さあて昨日の続きで「20分クッキング」の種明かし。
「これだ!」の手間いらず「ブロッコリーのオレキエッテ」については簡単レシピをご紹介しましたが
お供の「ホロホロ豚肉」と「パイナップルのグリル」と「茹でたサーモンのサラダ」
はどうやって?
答の前にまずこれを。
メイおばさんが大好きな「Whole Foods」スーパーマーケットです。
家から歩いて5分ですから、毎日何だかんだと遊びに行ってしまいます。
メイおばさん、何を隠そう「スーパーマーケットおたく」です(笑)。
世界のどこに行こうが住もうが、スーパーマーケットをウロウロきょろきょろ楽しんでます(笑)。手っ取り早く食文化やライフスタイルを知るには持ってこいの場所ですものねえ。
「Whole Foods」の入り口も、入ってすぐのスペースも
目下スイカ、スイカ、スイカの夏真っ盛り。

よく整理された広い売り場の一角には、バー&コーヒーカウンターがあります。
買い物の途中でちょっと一休み、ビールやワインを飲みながら
買い物客同士がおしゃべりに花を咲かせます。

そのうち誰かがギターを弾きながら歌い出したりもする楽しいコーナーです。
そこを通り越すと「Global Cuisine」(世界の料理)というこんな一角があります。

温かいお惣菜も、冷たいお惣菜も
ありとあらゆるサラダ用のお野菜やトッピングにドレッシング
もちろんスープも。

どれも使用した材料や調味料がきちんと書かれているので安心です。
ここで好きな物を好きなだけボックスに入れてレジで支払います。
なんでも一律1ポンド(約450グラム)8ドル99セントです。
ボックスではなく3つに仕切られた紙皿もありますから
お皿ごとレジに持っていって支払いを済ませれば
フォークもナイフもスプーンもそろっているイートインコーナーで
すぐに食べることができます。
時々、メイおばさん、はてなと首をかしげます。
つまり、、、、、、手間や美味しさに関係なく、重い物ほど値段が高いってこと?
でもこの現実を逆手に取れば、なかなか賢い買い物ができるかも(笑)。
実は「20分クッキング」の秘密はここにありました!
ほろほろポークもパイナップルのグリルも
紙の箱に入れて家に持って帰って、食べる前に電子レンジで温めてからお皿に盛りました。

あらためてレシートを見ましたら
パイナップルが0.34ポンドで3ドル6セント。
ポークが0.43ポンドで3ドル87セントでした。
合わせてだいたい7ドルです。
安いとみるか高いとみるかは状況によっても違いますが
今回は、時間の点でもお味の点でもとても賢い選択でした!!!

ちなみにうちの夫さんは
メイおばさんが言わない限りは、これぜ~んぶメイおばさんの手作りだと思って食べています。夢を壊すのもいけませんから、「どうやって作ったの?」とでも聞かれない限りは何にも言いませんけれど(笑)。
もう一品のサーモンサラダもごくごくシンプル。
前日作ったサーモン料理が

ちょっとだけ残っていましたので
ロメインレタスをたっぷり入れたサラダボールのサイドを
トマトとゆで卵で飾って、トップに残りのサーモンを置きました。
ドレッシングはオリーブオイルとディルソースとレモン等々適当にね。
なかなか美味しい「20分クッキング」でしたよ。

Bon appétit!
――――――――――――――――――――――――――――
「メイおばさんの宝箱」はこちらでございます。
本家、分家ともどもどうぞよろしくお願い申し上げます。
7月22日:南部陽一郎先生の訃報
7月21日:シアトルの広場で想うこと
http://blog.goo.ne.jp/aniwania
↓
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます!!!
↓
↓
「これだ!」の手間いらず「ブロッコリーのオレキエッテ」については簡単レシピをご紹介しましたが
お供の「ホロホロ豚肉」と「パイナップルのグリル」と「茹でたサーモンのサラダ」
はどうやって?
答の前にまずこれを。
メイおばさんが大好きな「Whole Foods」スーパーマーケットです。
家から歩いて5分ですから、毎日何だかんだと遊びに行ってしまいます。
メイおばさん、何を隠そう「スーパーマーケットおたく」です(笑)。
世界のどこに行こうが住もうが、スーパーマーケットをウロウロきょろきょろ楽しんでます(笑)。手っ取り早く食文化やライフスタイルを知るには持ってこいの場所ですものねえ。
「Whole Foods」の入り口も、入ってすぐのスペースも
目下スイカ、スイカ、スイカの夏真っ盛り。

よく整理された広い売り場の一角には、バー&コーヒーカウンターがあります。
買い物の途中でちょっと一休み、ビールやワインを飲みながら
買い物客同士がおしゃべりに花を咲かせます。

そのうち誰かがギターを弾きながら歌い出したりもする楽しいコーナーです。
そこを通り越すと「Global Cuisine」(世界の料理)というこんな一角があります。

温かいお惣菜も、冷たいお惣菜も
ありとあらゆるサラダ用のお野菜やトッピングにドレッシング
もちろんスープも。

どれも使用した材料や調味料がきちんと書かれているので安心です。
ここで好きな物を好きなだけボックスに入れてレジで支払います。
なんでも一律1ポンド(約450グラム)8ドル99セントです。
ボックスではなく3つに仕切られた紙皿もありますから
お皿ごとレジに持っていって支払いを済ませれば
フォークもナイフもスプーンもそろっているイートインコーナーで
すぐに食べることができます。
時々、メイおばさん、はてなと首をかしげます。
つまり、、、、、、手間や美味しさに関係なく、重い物ほど値段が高いってこと?
でもこの現実を逆手に取れば、なかなか賢い買い物ができるかも(笑)。
実は「20分クッキング」の秘密はここにありました!
ほろほろポークもパイナップルのグリルも
紙の箱に入れて家に持って帰って、食べる前に電子レンジで温めてからお皿に盛りました。

あらためてレシートを見ましたら
パイナップルが0.34ポンドで3ドル6セント。
ポークが0.43ポンドで3ドル87セントでした。
合わせてだいたい7ドルです。
安いとみるか高いとみるかは状況によっても違いますが
今回は、時間の点でもお味の点でもとても賢い選択でした!!!

ちなみにうちの夫さんは
メイおばさんが言わない限りは、これぜ~んぶメイおばさんの手作りだと思って食べています。夢を壊すのもいけませんから、「どうやって作ったの?」とでも聞かれない限りは何にも言いませんけれど(笑)。
もう一品のサーモンサラダもごくごくシンプル。
前日作ったサーモン料理が

ちょっとだけ残っていましたので
ロメインレタスをたっぷり入れたサラダボールのサイドを
トマトとゆで卵で飾って、トップに残りのサーモンを置きました。
ドレッシングはオリーブオイルとディルソースとレモン等々適当にね。

なかなか美味しい「20分クッキング」でしたよ。

Bon appétit!
――――――――――――――――――――――――――――
「メイおばさんの宝箱」はこちらでございます。
本家、分家ともどもどうぞよろしくお願い申し上げます。
7月22日:南部陽一郎先生の訃報
7月21日:シアトルの広場で想うこと
http://blog.goo.ne.jp/aniwania
↓
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます!!!
↓
↓