佑四郎のあれこれ写真

あれこれ写真

スィートアリッサム

2019-04-30 09:30:25 | Weblog

平成の30年間で時価総額を減らした
企業の上位を、通信事業者、電力・
ガス会社、銀行・証券会社などが
占めました。いずれも、過去の
事業モデルに変革を求められて
います。
通信事業者は、土管化してしまい
ました。銀行も決済業務で同じ道を
たどりかねません。
三井住友銀行は、個人向け営業で
行員のノルマを廃止しました。
証券会社よりもずいぶん遅いです。
三菱UFJ銀行は、本部人員を6千人
から半減する方針です。余った人員は、
営業や海外に回されます。IT企業は、
間接部門の人員を開発部門に異動させ
大量の退職者を出しました。銀行でも、
同様のことを目論んでいるのでしょうか。
この場合、割増退職金が出ないのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン

2019-04-29 07:54:57 | Weblog

厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」
によると、2015年3月卒業の就職後3年以内
離職率は、高卒が39.3%、大卒が31.8%でした。
高校生の就活は、一定の期間は生徒が1社
しか応募できない一人一社制をとっている
ため、内定を断れない仕組みになっています。
学校と企業にとって好都合でしょうが、
高い早期退職率からみて問題ですね。
2016年6月から選挙権年齢が18歳以上に
改められました。2022年4月から、
成年年齢が現行の20歳から18歳に引き
下げられます。約140年ぶりの定義
変更です。成年に達すると、親の同意
なしで携帯電話の契約やクレジット
カードがつくれることになります。
就活制度も、18歳以上の就活生が
もっと主体性を発揮できる制度に
見直す時期に来ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン

2019-04-28 08:22:20 | Weblog

官からの要請に応える形で、コンビニ
大手が行動計画表を発表しました。
本来なら、人手不足などの加盟店の
現場で生じた問題を、本部が察知して
自ら動かなければいけないところでした。
また、大手コンビニは、食品ロスよりも
販売機会ロスの回避を優先する傾向に
ありました。
賞味期限に近づいた弁当などの値下げ
販売を認めません。
商習慣では、「3分の1ルール」がとられ
ています。製造日からの賞味期限が6ヵ月
である場合、製造から2ヵ月以内の商品の
納品しか認めないというものです。
環境に配慮して、これを「2分の1ルール」、
すなわち3ヵ月目まで認めようということです。
日本の食品ロス量は年間646万トンと国連の
食糧援助量(約320万トン)の2倍になります。
2017年度にメーカーへ返品された加工食品は
562億円、うち7割が食べられるのに廃棄され
ました。
2012年以降、ESG投資が活発化しました。
2015年9月に国連がSDGs(持続可能な開発目標)
を全会一致で採択しました。
内需企業だからと言って、経済第一主義では
経営の持続性が危ぶまれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリス

2019-04-27 07:32:40 | Weblog

かつて液晶分野で日本からシェアを
奪って急速に拡大した韓国ですが、
有機ELでは中国によって日本が
たどったような道を歩くことに
なってしまうのでしょうか。
中国のBOEは、有機ELでの市場シェアが
1%未満ですが、地上5階の巨大な工場を
建て、量産化にまい進しています。
工場立ち上げのために、日韓企業から
500人が滞在しているそうです。
BOEの2018年の国際特許出願数は、
世界7位です。単に、製造装置等の
サプライヤー頼みではないですね。
巨大工場の設備投資額約8千億円の
大半を中国政府が負担したとなると、
日本企業は競争になりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキ

2019-04-26 13:36:21 | Weblog

九州電力川内原子力発電所は、
原子力規制委員会が義務付けた
テロ対策施設の完成期限を守れず、
稼働を停止する事態に陥りそうです。
規制上の設置期限は、川内1が2020年
3月、川内2が同5月になります。
工事が約1年間遅れるおそれがあり、
その間停止を余儀なくされます。
関西電力や四国電力も期限に
間に合わず、再稼働した原発9基が
相次いで停止に追い込まれそうです。
テロ対策施設の完成は、もともと
2018年7月まででしたが、5年以内で
猶予されています。
2度目の延長は認めないということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシュガ

2019-04-25 09:24:37 | Weblog

中国の消費者物価指数(CPI)は、
「チャイナ・ビッグ・インデックス」
とも呼ばれます。豚肉は、消費者
物価指数に対する比重が約1割に
達する庶民の食材です。中国の
豚肉消費量は年約5,500万トンと
世界の半分ほどを占めています。
中国国内では、家畜伝染病の
「アフリカ豚コレラ」が蔓延し、
すでに102万頭が殺処分されました。
中国の豚の飼育頭数は、3月に
前年同月比19%減少しました。
3月のCPIは前年同月比2.3%上昇
しましたが、そのうち豚肉の
値上がり分が0.12ポイントを
占めました。
日本でも、2月に東海地方を中心に
豚コレラが拡大したため豚肉が
値上がりしましたが、中国ほど
影響は出ていません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴジュ

2019-04-24 09:45:39 | Weblog

銀行のスマホ決算「Bank Pay」が、
今秋から始まります。
政府が、消費増税時に買物の
キャッシュレス決済でポイントを
還元する政策を導入するため、
サービス開始時期を半年前倒し
します。
店頭でスマホをかざすと代金が
銀行口座から引き落とされます。
クレジット機能を使用しないので、
クレジットカード会社を介在させる
方法よりも、店舗にとって決済
手数料が割安になります。
反面、決済手数料が安いため、
利用者獲得のためのポイント
還元の原資が少なくなります。
店舗と利用者のどちらを攻めると
キャッシュレス決済の利用が高まる
のか見ものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ

2019-04-23 16:54:26 | Weblog

高尾山の山頂は、遠足の小学生で
溢れかえっていました。
グループ分けして、自由研究を
させている学校も見受けられました。
そう言えば、鎌倉に行った時も、
子供たちが同じような活動をして
いました。
今はグループワークで、課題を見つけ、
研究してレポートを提出するわけです
から、自主性が養われますね。
昔の遠足は、先生に付いて歩いただけ
としか記憶にありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2019-04-22 10:55:23 | Weblog

先輩は、“戦犯”だそうです。
開発していたITシステムが
時代の変化に対応できない
として開発を中断し、特別
損失を計上する世の中です。
改革を先送りした先輩経営者が、
特損の種をまいたと現経営陣は
嘆きたくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ

2019-04-21 09:05:59 | Weblog

日本企業は、クラウドコンピュー
ティングで商機を逸したので、
せめてエッジ用のAIチップでは
存在感を示してほしいです。
国がAIチップの研究開発に投じる
資金は、5年間で総額100億円の
予定です。
AIチップの開発で先行している
米NVIDIA社の2018年の研究開発費は
前年比22.8%増の1,797百万ドル
(2,000億円弱)。R&D比率は
18.5%でした。一方、日本の大手
であるルネサスエレクトロニクスの
2018年の研究開発は前年比1.2%減の
1,279億円、R&D比率が16.9%でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする