2021. 3.17(木)、本日も朝から青空だったのですが、午後は浅草近くで家の用事があったため、「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩いて、最後に浅草近くに行きました。
まずは、「汐入公園」です。すなわち、日暮里駅より常磐線に乗って、南千住駅に行き、西口より出て、隅田川に向かって北方向に進みます。隅田川に着く直前に、先日も撮影した石仏があり、

そして、隅田川直前に「日枝神社」(東京都荒川区南千住7-23-18)があります。

隅田川の堤防に出て、右折して堤防沿いの道を下流方向に進みます。しかしながら、JR常磐線の線路にぶつかるので、右折し、少し進んでガード下をくぐり、左折して、更に堤防に沿った道を進むと、堤防の上にあがる道があるので、登って、堤防の上の道を進みます。千住汐入大橋が近くなると、堤防の上にヨウコウ並木が続くようになりますが、ほぼ、満開状態です。


桜の花は単独だと写真的に弱いのですが、ちょうど、「ユキヤナギ」が咲いているので、

それを前景に撮影します。







なお、先日、ここに来た時は「寒桜」が満開に近い状態でしたが、そちらはもう終わりに近い状態で、今は「ヨウコウ」が最盛期です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、「汐入公園」です。すなわち、日暮里駅より常磐線に乗って、南千住駅に行き、西口より出て、隅田川に向かって北方向に進みます。隅田川に着く直前に、先日も撮影した石仏があり、

そして、隅田川直前に「日枝神社」(東京都荒川区南千住7-23-18)があります。

隅田川の堤防に出て、右折して堤防沿いの道を下流方向に進みます。しかしながら、JR常磐線の線路にぶつかるので、右折し、少し進んでガード下をくぐり、左折して、更に堤防に沿った道を進むと、堤防の上にあがる道があるので、登って、堤防の上の道を進みます。千住汐入大橋が近くなると、堤防の上にヨウコウ並木が続くようになりますが、ほぼ、満開状態です。


桜の花は単独だと写真的に弱いのですが、ちょうど、「ユキヤナギ」が咲いているので、

それを前景に撮影します。







なお、先日、ここに来た時は「寒桜」が満開に近い状態でしたが、そちらはもう終わりに近い状態で、今は「ヨウコウ」が最盛期です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます