2022, 8.16(金)、本日は朝から青空となったので、青梅線「御嶽駅」よりバスとケーブルカーを利用して、御岳山に行ってきました。勿論、目的は、そこの富士峰北斜面の「レンゲショウマ」の群落です。今年のレンゲショウマまつりは、7/16(土)~9/11(日)に行われていますが、花数は少ない状態が続いており、本日よりようやく「見頃」となったようです。
まずは、歩いたGPSログです。
すなわち、新宿駅8;21発青梅行快速に乗り、9:28青梅駅着。9:40発奥多摩行各駅停車に乗り替え、9:57御嶽駅着。ここで、大量の人が降りました。やはり、久しぶりの青空となったので、沢山の人がレンゲショウマの群落を見に来ているようです。駅前のバス停に行き、10:02発ケーブル下行バスに乗り、10:10ケーブル下バス停に着きました。あ、バスは満員で、乗れない人が沢山、いたので、臨時バスが少なくとも1台は出たと思います。ここより、急坂を登って、御岳登山鉄道・滝本駅に行き、改札前に並びます(10:13)。そして、10:20発のケーブスカーに乗り、10:26御岳山駅の着きました。
駅の外に出ると、先程までとは異なり、雲が空の大部分を覆っており、直射日光を遮っています。高度も上がったせいか、気温も下がったようで、涼しいとまでは行きませんが、汗はかかない感じです。あ、ここは「御岳平」で、開けた場所です。「キキョウ」が咲いています。
10:33ここを発ち、案内板に従って、富士峰の北側斜面に向かいます。10:34斜面を登る土の階段道を登ると、10:35レンゲショウマの群落地に着きました。しかしながら、期待した程は咲いていません。旧古河庭園や小石川後楽園のレンゲショウマでも感じたのですが、今年のレンゲショウマは激暑のせいか、花数は非常に少ないです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)