(1) 「一方」で辞書を引くと、もちろんその元の意味は「1つの方面」ということですが、そのほかに「2つある内の1つ」「片方」という意味があります。
そして、これは辞書には必ずしも載っていないようですが、そこから出た用法の1つに「一方では、他方では」という対比的な言い方があります。
しかし、今では、多くの場合、それに代わって「一方では~、一方では~」という言い方が使われるようになっています。英語でも on the one hand .., on the other hand .. ですし、「一方では~、他方では~」が本当だと思うのですが。
しかし、用例を見れば分かりますように、「一方では、一方では」もかなり以前から使われているようです。
又、同じような表現に「片や~、片や~」というのがあることにその後気づきました。
(2) 「一方では、他方では」の用例
1, しかし、気をつけなければならないことがある。一方の重要性を強調するあまり、他方をまったく否定するような二者択一の議論は非建設的だということである。
(2002,1,25,朝日)
2, しかし一方で死後の世界に、天国と地獄、極楽と地獄があるとし、他方でそこに住む死者の心には身体がないとするのには、無理があるだろう。
(2004,10,19, 朝日。加藤周一)
(3) 「片方が、他方が」の用例
1, 工場から電車路に出るところは、片方が省線の堤(どて)で他方が商店の屋並に狭められて、細い道だった。(小林多喜二「党生活者」)
(4) 「一方では、一方では」の用例
1, たとえば、朝すれ違って「おはよう」という言葉を交わす。一方にとってはただの挨拶でも、一方にとってはそれだけで、一日が輝いてしまうことだってある。(俵万智と読む恋の歌百首23)
2, 「青鞜」に集った「新しい女」は、一方でもてはやされ一方で日本の公序良俗を破壊するものとして世のひんしゅくを買う。
(2002,07,30, 朝日、早野透)
(5) 「他方では」だけの用例
1, ライシュの主張は、だから産業革命期のラッダイト運動のように、新しい機械打ち壊し運動でこの流れ〔ニューエコノミーの流れ〕を逆転させよ、というのではない。他方で、マイナス面には目をつむり、流れを加速させようということでももちろんない。
(2002,8,11,日経)
2, 言語学は他の学問とおなじく、専門用語を用い、かつ言語学上の専門用語なしには成立し得ない。文法にとってはとりわけギリシャ以来の学術用語がある。ところがこれらには、弱点として首尾一貫性に欠けるところがあり、他方長所としては世間に広く通用していることがある。(『テクストから見たドイツ語文法』三修社、19頁)
感想・この「他方」も正しいと思う。多くの人はここを「一方」とするが、ここは、多分、原文が andererseits とかになっていたのであろう。現代語の流れに無意識な訳者が直訳したおかげで正しくなったのだと思う。
(6) 「一方では」だけの用例
1, いま日本経済はあやうく、政治はひどいことになっている。一方、日本語に対する関心がすこぶる高い。この二つの現象は別々のことのように受取られているけれど、実は意外に密接な関連があるはずだ。
(2002,7,31,朝日、丸谷才一)
2, 日産は「投資判断に対する干渉は一切ない」と言う。一方、複数のアナリストからは「〔投資評価の〕引き下げにこれほど敏感な会社は珍しい」といった声が漏れてくる。 (2002,8,10,日経)
感想・こういう場合も、本当は「他方」と言うべきなのではなかろうか。「一方」は言われていないだけで意識の中では前提されているのだからである。
大野・田中『必携国語辞典』(角川書店)は「一方」のこの用法に気づいていて、「もう一つ別の面では。さて」として「一方、親の側からみれば」という使い方を挙げています。
この辞典は「他方」の語釈の中に「また、一方では」というのを挙げて、「他方は赤である」「明るい性格だが、他方さびしがり屋でもなある」という使い方を挙げています。どちらも認めているようです。
(7) 「~〔の〕一方〔で〕」の用例
1, 今日では、株価万能経営の破綻から米国型への不信が一挙に高まる一方、日本型モデルを見直す機運がみられる。
(2002,8,28,日経)
感想・2つの事を対照的に言う場合、先に言う方が「一方」で後に言う方が「他方」だとするならば、ここは先に言う方の事だから、ここなら「一方」で好いと思う。
表面的に見ても、この「一方」は前の文の最後に付いていて、その後に読点が打たれている。
2, 阪神は星野仙一監督が編成の全権を握りチーム強化に成功した一方で、全責任を負った。(2003,10,13, 朝日)
(8) 「その一方で」の用例
1, 〔第2東名建設は〕「県政の最重要課題の1つ」(神奈川県)、「道路はつながってこそ意味がある」(愛知県)と総決起大会に臨んだ両県副知事も述べて、第2東名が通る三県はスクラムを組んでいる。/ その一方で、日程に制約があったとは言え、県知事
自らが出席したのは静岡だけというのは気になる。
(2002,08,23, 日経)
感想・ここに「その一方で」と言うのは、私もあると思う。ここに「他方」はあるのだろうか。ないとも言えない気もするが、あるとも断言しにくい。
(9) 「片や~、片や~」の用例
1, (「フォークナーと中上健次」のテーマで開かれた熊野大学夏期特別セミナーの記事で)片や米国の深南部の、過去の歴史に縛られた息苦しい土地を舞台に、片や紀州熊野の路地という、これまた濃密な地縁血縁に彩られた場所・・フォークナーも中上も、故郷をモデルに独特の「物語群(サーガ)」と呼ばれ連関する大きな作品世界を持つ。
(2003,8,11,朝日。大上朝美)