日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

(にほんご れっすん No.13)明るい未来(あかるいみらい)

2022-03-28 | ダイアリー

公園、花壇などにチューリップが咲き始めました。よくチューリップの周りに丸い壺形の小花が、ブドウの房のように咲いている花をみかけます。それはムスカリです。名前の由来は、ギリシャ語の「ムスク」です。香水の香りの一つとして知られる「ムスク」が由来します。一見すると青紫のぶどうのように見えること、加えてヒヤシンスと近縁関係にあることから、グレープヒヤシンスと言われることもあります。ムスカリはおよそ40〜50種もあり、花色の種類も多く、羽毛のような花が咲くものもあるそうです。

こうえん、かだんなどにチューリップがさきはじめました。よくチューリップのまわりに まるいつぼがたのこばなが、ブドウのふさのように さいているはなをみかけます。それはムスカリです。なまえのゆらいは、ギリシャごの「ムスク」です。こうすいのかおりのひとつとして しられる「ムスク」がゆらいします。いっけんすると あおむらさきのぶどうのようにみえること、くわえてヒヤシンスときんえんかんけいにあることから、グレープヒヤシンスといわれることもあります。ムスカリはおよそ40~50しゅもあり、はないろのしゅるいもおおく、うもうのようなはなが さくものもあるそうです。

ムスカリの花言葉には、明るい意味と暗い意味がありますが、明るい花言葉を紹介します。(ムスカリのはなことばには、あかるいいみとくらいいみがありますが、あかるいはなことばをしょうかいします。)

  • 明るい未来(あかるいみらい)
  • 寛大な愛(かんだいなあい)
  • 通じ合う心(つうじあうこころ)

現在の地球上、これらの花言葉がまさに必要ではないでしょうか!(げんざいのちきゅうじょう、これらのはなことばが まさにひつようではないでしょうか!)

我が家のムスカリです。満開です。(わがやのムスカリです。まんかいです 。)

きょうは、動詞の活用について説明します。(きょうは、どうしのかつようについて せつめいします)

動詞の活用の種類は、数多くの呼び名があります。ここでは次の三つで説明します。(どうしのかつようのしゅるいは、かずおおくのよびながあります。ここではつぎのみっつで せつめいします。)

1. 五段活用動詞(ごだんかつようどうし)=consonant verb= -u verb=Ⅰ グループ動詞

たとえば、「書く」「かく」)はつぎのようになります。

書か(ka)ない ・・あ段(だん)
書こ(ko)う  ・・お段
書き(ki)ます ・・い段
書く(ku)。       ・・う段
書け(ke)ば  ・・え段

五十音図の「あ・い・う・え・お」各段の言葉で活用しています。(ごじゅうおんずの「あ・い・う・え・お」かくだんのことばで かつようしています。)

2. 一段活用動詞(いちだんかつようどうし)=vowel verb=-ru verb=Ⅱグループ動詞

たとえば、「見る」「みる」はつぎのようになります。

見(mi)ない  ・・い段(だん)
見(mi)ます  ・・い段 
見(mi)る   ・・い段
見(mi)れば  ・・い段
見(mi)ろ   ・・い段

五十音図の「あ・い・う・え・お」い段だけで活用しています。(ごじゅうおんずの「あ・い・う・え・お」いだんだけで かつようしています。)

3. 不規則動詞(ふきそくどうし)=irregular verb=Ⅲグループ動詞

「来る」「する」は特殊な活用をする動詞です。五段・一段活用動詞のいずれにも当てはまりません。(「くる」「する」は とくしゅなかつようをするどうしです。ごだん・いちだんかつようどうしの いずれにもあてはまりません。)

「くる」    「する」

こ(ない)   し(ない)
き(ます)   し(ます) 
くる(。)   する(。) 
くる(とき)  する(とき)
くれ(ば)   すれ(ば) 
こい(。)   しろ(。) 

このふたつは活用に規則がありませんので、おぼえる必要があります。(このふたつは かつようにきそくがありませんので、おぼえるひつようがあります。)

きょうはここまでにします。

 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 

 


お越し頂くは間違い!(おこしいただくは まちがい!)

2022-03-21 | ダイアリー

桜開花の時期となりました。

蔓延防止が解除になり、感染対策をしてお花見を楽しみたいですね。

さくらかいかのじきとなりました。

まんえんぼうしがかいじょになり、かんせんたいさくをしておはなみをたのしみたいですね。

さて、漢字とひらがなで意味が違う言葉があります。

さて、かんじとひらがなでいみがちがうことばがあります。

 

皆さんは間違って使っていませんか?

みなさんはまちがってつかっていませんか?

 

なるほどですね!と思っていただけましたか?

実はこの「なるほどですね!」も間違いです。

「です」という言葉は「だ」と言いかえることができます。「だ」の丁寧語が「です」。「なるほどだ」とは言わない。

「なるほど。そうなんですね。」といえば、大丈夫です。

なるほどですね!とおもっていただけましたか?

じつはこの「なるほどですね。」もまちがいです。

「です」ということばは「だ」といいかえることができます。「だ」のていねいごが「です」。「なるほどだ」とはいわない。

「なるほど。そうなんですね。」といえば、だいじょうぶです。

 

それでは、問題です。正しい意味はどちらでしょうか?

それでは、もんだいです。ただしいいみはどちらでしょうか?

答えは すべて②です。

こたえは すべて②です。


(にほんご れっすん No.12)春本番(はるほんばん)

2022-03-08 | ダイアリー
先週末から春本番の暖かさが続いています。春本番とは、春らしくなることをいいます。我が家のスカシユリ(ユリの中で一番丈夫で、上向きに咲くのが特徴)が、芽をだしました。スカシユリは、6つある花びらが完全にはつながっていません。つけねの部分に透き間があります。それで透百合と名づけられました。何色の花が咲くのか楽しみにしています。
せんしゅうまつから はるほんばんのあたたかさがつづいています。はるほんばんとは、はるらしくなることをいいます。わがやのスカシユリ(ユリのなかで いちばんじょうぶ、うわむきにさくのがとくちょう)が、めをだしました。スカシユリは、むっつあるはなびらが かんぜんにはつながっていません。つけねのぶぶんにすきまがあります。それですかしゆりとなづけられました。なにいろのはながさくのか たのしみにしています。
 
 
ところで、14日、スタッフが集まりました。4月からスタートする 2022年度のスケジュールの確認を行いました。また、これからの”めいめい教室”について、学習者さんとスタッフがいつも一緒に、楽しく、明るい、居心地の良い、思い出に残る教室を目指したい等、いろいろ話し合いました。
ところで、14か、スタッフがあつまりました。4がつからスタートする2022ねんどのスケジュールのかくにんを おこないました。また、これからの”めいめいきょうしつ”について、がくしゅしゃさんとスタッフがいつもいっしょに、たのしく、あかるい、いごこちのよい、おもいでにのこる きょうしつをめざしたいなど、いろいろはなしあいました。
 
 
今回は「動詞」について、説明します。ー>こんかいは「どうし」について、せつめいします。
 
「動詞」とは 出来事や主語の動作・作用・状態を表すものです。「食べる」「書く」「見る」などがあります。動詞には2つの特徴があります。ー>「どうし」とは できごとやしゅごの どうさ・さよう・じょうたいをあらわすものです。「たべる」「かく」「みる」などがあります。どうしには ふたつのとくちょうがあります。
 
1.辞書形が う段 で終わる。(じしょけいが うだん でおわる)
動詞は辞書形う段で終わります。辞書形というのは辞書で調べるときに使う形のことです。ある動詞を辞書で調べるとき、たとえば「たべる」、その時、「たべます」「たべたい」という単語で調べますか? かならず「たべる」というように「う段」で終わる形に直してから辞書を調べると思います。この形を辞書形といいます。
どうしはじしょけいが うだんでおわります。じしょけいというのは じしょでしらべるときにつかうかたちのことです。あるどうしをじしょでしらべるとき、たとえば、「たべる」、そのとき、「たべます」「たべたい」というたんごで しらべますか? かならず「たべる」というように「うだん」でおわるかたちになおしてから じしょをしらべるとおもいます。このかたちをじしょけいといいます。
 
「う段」で終わるというのは、「食べる」を伸ばして言うと「食べるうううう」と語尾が「う」で終わるということです。「書く」も「書くうううう」と「う段」で終わります。「らりれろ」「かきけこ」の「う段」です。
「うだん」でおわるというのは、「たべる」をのばしていうと「たべるうううう」と ごびが「う」でおわるということです。「かく」も「かくうううう」と うだんでおわります。「らりれろ」「かきけこ」の「うだん」です。
 
2.活用がある(かつようがある)
もう一つの特徴は活用があることです。活用とは語尾の形が変わることです。語尾がいろいろな形に変わります。例えば、「食べる」「食べない」に、「書く」「書きます」に形が変わることがあります。
もうひとつのとくちょうは かつようがある ことです。かつようとは ごびのかたちがかわることです。ごびがいろいろなかたちに かわります。たとえば、「たべる」「たべない」に、「かく」「かきます」にかたちがかわることがあります。
 
このような特徴を持つものを動詞といいます。今回はこここまで。
このような とくちょうをもつものをどうしといいます。こんかいは ここまで。
 
 
 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 

めいめい新聞 第51号

2022-03-07 | めいめい新聞

トピック
・2021年14期
・教室風景
・日本語能力試験 3級合格
・スタッフ紹介
・2021年を振り返って

画像クリックで 拡大紙面をご覧いただけます


ウクライナ侵攻を収める?治める?納める?修める??

2022-03-06 | ダイアリー

桜を楽しむ時期になりました。→ さくらをたのしむじきになりました。

お花見は、コロナ禍での楽しみの一つですが、ロシアのウクライナ侵攻を考えると胸が痛み、思い切りお花見を楽しむことができません。→ おはなみは、コロナかでのたのしみの ひとつですがロシアのウクライナしんこうをかんがえると むねがいたみ、おもいきりおはなみをたのしむことができません。

一日も早く収束し、ウクライナに平和が戻ることを願います。→ いちにちもはやく しゅうそくし、ウクライナに へいわがもどることを ねがいます。 

ところで、「争いをおさめる」の「おさめる」は、「収める」「治める」「納める」「修める」どの漢字を使うでしょうか?→ ところで、「あらそいをおさめる」の「おさめる」は、「収める」「治める」「納める」「修める」どのかんじをつかうでしょうか?

一刻も早い平和を・・・。 → いっこくも はやい へいわを・・・。