goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月24日(火)の京都「東山」(18)

2021年01月23日 14時35分37秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.24(火)はまず、南禅寺に行き、その後は北上して、永観堂、哲学の道、ここより、西方向に進んで、「日吉神社」、「真如堂」、「岡崎神社」、「金戒光明寺」に行きましたが、その後は「光雲寺」を経由して、「哲学の道」に戻りました。そこより、「大豊神社」、「法然院」、「安楽寺」、「霊鑑寺門跡」、「熊野若王子神社」、「永観堂」、「南禅寺」、「インクライン」、「知恩院」、「円山公園」に行きました。

円山公園の低い場所の続きです。











「ユヅ」でしょうか。



11:30朱色の鳥居をくぐって「八坂神社」の境内に入ります。

すぐに駒犬がいます。





境内には結構な数の駒犬がいます。





末社(境内社)の「蛭子(えびす)神社」の



前にもいます。





更に、四条河原町方向に進みますが、また、います。





そして、大通りに面した楼門をくぐると、



今度は青銅製の駒犬がいます。





12:35ここを発ち、そのまま大通り「四条通り」を西方向に進みます。12:40四条大橋を渡り、四条河原町を通って、13:00四条烏丸の交差点に着きました。ここのそばの店で昼食とし、その後、烏丸通りを南下し、13:34「東本願寺」に行きます。





そして、13:46ここを出て、13:50京都駅に戻りました。まだ、ホテルに戻るには早いので、また、「梅小路公園」に行った後、京都駅に戻り、15:52発野洲行各駅停車に乗り、15:01大津駅に戻りました。なお、天気ですが、京都駅より梅小路公園に行く辺りから、急激に雲が増えてきて、直射日光はほとんど射さなくなりました。

と言うことで、本日は青空の下の撮影ができたのですが、紅葉の最盛期は過ぎてしまったのが残念でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。