前述のごとく、2019. 6. 2(日)は荻窪駅近くの「杉並公会堂・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、駅に着いた時はまだ、時間が十分にあったので、線路つたいの道を立川方向に進んで、「荻窪白山神社」(東京都杉並区上萩1-21-7)に寄ることとしました。

線路側から参道を進み、


境内に入ると、手水場があり、ウサギから水が出ています。

手水場のそばにも猫がいます。

拝殿に向かって、

右前にも猫がいますが、

猫はこの神社には直接は関係ないようです。どうやら、神主さんが猫が好きなためではとのことのようです。
拝殿に行く途中に右折して進むと、末社「三峯神社」があり、

三峯神社の社標には何と、オオカミが彫られていました。



その左には狛犬がいますが、

その下には、小さな弁財天と

恵比寿の小さな像が置かれていました。

三峯神社の右側には猫と石灯籠がありました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

線路側から参道を進み、


境内に入ると、手水場があり、ウサギから水が出ています。

手水場のそばにも猫がいます。

拝殿に向かって、

右前にも猫がいますが、

猫はこの神社には直接は関係ないようです。どうやら、神主さんが猫が好きなためではとのことのようです。
拝殿に行く途中に右折して進むと、末社「三峯神社」があり、

三峯神社の社標には何と、オオカミが彫られていました。



その左には狛犬がいますが、

その下には、小さな弁財天と

恵比寿の小さな像が置かれていました。

三峯神社の右側には猫と石灯籠がありました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
いろいろな彫り物がありますね。
猫神社だと、世田谷の豪徳寺を思い出しますが。。。
秩父・三峯神社の分社もあるんですね。
オオカミが信仰になっています。
三峯神社は、関東一のパワースポットといわれていますね。
豪徳寺は、世田谷梅まつりのモデル撮影会の後に、何回か、行ったことがあります。三峰神社は雲取山に登った時に、登山口として使用していましたので、2回は行ったことがあります。オオカミは奥多摩の御嶽神社にも駒狼の形で祭られていますね。