名字 の 佐々木さん・野々村さん で 使われて いる [々]
地名 だと 代々木(渋谷区)・等々力(世田谷区) とか
↓
みょうじ の ささきさん・ののむらさん で つかわれて いる [々]
ちめい だと よよぎ(しぶやく)・とどろき(せたがやく) とか

言葉 では 時々・人々・次々 など が あり ます
↓
ことば では ときどき・ひとびと・つぎつぎ など が あり ます
ところで 漢字 の 次 の これ→[々] は 何 と 読む の でしょう か
↓
ところで かんじ の つぎ の これ→[々] は なん と よむ の でしょう か
先ほど の 例 では どの よう に 読んで いる の か を 見て みる と
佐々木→さ・野々村→の・代々木→よ・等々力→ど
時々→どき・人々→びと・次々→つぎ
あれ⁉ 色んな 読み方 に なって います ね
↓
さきほど の れい では どの よう に よんで いる の か を みて みる と
さ々き→さ・の々むら→の・よ々ぎ→よ・と々ろき→ど
とき々→どき・ひと々→びと・つぎ々→つぎ
あれ⁉ いろんな よみかた に なって います ね

実は [々] は 文字 では なくて 記号 なの です って!!!
↓
じつは [々] は もじ では なくて きごう なの です って!!!
漢字 を 2回 続ける 時 に 使う 記号 で
【同 の 字点】や その他 に も
[々] を 分解 した 形 から【ノマ点】と 呼ぶ そう です
↓
かんじ を 2かい つづける とき に つかう きごう で
【どう の じてん】や そのほか に も
[々] を ぶんかい した かたち から【ノマてん】と よぶ そう です

[繰り返し 記号] と して 文字 と 一緒 に 使う ので
文字 では ない のに [踊り字] とも いう との こと
↓
[くりかえし きごう] と して もじ と いっしょ に つかう ので
もじ では ない のに [おどりじ] とも いう との こと
その 踊り字 には 漢字 を 繰り返す 時 に 使う [々] の 他
ひらがな を 繰り返す 時 に 使う [ゝ] [ゞ]
カタカナ を 繰り返す 時 に 使う [ヽ] [ヾ] など も あり ます が
現在 日常的 に 使う のは [々] だけ の よう です
↓
その おどりじ には かんじ を くりかえす とき に つかう [々] の ほか
ひらがな を くりかえす とき に つかう [ゝ] [ゞ]
カタカナ を くりかえす とき に つかう [ヽ] [ヾ] など も あり ます が
げんざい にちじょうてき に 使う のは [々] だけ の よう です

それでは スマホ や パソコン で [々] だけ を 入力 したい 時
どの よう に すれば いい の でしょう か?
↓
それでは スマホ や パソコン で [々] だけ を にゅうりょく したい とき
どの よう に すれば いい の でしょう か?
それ は [どう] [おなじ] [くりかえし] で 変換 できます
↓
それ は [どう] [おなじ] [くりかえし] で へんかん できます

じゃあ もし 電話 で [々] を 伝える 時 には どう します?
↓
じゃあ もし でんわ で [々] を つたえる とき には どう します?
【同 の 字点】や【ノマ点】と 言って も
たぶん ご存じ ない 方 の 方 が 多い でしょう
↓
【どう の じてん】や【ノマてん】と いって も
たぶん ごぞんじ ない かた の ほう が おおい でしょう

もしも そんな シーン が ある と した ら
「時々 と 書く 時 の 二番目 の 字 です」と 言え ば
伝わる の では ない でしょう か
(でも 本当 は 字 では なく 記号 なの です が ね…)
↓
もしも そんな シーン が ある と した ら
「ときどき と かく とき の にばんめ の じ です」と いえ ば
つたわる の では ない でしょう か
(でも ほんとう は じ では なく きごう なの です が ね…)
[々] を 使った 四字熟語 を 少し 挙げて みます ね
↓
[々] を つかった よじじゅくご を すこし あげて みます ね

意味 を 知らない 場合 は 調べて みましょう
何となく 分かる と いう 方 は 人 に 説明 できます か
この 機会 に ぜひ ご確認 を どうぞ!
↓
いみ を しらない ばあい は しらべて みましょう
なんとなく わかる と いう かた は ひと に せつめい できます か
この きかい に ぜひ ごかくにん を どうぞ!

(=^・^=)き