佑四郎のあれこれ写真

あれこれ写真

オニユリ

2019-07-31 08:44:55 | Weblog

かんぽ生命保険の顧客に不利益を
与えた可能性のある契約は、調査対象
期間を2年9ヵ月から5年に拡大した
結果、以前の9万3千件から18万3千件
に増えました。新契約後も旧契約を
解約せず半年以上も保険を二重撮り
した疑いがある事例は7万件に上ります。
金融庁は、内部管理に問題ありとして
実態調査に乗り出します。日本郵政にも
検査を入れる方向で検討するそうです。
かんぽ生命の問題で、日本郵政株は
上場来安値を更新しています。
政府は、東日本大震災の復興財源として
9月にも3度目の郵政株売却により1.2兆円を
調達する予定でした。
これから監督官庁の検査が入ったり、
不祥事を起こした子会社の防止策の発表などが
控えているのに、とても売り出しができる
状況ではありません。販売力の強い野村證券は、
行政処分を理由に引受証券会社から外されて
います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロコスミア

2019-07-30 07:35:05 | Weblog

今夜は、メイドさんたちが東京でお給仕。
欧州ツアーでは、新しいアレンジ、演奏法、
ソロを披露しております。楽しみです。
追加公演の金曜日の赤坂BLITZもSOLD OUT
しますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン

2019-07-29 07:44:00 | Weblog

今週は、最高気温が30℃を超える真夏日が
続くようです。関東も梅雨明けと言って
いいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ

2019-07-28 08:57:14 | Weblog

 中国の不動産バブルが取りざたされています。
深圳の住宅価格は年収の34倍と日本の6.3倍や
米国の5.7倍より高いと。値上がりの大きな
一地域と国全体のデータを比較するのは妥当と
思えません。
 日本では、住宅ローンの返済負担率は年収の
20%未満が安全で、3分の1までと言われています。
記事で紹介されていた中国人夫婦は上海市内の
マンション(約7,000万円)の住宅ローンの返済に
収入の3分の2を充てています。生活が苦しい。
 年収(フロー)よりも住宅価格(ストック)の
金額が大きいため、ストックの価格下落が始まると、
家計に対するダメージが大きくなります。
 新聞のグラフでは、家計債務の名目GDP比が、
中国よりも韓国、タイ、マレーシアの方が高い
ことを示しています。家計債務の可処分所得比
では、韓国が186%、マレーシアが142%、タイが
129%、中国が120%、日本が103%となります。
韓国の家計負債増加速度が、中国の次に速い
ことも懸念材料となっています。
 去年の秋から、韓国では借金頼みの個人支出
による経済成長はもう難しいと報道されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生

2019-07-27 08:38:33 | Weblog

インドのタタ自動車は、2019年3月期に
英子会社ジャガー・ランドローバー(JLR)
関連で4,000億円超の減損処理を行い、
約4,550億円の最終赤字となりました。
子会社の収益見通しを見直したのは、
中国での販売不振とブレグジットによる
不透明さでした。
2019年4~6月期は、英子会社が約520億円の
赤字、タタ自動車本体が約6億円の赤字でした。
世界第4位の市場規模となったインドの自動車
市場は、三重苦の厳しい事業環境にあります。
金融機関の自動車ローンの貸し渋り、保険料の
引き上げ(排気量1500cc以上で3倍)、新しい
環境規制の導入です。工場は減産、販売店の
閉鎖が出てきています。
独ダイムラーは、2019年4~6月期に最終損益が
約1,600億円の赤字(前年同期は約2,080億円の
黒字)でした。中国の販売不振、ディーゼル車の
排ガス関連の一時的損失によります。
日産自動車は、2019年4~6月期の連結営業利益が
前年同期比9割減の数十億になった模様です。
米国における販売不振、欧州の環境規制強化、
次世代技術への開発費などが減益要因となっています。
海外工場閉鎖を含め生産能力を1割削減、人員削減は
全従業員の1割に相当する1万2,500人を計画しています。
2023年3月期までの中期経営計画の目標は、下方修正
されます。コスト削減後の収益のV字回復はなる
のでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御門

2019-07-26 09:06:57 | Weblog

御紋の方が正しいでしょうか。

明日は町内会の盆踊り大会。
隅田川花火大会もありますが、
天候が気になるところ。
雨でなくても、強風で中止に
なる可能性があります。
せっかく準備してきたのだから
最悪の事態にならないよう
祈ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉納酒

2019-07-25 08:02:42 | Weblog

 団塊の世代がすべて後期高齢者(75歳以上)
となる「2025年問題」に対し、経済産業省では
「2025年の崖」なるものを発表しています。
企業が老朽化したITシステムを使い続けると、
2025年以降、毎年12兆円もの経済的損失を
生み続ける可能性を指摘しています。
多くの企業がIT予算の9割以上をシステムの
維持管理に費やさざるをえず、収益増に
直結するような攻めのIT投資には資金が
回らなくなります。
 2000年代前半に外資系ERPを導入した企業は、
自社の業務プロセスに合わせるためアドオン
(追加開発)ソフトを1000本近く開発しました。
結果、アドオンがバージョンアップを妨げ、
10年近く保守料を払い続けたのに新機能や
法制度対応用の機能が利用できなかったそうです。
 レガシーシステムを使用し続けると、データを
十分に活用できず、デジタル競争の敗者になる
ことが危惧されます。
 不適切なERPの導入で経済的損失を生んだ
企業の経営者が、デジタルトランスフォーメーション
の時代でも過ちを繰り返すことに警告を発しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだれ

2019-07-24 09:26:39 | Weblog

育児で短時間勤務する女性の数より、
介護で勤務時間が制約される男性の
数が多い企業があります。
要介護認定者の被保険者に占める割合
(2015年度)は、65~74歳が2.9%ですが、
75歳以上では23.5%に跳ね上がります。
2025年に団塊世代がすべて75歳以上となる
ことから、年間10万人の介護離職が益々
増加することが危惧されています。
団塊の世代(1947~49年生まれ)の
人口約806万人は、直近3年(2016~18年
生まれ)284万人の2.8倍の規模です。
年齢階層別建設業従事者の割合は、
国土交通省の資料(2017年)によると
60歳以上が24.5%で40~49歳が26.5%です。
今後、60歳以上がリタイヤし、団塊ジュ
ニアが介護にあたると人手不足感がより
激化しそうです。介護離職を防がないと
従属人口を養う稼ぎ手がいなくなって
しまいます。育児しながら、もしくは
介護しながら短時間で効率の良い働き方を
しないと、社会が持たなくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんせつ小町

2019-07-23 08:20:15 | Weblog

女性技能労働者の割合は、2012年の
総務省労働力調査によると、建設業が2.7%、
製造業が29.7%、全産業が22.0%でした。
日本建設業連合会は、もっと女性が活躍
できる建設業を目指して「けんせつ小町」の
キャンペーンを推進しています。
(株)ワークライフバランス代表の
小室淑恵さんは著書の中で、企業内の
女性の活躍を阻む要因として以下の
4つを挙げています。
①女性を採用・育成できない
②休業・時短勤務後の復職がうまくいかない
③長時間残業が恒常化している
④成果主義の定義を誤っている
(成果は、月間や期間ではなく時間当たりで
 見るもの。さまないと、長時間労働した
 人の勝ちとなる。)
2016年度の年間労働時間は、建設業が2,056時間、
他産業が1,720時間と約2割長い。日建連は、
2021年度末を目標に建設現場の週休二日
(全土日閉所)の導入を目標に掲げている状態です。
けんせつ小町の推進には、現場のトイレや着替えなど
女性が働き易い現場環境の整備などだけでなく、
パフォーマンスの評価など制度改革が必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナ

2019-07-22 08:24:10 | Weblog

コーポレートガバナンスは、経営の
透明性と公明正大を求めます。
社長が、テープ回していないだろうな
と確認取るとこで、コーポレート
ガバナンスの精神が欠如しています。
社員ではなく、単なるマネジメント
契約なのであれば、契約解除ができ
ても、引退勧告とかできるのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする