命光不動尊のブログ

貴方の知らない神道や仏教の教えが命光不動尊にはあります。

結縁灌頂(けちえんかんじょう)

2015年09月30日 22時08分17秒 | 日記

明日10/1から10/3に高野山にて金剛界結縁灌頂という真言密教の儀式が行われます。

この儀式は御仏の世界を表している曼荼羅に向かって華を投じて仏様と縁を結ばせて頂き(結縁)、

阿闍梨様から大日如来の智慧の水を頭頂より注いで(灌頂)いただく儀式です。

私も十数年前に入壇致しましたが、はじめに密教の戒律をお授けいただけます。また受者は

三昧耶戒の印と真言を伝授されます。そして、その印を結びながら目隠しをします。

全く前は見えませんが、その印を結んだ指先を前にいる人の背中に当てます。前の方が少しすすめば

自分も指先が当たるまで前へ進みます。全くの暗黒の世界ですが、少しずつ歩みを進めて壇に近づいてくると

おもむろに手をつかまれ曼荼羅の前へと導かれます。そして、指先へ華(しきみ)をはさみ、曼荼羅へ投じます。

これを投花得仏(とうけとくぶつ)といいます。曼荼羅へ投じた仏様とご縁を結ぶことになりますが

すべて大日如来と縁を結ぶという形となります。そして、阿闍梨様より如来の智慧の水を注いでいただき

煩悩の闇をさまよう我々に道しるべを与えて頂きます。

この儀式はかなり古くからあり、お大師様が812年11月に京都の高雄山寺にて結縁灌頂をされた記録があります。

この灌頂を受けると血脈、目隠しした紙、しきみ、縁を結んだ大日如来のお印などが頂けます。

 

この血脈でこんなことがありました。

十数年前の5月、胎蔵界の結縁灌頂を受けました。帰りに祖母がずっと入院しておりましたので

病院へ立ち寄りました。実は今日明日にもだめかもというような状態で祖母はずっと苦しんでいましたので

私は高野山で儀式を受けながらも心ここにあらずでした。そんな状況でしたので急いで病室へ行きました。

病室に入って、結縁灌頂で頂いた血脈をそっと胸元へ置いてあげると、とても安らかな顔になりました。

少しするとなにかに導かれるかのようにすーっと息を引き取りました。ほんとに苦しまず、すーっと逝ったのです。

この血脈は旅立つときの通行手形とも言われております。

私が高野山から持って帰ってくるのを祖母は待ってくれていたのだと感じました。

 

お大師様より続く血脈、ご縁がございましたら儀式に参加されお大師様と直接縁を結ばれてはいかがですか。

下の写真は平成15年10月1日の結縁灌頂入壇で頂いたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。