2021.11. 4(木)、昨日に引き続いて、本日も朝から青空だったので、「京王電鉄・高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏バス停→京王電鉄・高尾駅」と歩いて、紅葉を撮影してきました。しかしながら、青空は期待した程ではなくて、西側や南側に雲が多くて、時々、陽が陰った上、14時頃は曇りに近い状態になりました。
すなわち、京王電鉄・新宿駅8:27発京王八王子行準特急に乗り、北野駅9:12着。北野駅9:15発高尾山口行各駅停車に乗り替え、9;25高尾駅に着きました。駅の北口より外に出て、駅前の銀杏並木になっている大通りに行くと、結構、黄葉していました。

北口のバス停まで戻り、9:40発陣馬高原下行バスに乗り、10:15終点の陣馬高原下バス停に着きます。

発車時は満席にはならない程度の人数でしたが、結構、途中のバス停で結構な数の人達が下りたので、終点まで乗っていたのは10名にも行きませんでした。それにしても、途中のバス停で降りたハイキングスタイルの人達、どこに行ったのでしょうね。マイナーなルートしかないと思いますが。また、車窓から見た限り、結構、紅葉していたのには驚きました。
バスを降りて、すぐに発ちます。10:16明王峠・底沢峠へのY字路を通り、

10:17石仏の前に尽きます。


緩い登りの坂道を進みます。




左側は沢です。


10:33「南郷林道」の入口、10:34陣馬山に直接登る山道「新ハイキングコース」の入口を過ぎ、更に進むと、10:44ここより、つづら折れの登り道となります。

10:56遠くが見える場所、

11:01また、遠くが見える場所を過ぎ、

11:06「和田峠」に着きました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、京王電鉄・新宿駅8:27発京王八王子行準特急に乗り、北野駅9:12着。北野駅9:15発高尾山口行各駅停車に乗り替え、9;25高尾駅に着きました。駅の北口より外に出て、駅前の銀杏並木になっている大通りに行くと、結構、黄葉していました。

北口のバス停まで戻り、9:40発陣馬高原下行バスに乗り、10:15終点の陣馬高原下バス停に着きます。

発車時は満席にはならない程度の人数でしたが、結構、途中のバス停で結構な数の人達が下りたので、終点まで乗っていたのは10名にも行きませんでした。それにしても、途中のバス停で降りたハイキングスタイルの人達、どこに行ったのでしょうね。マイナーなルートしかないと思いますが。また、車窓から見た限り、結構、紅葉していたのには驚きました。
バスを降りて、すぐに発ちます。10:16明王峠・底沢峠へのY字路を通り、

10:17石仏の前に尽きます。


緩い登りの坂道を進みます。




左側は沢です。


10:33「南郷林道」の入口、10:34陣馬山に直接登る山道「新ハイキングコース」の入口を過ぎ、更に進むと、10:44ここより、つづら折れの登り道となります。

10:56遠くが見える場所、

11:01また、遠くが見える場所を過ぎ、

11:06「和田峠」に着きました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます