佑四郎のあれこれ写真

あれこれ写真

ナスタチウム

2009-06-30 22:24:25 | Weblog
ノウゼンハレン科。
葉は、ビタミンCと鉄分を多く含み、
辛く、酸味があるためサラダに
加えられるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキシペタラム

2009-06-29 21:54:23 | Weblog
ブルースター。
ガガイモ科だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2009-06-28 19:59:21 | Weblog
別名、ムラサキクンシラン。
アガパンサスはユリ科ですので、
ヒガンバナ科のクンシランとは
何も関係ありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロタエギク

2009-06-27 22:11:39 | Weblog
葉の形が面白いのですが、
花が咲いてから、その存在に
気が付きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2009-06-26 19:09:19 | Weblog
ウズ。
ホンアジサイが変異したもの。
オタフクアジサイとも呼ばれる
ようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮

2009-06-25 19:51:14 | Weblog
多分、エスカルブークル。
温帯性なので、屋外の池に
ありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン

2009-06-24 22:48:23 | Weblog
睡蓮。
暗くなると閉じるので、睡蓮と呼ばれます。
また、羊の刻(今の午後2時)頃に咲くので、
ヒツジグサ(未草)ともいわれるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2009-06-23 22:42:09 | Weblog
額紫陽花。
江戸時代に付けられた和名です。
別名、ハマアジサイともいいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2009-06-22 21:40:28 | Weblog
紫陽花。
漢字をあてたは平安時代の学者、源順
(みなもとのしたごう)で、倭名類聚抄
(わみょうるいじゅうしょう)に載って
いるそうです。しかし、唐の詩人、白楽天が
紫陽花と命名したのは、別の花だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ 「写真散歩3」を更新

2009-06-21 09:56:23 | Weblog
一般的にアヤメのほうが花菖蒲よりも
開花時期が早いようですが、これは
高原で撮ったため撮影時期は花菖蒲
よりも後になります。

「写真散歩3」に、里見公園のバラ、小岩菖蒲園の
花の横位置の写真をアップしました。それに、
越生の写真を少々掲載しました。左下のブック
マークからアクセスしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする