく や ひかげ を はかる どうぐ が つたわり ました


機械 の 時計 が 日本 に 初めて 伝来 した の は
1551年 フランシスコ・ザビエル が 献上 した もの

きかい の とけい が にほん に はじめて でんらい した の は
1551年 フランシスコ・ザビエル が けんじょう した もの


中国 では 機械時計 を「自鳴鐘」と 呼び ました
日本 でも「自鳴鐘」も 使い ました が 他 に
和語 の【ときはかり/時計】が 広く 用い られた そう です

ちゅうごく では きかいどけい を「じめいしょう」と よび ました
にほん でも「じめいしょう」も つかい ました が ほか に
わご の【ときはかり/時計】が ひろく もちい られた そう です



漢語 を 重視 した 幕末・明治 初期 に は
「時器」「土計」「時辰儀」「時辰表」「斗景」「斗鶏」など の
漢字 を 使って みました が これら の 読み は 全て
【土圭】に 由来 する【とけい】でした

かんご を じゅうし した ばくまつ・めいじ しょき に は
「時器」「土計」「時辰儀」「時辰表」「斗景」「斗鶏」など の
かんじ を つかって みました が これら の よみ は すべて
【土圭】に ゆらい する【とけい】でした



やがて 見た 目 に 分かり 易い
昔 使って いた【時計】の 漢字 を 再び 利用 し て
この 読み も【とけい】と して 普及 し ました

やがて みた め に わかり やすい
むかし つかって いた【時計】の かんじ を ふたたび りよう し て
この よみ も【とけい】と して ふきゅう し ました



「マジ~⁉ ビックリ~‼」

[本気]と 書い て[マジ]・[吃驚]と 書い て[ビックリ]
これ も 当て字 です ね

[ほんき]と かい て[マジ]・[きょうがく]と かい て[ビックリ]
これ も あてじ です ね


(=^・^=)き

[ 人一倍 ] は 人 の 1倍⁉

2019-10-14 | ダイアリー
[ ひといちばい ] は ひと の 1ばい⁉


「人一倍 勉強 した」とか
「人一倍 寒さ に 強い」とか 言い ます が

「ひといちばい べんきょう した」とか
「ひといちばい さむさ に つよい」とか いい ます が


これ は【人 より も もっと】「勉強 した」
【人 より も もっと】「寒さ に 強い」と いう 意味

これ は【ひと より も もっと】「べんきょう した」
【ひと より も もっと】「さむさ に つよい」と いう いみ



でも「人一倍」って
【一倍】なら ば…【1×1=1】
あれ⁉ 数学的 に おかしい
これ では 人 と 同じ と いう こと じゃない の?
矛盾 して います ね

でも「ひといちばい」って
【いちばい】なら ば…【1×1=1】
あれ⁉ すうがくてき に おかしい
これ では ひと と おなじ と いう こと じゃない の?
むじゅん して います ね


実は この 矛盾 には 理由 が あり ました
昔 使って いた [単位] の 意味 と [数式]
その 不一致 に 原因 が あった のです

じつは この むじゅん には りゆう が あり ました
むかし つかって いた [たんい] の いみ と [すうしき]
その ふいっち に げんいん が あった のです



江戸時代 くらい まで は【倍】と いう 単位 の 他 に
【層倍】と いう 単位 が あった そう です

えどじだい くらい まで は【ばい】と いう たんい の ほか に
【そうばい】と いう たんい が あった そう です



その 当時
【層倍】と いう 単位 は 今 と 同じ【×1】と いう 意味
【倍】と いう 単位 は それ だけで【×2】と いう 意味

その とうじ
【そうばい】と いう たんい は いま と おなじ【×1】と いう いみ
【ばい】と いう たんい は それ だけで【×2】と いう いみ


なので【×3】は【3層倍】と 【2倍】
【×4】は【4層倍】と【3倍】
ややこしい…

なので【×3】は【3そうばい】と 【2ばい】
【×4】は【4そうばい】と【3ばい】
ややこしい…



明治時代 以降 西洋数学 が 導入 される と
【層倍】の 考え方 の 方 が 一般的 に なって
やがて 表す 際 の 単位 が
【層倍】から【倍】に 変化 した とか

めいじじだい いこう せいようすうがく が どうにゅう される と
【そうばい】の かんがえかた の ほう が いっぱんてき に なって
やがて あらわす さい の たんい が
【そうばい】から【ばい】に へんか した とか



「人一倍」と いう 言葉 での【倍】の 場合 は
明治時代 以前 の 古い 単位 の【倍】で【×2】の 意味
つまり「人 の 二倍」=【人 より も もっと】なの でした

「ひといちばい」と いう ことば での【ばい】の ばあい は
めいじじだい いぜん の ふるい たんい の【ばい】で【×2】の いみ
つまり「ひと の にばい」=【ひと より も もっと】なの でした




ところで TVドラマ の『半沢直樹』ご記憶 でしょう か
主人公 の 銀行マン の 決め台詞 が
2013年 流行語大賞 にも なり ました

ところで TVドラマ の『はんざわなおき』ごきおく でしょう か
しゅじんこう の ぎんこうマン の きめぜりふ が
2013ねん りゅうこうごたいしょう にも なり ました


この「倍返し」の【倍】も 古い 単位 の【倍】の 意味 で
不快 な こと を され たら やられっ放し では 済まさ ない ぞ
もっと 痛い 目 に 遭わせて やる!

