matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年10月20日(土)の「川越まつり」(1)

2018年10月21日 07時30分27秒 | 旅行
2018.10.20(土)と10/21(日)は「川越まつり」で、氏子町内を豪華な山車が運行されるので、映像の撮影に行ってきました。

すなわち、西武鉄道「池袋駅」より所沢駅経由で13時近くに本川越駅に着きました。駅を出ると、そこは広場で、ものすごい人出です。広場には多数の露店が出ており、そこで販売されている食べ物を歩道の敷石に座って食べている人だらけで、広場に入ることができない状態です。ようやく、人が座っていない所より、広場に出て、そこより、蔵造りの町並みを目指して、北上します。私が歩いたGPSログです。



この川越まつりの特長は豪華な山車(屋台)が多数あることで、蔵造りの町並みを背景に豪華な山車の運行を撮ることが本日の目的ですが、それ以外に、山車の上の舞台や、道ばたに作られた舞台でのオカメやひょっとこの踊りも撮影することも目的です。

すぐに、上に人形がある山車の所に着きました。山車の上では祭囃子に合わせてオカメが踊っています。



更に北上すると、今度は山車ではなく、道路に面して舞台が造られ、そこでも祭囃子に合わせて、オカメが踊っています。

更に進むと、今度は白狐が踊っています。



大分、蔵造りの町並みに近づいてきました。



上記の写真の山車では、舞台で獅子舞が踊っています。



山車は止まっているだけではなく、動いているものもあり、交差点で山車が出会うと、互いに演奏・踊りを行って競いあいます。



そして、蔵造りの町並みの中心辺りに着くと、ちょうど、川越氷川神社の神幸祭の行列に出会いました(と言うか、これを撮影するのが本日の第一の目的でした)。先頭は氏子町内役員、



旗、



榊、



旗、



幡と武器、





天狗(猿田彦)、





獅子頭、



賽銭箱、神職、神子、





神輿、



神馬、



馬に乗った神主、



輿に乗った女性、



最後が各氏子町内の高張り提灯でした。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2018年10月18日(木)の「あら... | トップ | 2018年10月20日(土)の「川越... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2018-10-22 01:48:23
こんばんわ。
川越祭りは、華やかさがありますね。
山車も豪華絢爛です。
たくさんの方が訪れる人気のお祭りですね。
自分も何度か行っていますが、ここ数年は行っていないです。
道が狭いので、山車が通ると大変です。
楽しいお祭りですね。
返信する
Unknown (matsumo)
2018-10-22 22:03:26
yamasaさん、こんにちは

人の多さは覚悟していたのですが、それでも、思ったより倍はいたと思います。天気が良かったこともあり、ともかく、ものすごい人の数でした。後、電線のせいだと思いますが、人形が出ていない山車の運行は、ちょっとガッカリですね。

この祭り、江戸時代の天下まつりを真似したものらしいですが、江戸の方は神輿に移行してしまったので、今や貴重な祭りですね。
返信する

コメントを投稿