2023. 4.13(木)、本日は朝から青空となったので、「物見山」の「山ツツジ」の撮影を目的に、「東武鉄道・高坂駅→物見山→笛吹峠→東武鉄道・武蔵嵐山駅」と歩いてきました。

すなわち、東武鉄道・池袋駅8:00発小川町行急行に乗り、8:54高坂駅着。9:10高坂駅を発ち、線路と直角の道を西方向に進みます。


9:50板碑があります。

また、この通り、多数の青銅製の像が置かれています。


9:55道は大きく左に曲がり、9:58右折します。10:01Y字路で合わさり、更に進みます。

10:06橋を渡り、更に進みます。10:08右折して進みます。

10:18「弁天沼」に着きました。




多数の石仏があります。


大きな板碑もあります。

また、そばの山と言うか、崖みたいな所には天然の藤が咲いています。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

すなわち、東武鉄道・池袋駅8:00発小川町行急行に乗り、8:54高坂駅着。9:10高坂駅を発ち、線路と直角の道を西方向に進みます。


9:50板碑があります。

また、この通り、多数の青銅製の像が置かれています。


9:55道は大きく左に曲がり、9:58右折します。10:01Y字路で合わさり、更に進みます。

10:06橋を渡り、更に進みます。10:08右折して進みます。

10:18「弁天沼」に着きました。




多数の石仏があります。


大きな板碑もあります。

また、そばの山と言うか、崖みたいな所には天然の藤が咲いています。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)