ストック

2025-04-08 10:27:50 | Weblog

経済産業省が2018年9月にリリース
した「DXレポート ~ITシステム
「2025年の崖」の克服とDXの本格的な
展開~」では、既存システを残存する
ことによる課題に伴う経済損失が
最大で年間12兆円に増加するリスクに
警鐘を鳴らしました。多くの企業・組織が、
複雑化・老朽化・ブラックボックス化
したレガシィシステムを使用しています。
既存システムが抱える課題が解決できない
場合、DX推進の足かせになるだけでなく、
デジタル競争の敗者になることを指摘しま
した。
中日本高速道路(NEXCO中日本)の
自動料金収受システム(ETC)障害は、
「2025年の崖」の一例でしょうか。
新機能追加によるつぎはぎ改修で
システムが複雑化しています。
今回、新しい深夜割引の導入に伴う
システムの改造で、8都県、17路線、
106カ所でETCが利用できなくなり
ました。

ストック

2025-04-07 08:46:16 | Weblog

ロビイング(ロビー活動)は、
有益な情報を政治家や官僚に
届けて、より良い社会制度の
構築を目指します。企業や
団体が自社の利益を目的として、
政治家や政府に働きかけます。
負の局面もあるため、経済協力
開発機構(OECD)は、2010年に
ロビイングの透明性に関する勧告を
出しました。2021年の報告書では、
41カ国中、23カ国がルールを設けて
います。主要7カ国(G7)で
ルールがないのは日本だけです。

サクラ

2025-04-06 09:56:53 | Weblog

証券会社5社の顧客が、サイバー
犯罪集団により口座を乗っ取られ、
株を勝手に売買されています。
口座が保有している株式を売却し、
その資金で中国の取引所に上場して
いる株式を購入しました。中国株
売買の停止措置が講じられると、
日本株の相場操縦に切り替えられました。
証券会社をかたるメールを通じて
偽サイトに誘導し、IDやパスワードを
盗み取る「フィッシング」という手口
が使われています。顧客が犯罪に巻き
込まれた証券会社は、楽天証券、
野村證券、SBI証券、SMBC証券、
マネックス証券です。2025年3月に
証券会社の偽サイトは、9社分が
確認されています。

サクラ

2025-04-05 11:40:56 | Weblog

中国政府は、10日から米国からの
すべての輸入品に34%の追加関税を
課します。2月と3月に10~15%の
追加関税を発動していましたが、
米国の相互関税への報復措置として
米国と同じ税率を上乗せします。
4日から電気自動車(EV)に使用
される7種類のレアアース(希土類)
を輸出規制の対象としました。輸出
には、当局の許可が必要となりました。
カナダのカーニー首相は、米国から
輸入する自動車に25%の報復関税を
課すと表明しました。「米国との
安定的かつ深化する統合関係に基づ
いた、かつての関係は終わりを迎えた」
と発言しました。

モクレン

2025-04-04 08:30:22 | Weblog

トランプ相互関税率は、高い方から
カンボジア   49%
ベトナム    46%
スリランカ   44%
バングラデシュ 37%
タイ      36%
中国      34%
台湾      32%
インドネシア  31%
スイス     31%
南アフリカ   30%
パキスタン   29%
インド     26%
韓国      25%
日本      24%
マレーシア   24%
EU        20%
イスラエル   17%
フィリピン   17%
英国、他    10%
各国へ10%の一律関税に、相互
関税率が上乗せされます。
第一生命経済研究所の試算では、
トランプ関税による実質GDPへの
影響は、世界 △0.5%、日本 △0.5%、
中国 △0.7%、韓国 △0.9%でした。
米国の保護主義への傾斜から、今後
予想される変化は、米国抜きの国際
供給網の構築、安全保障面での米国
依存度の低下が見込まれます。

コブシ

2025-04-03 08:33:00 | Weblog

2025年1~3月期における米テスラの
世界販売台数は前年同期比13%減の
約33.7万台でした。2ケタ減は初め
てで、3年ぶりの低水準となりました。
欧米では、イーロン・マスクCEOの
政治的な発言に反発する不買運動が
起こりました。1~2月の販売台数は、
米国が前年同期比10%減、欧州主要
31ヵ国が同43%減でした。特に、
マスク氏が極右政党の支持を発言した
ドイツの落ち込みが71%と大きかった
です。
中国では、現地メーカーとの競争激化
により同29%減少しました。
日本は、2月の販売台数が前年同月比
20%減の4,390台、16カ月連続で前年
実績を割りました。不買運動が起こら
なくても販売が不振でした。高級EVの
「モデルS」と「モデルX」は、3月末を
もって日本向けの生産を終了しました。
これらの車種は、在庫がなくなり次第、
販売を止めます。

コブシ

2025-04-02 09:43:09 | Weblog

インドのモディ政権は、2018年ごろ
から都市ガスの導入を決め、エリア
ごとに独占権を与える仕組みを本格化
しました。大阪ガスは、2021年に
シンガポールの企業に出資して、
インド市場に参入しました。
獲得したエリアは、インド全土の
1割、日本なら9割に相当します。
2025年3月にインド企業と合弁会社を
設立し、太陽光や風力発電事業を開始
します。インドは再生可能エネルギー
発電に適した土地が多く、2028年までに
発電能力を約400メガワットと、現在
海外で保有する2.5倍を目指します。
大阪ガスの持分法投資利益を加えた
営業利益で海外比率は39%と東京ガスの
14%を大きく凌駕します。

ユキヤナギ

2025-04-01 18:06:44 | Weblog

「出版物販売額の実態 2024」によると、
2023年度の書店ルートの推定販売額は
7,744億円、前年比5.1%減でした。
書店店舗数は7,619店、同6.7%減となり
ました。単純平均による2022年度の
1店舗当たり面積は88.6坪と15年前に
比べ3割ほど拡大しました。書店の
大型化が進んでいます。  「書店経営
指標 2024年版」によると、店舗の
売上高前年比は4.4%減、収益性では
売上総利益率が28.4%、営業利益率は
0.6%でした。低収益で、経営が苦しい。

ミツマタ

2025-03-31 09:40:16 | Weblog

厚生労働省は、職業紹介事業の許可
条件に、祝い金提供禁止と2年以内の
転職奨励禁止を入れています。「就職
祝い金」を使った”転職ころがし”が
横行したためです。転職市場は、
転職をあっせんする「職業紹介事業」と
求人サイトを運営する「募集情報等
提供事業」に分かれます。2022年の
厚生労働省・雇用動向調査によると、
これら2つの民間サービスはハロー
ワークを通じた公的な紹介の2倍強の
規模になります。
職業紹介事業者は、無期雇用者を紹介
した後の2年間、再奨励や「就職祝い金」
などの金銭提供が禁止されています。
年収1千万円超の上級SEの転職仲介料は
年俸の25~50%になります。仲介料の
3割相当の「祝い金」を使った転職
ころがしをされると、企業は中途採用に
費用をかけても人手不足が解消され
ません。
求人サイトを運営する募集情報等提供
事業者では、求人難が続く看護と医療、
保育分野でルール違反が横行し、求人
サイト経由の転職に対する企業の苦情が
出ました。

オトメツバキ

2025-03-30 08:23:05 | Weblog

中国スマートフォン大手の小米
(シャオミ)の電気自動車(EV)
「SU7」は米テスラの「Model3」
キラーと呼ばれています。
2024年3月に発売され、販売台数は
約18.6万台以上とテスラの競合モデルの
約17万台を凌駕しました。両車を比較
すると、価格はSU7が21.59万元(約450万円)
~29.99万元、Model3が23.55万~33.95万元、
0→100km/h加速が2.78秒:3.1秒、最上位
モデルの最高速度が265km/h:261km/h、
最上位モデルの航続距離が800km:623km、
運転支援機能が「高速道路・一般道路を含む。
今年中の購入では無料」:「高速道路などは
別途3.2万元。市内一般道機能は一時停止中」
とSU7が価格が安いにもかかわらずカタログ
上の主要な性能で上回っています。
「ナビゲート・オン・オートパイロット」
(NOA」の機能は、SU7の最安モデルでも
高速道路で使用でき、上位モデルでは
一般道にも対応しています。独BMWの
「i3」や独ポルシェの「タイカン」でも
未対応です。
中国BYD傘下の高級車ブランドでは、
水平対向エンジンのプラグイン
ハイブリッド車(PHV)を発売します。
水平対向エンジンは、エンジンの小型化、
低振動、車高と車両の重心が低くなる、
SUBARUやポルシェが強みとしてきた
技術です。

ツバキ

2025-03-29 07:24:47 | Weblog


MS&ADインシュアランスグループ
ホールディング傘下の三井住友海上
火災保険とあいおいニッセイ同和損害
保険が、2027年4月に合併する計画が
発表されました。新合併会社の社名は
どれだけ長くなるのでしょう。国内
市場は、東京海上日動火災保険と損害
保険ジャパンの3社体制になります。

ボケ

2025-03-28 08:48:05 | Weblog

加藤勝信金融相は、国内の全上場企業
約4千社に対し、有価証券報告書を
株主総会の開催日よりも前に開示する
よう要請しました。現在、有報の開示は
決算日から3ヵ月以内となっています。
金融庁によると、有報が開示された時期は、
株主総会前が1.5%、総会当日が45%、
3日後までで90%以上でした。有報に
あって株主総会の招集通知にないものは、
役員報酬、政策保有株式、人的資本など
企業の経営状況に関する情報になります。

パンジー

2025-03-27 08:41:35 | Weblog

JFEは、2023年に川崎市にある高炉を
休止しました。その跡地に、三菱商事と
組んでデーターセンターを建設します。
三菱商事グループは、8ヵ所でデーター
センターを運営しており、消費電力を
基準とした規模でNTTに次ぐ2位です。
川崎のデーターセンターは、同社グループ
で最大規模となる見込みです。

キンセンカ

2025-03-26 09:37:18 | Weblog

千葉ロッテマリーンズは、2軍
(ファーム)の本拠地をさいたま市
から千葉県君津市に移転することを
発表しました。候補地の公募に31
自治体が名乗りを上げ、最終候補
として君津市、千葉市、茨城県
取手市、潮来市と協議を重ねて
決定にいたりました。選考基準は、
地域との連携、立地・敷地・施設、
永続的な運営スキームでした。
11万平方メートルの敷地に、
2~3面の野球場、屋内練習場、
投球施設、クラブハウス、選手寮、
駐車場などを整備します。
マリーンズの今年のチームスローガンは
「その全ては、勝つために。」

ナノハナ

2025-03-25 08:30:38 | Weblog

SNSの影響は選挙だけでなく
行政への意見公募、パブリック
コメント(パブコメ)にも波及
しています。2023年度の1案件
当たりのパブコメは平均約70件
でした。2024年度は、8倍の
約570件に増加しました。1案件
当たりで1万件を超えたのが、
2023年度の3案件に対し、2024年度は
9案件、うち7案件が2万件超えでした。
SNS上では、提出する文案や繰り返し
投稿する方法を共有するメッセージが
上がっています。投稿者は、受付番号が
500や1000なでの区切り良い番号の
獲得を争ったりしています。同じ名前で
10件以上の投稿する人が出ています。
政府側は、「意見の数ではなく内容に
着目する」と説明しています。実効性
のない大量の意見が届くと、行政も
対処に無用な時間を割くことになるため、
システム上で集計対象から外すなど
の施策を検討しています。