この「ばいがえし」の【ばい】も ふるい たんい の【ばい】の いみ で
ふかい な こと を され たら やられっぱなし では すまさ ない ぞ
もっと いたい め に あわせて やる!



ドラマ の 台詞 と して 聞いていた 時 は
その後 どう なる の か ワクワク した もの です が
でも 現実的 に は ちょっと どう なの と 考え ます…

ドラマ の せりふ と して きいていた とき は
そのご どう なる の か ワクワク した もの です が
でも げんじつてき に は ちょっと どう なの と かんがえ ます…



やられ たら やり返して 良い のは こちら

やられ たら やりかえして いい のは こちら


よく 分からない 方 は 「鶴 の 恩返し」で 検索!

よく わからない かた は 「つる の おんがえし」で けんさく!



[返し] が 付く 言葉 を 集めて み ました
知らない 言葉 が あった ら 調べて みましょう

[かえし] が つく ことば を あつめて み ました
しらない ことば が あった ら しらべて みましょう



オウム返し お返し 折り返し 繰り返し 仕返し
しっぺ返し 照り返し どんでん返し 引っ繰り返し

オウムがえし おかえし おりかえし くりかえし しかえし
しっぺがえし てりかえし どんでんがえし ひっくりかえし


(=^・^=)き

教室風景(きょうしつふうけい)[2019/10/07]

2019-10-08 | ダイアリー
10月に入り
朝晩涼しい風を感じられるようになりました。

10がつに はいり
あさばん すずしいかぜを かんじられるように なりました。


涼しくなりましたが、外国人の方が、たくさん来てくださり
その熱気で、クーラーをかけながらの教室となりました。

すずしくなりましたが、がいこくじんのかたが、たくさん きてくださり
そのねっきで、クーラーを かけながらの きょうしつと なりました。




新しくフィリピン人のSさん、Gさん
そして中国人のTさんを お迎えして
25名で レベルに合わせた日本語の勉強をしました。

あたらしく フィリピンじんの Sさん, Gさん
そして ちゅうごくじんの Tさんを おむかえして
25めいで レベルにあわせた にほんごの べんきょうを しました。



個別学習の後は、全員で、「ふるさと」を
手話を交えて歌いました。

こべつがくしゅうの あとは、ぜんいんで、「ふるさと」を
しゅわを まじえて うたいました。




来週と再来週
めいめい教室は、お休みになります。 
寒暖差に気をつけて体調崩さないように
次回教室で、お会いしましょう!

らいしゅうと さらいしゅう
めいめいきょうしつは、おやすみになります。
かんだんさに きをつけて たいちょうくずさないように 
じかい きょうしつで、おあいしましょう!



教室風景(きょうしつふうけい)[2019/09/30]

2019-10-01 | ダイアリー
9月だというのに暑い日となりましたが
新しい学習者さんが2名来てくださいました。
フランス人のNさんとネパール人のNさんです。

9がつだというのに あついひと なりましたが
あたらしいがくしゅうしゃさんが 2めい きてくださいました。
フランスじんの Nさんと ネパールじんの Nさんです。




お二人とも訪日したばかりで、日本語があまり話せません。
フランス語が話せるスタッフがいて、フランスの話や
英語で、ネパールの話などをお聞きし盛り上がりました。

おふたりとも ほうにちしたばかりで、にほんごが あまり はなせません。
フランスごが はなせるスタッフがいて、フランスのはなしや
えいごで、ネパールのはなしなどを おききし もりあがりました。



そして、嬉しい報告があります。
7月の日本語能力試験を受験した
三人の方が見事合格しました。

そして、うれしいほうこくが あります。
7がつの にほんごのうりょくしけんを じゅけんした
さんにんのかたが みごと ごうかくしました。



中国人のHさんが、2級
フィリピン人のKさんが3級
そして、香港人のIさんが5級に合格しました。

ちゅうごくじんの Hさんが 2きゅう
フィリピンじんの Kさんが 3きゅう
そして ほんこんじんの Iさんが 5きゅうに ごうかくしました。




本当におめでとうございます。
これからも上を目指して頑張ってください。

ほんとうに おめでとうございます。
これからも うえを めざして がんばってください。



A子(^0_0^)