goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(15)

2023年04月16日 17時02分47秒 | 写真
14:24「堀川」の遊歩道は終わったので、上の道路に上がります(14:25)。右折して、大通りを渡り、西方向に進みます。





14:30「神泉苑」に着きました。







青空だったら朱色の橋が映えるのですが、ほぼ白の空が残念です。

14:37ここを発ち、僅かに東方向に戻り、最初の信号の所を右折して、道路を渡り、南下すると、14:39「二条陣屋」に着きました。



ここより少し南下すると、



14:41「三条商店街」に着くので、左折して、商店街を進みます。14:44堀川通りに着くので、右折して、堀川通りを南下します。15:01五条通りに架かっている大きな歩道橋を渡り、更に進みます。



15:07西本願寺の「太鼓桜」に着きました。





15:09西本願寺の大きな門に着くので、右折して境内に入り、斜め左方向に進みます。



唐門です。



15:16ここを出て、適当に南東方向に進んで、京都駅に向かいます。





15:30京都駅に戻りました。そして、コインロッカーより荷物を出し、15:37発米原行各駅停車に乗り、15:46大津駅着。駅を出て、本日より泊まるホテルに向かいました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)



2023年 4月16日(日)の「飛鳥山公園」

2023年04月16日 16時50分44秒 | 写真
前述のごとく、2023. 4.16(日)は上中里駅近くの「旧古河庭園」と「滝野川公園」、王子駅近くの「七社神社」と「飛鳥山公園」に「ツツジ」の撮影に行ってきました。内、「飛鳥山公園」です。

「晩香廬(ばんこうろ)と





「青淵文庫(せいえんぶんこ)」です。



今の飛鳥山公園は「ツツジ」です。

















白い花です。





以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2023年 4月16日(日)の「旧古河庭園」

2023年04月16日 16時17分50秒 | 写真
2023. 4.16(日)、本日の朝方は曇り状態でしたが、10時過ぎから雲が切れてきて、11時頃にはほぼ全天が青空となりました。このため、急遽、上中里駅近くの「旧古河庭園」と「滝野川公園」、王子駅近くの「七社神社」と「飛鳥山公園」に「ツツジ」の撮影に行ってきました。なお、13時頃には南方向に雲が出てきて、時々、直射日光が遮られることもありましたが、15時頃になると、突然、雷が鳴り、短い時間でしたが、強雨となりました。16時過ぎも雷と強雨になりました。と言う訳で、「旧古河庭園」です。

バラ園から見た洋館と





ツツジが植えられている斜面です。













バラでは「モッコウバラ」が咲いていました。



「ツツジ園」も少し、咲いていました。



日本庭園に向かいます。





今は「牡丹」の季節ですが、日本庭園の4ヶ所に咲いていました。









スマートフォン内蔵のカメラで撮ったものです。









本日は、ソフトフォーカスレンズを取り付けたデジカメしか持っていなかったので、ソフトフォーカス写真しか撮れませんでしたが、それでも、雰囲気がある写真を撮れたと思います。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)