
経済産業省が2018年9月にリリース
した「DXレポート ~ITシステム
「2025年の崖」の克服とDXの本格的な
展開~」では、既存システを残存する
ことによる課題に伴う経済損失が
最大で年間12兆円に増加するリスクに
警鐘を鳴らしました。多くの企業・組織が、
複雑化・老朽化・ブラックボックス化
したレガシィシステムを使用しています。
既存システムが抱える課題が解決できない
場合、DX推進の足かせになるだけでなく、
デジタル競争の敗者になることを指摘しま
した。
中日本高速道路(NEXCO中日本)の
自動料金収受システム(ETC)障害は、
「2025年の崖」の一例でしょうか。
新機能追加によるつぎはぎ改修で
システムが複雑化しています。
今回、新しい深夜割引の導入に伴う
システムの改造で、8都県、17路線、
106カ所でETCが利用できなくなり
ました。