前述のごとく、2019. 5. 3(金)は天然の「藤」の花の撮影のため、東武鉄道・小川町駅より「輪善寺・普光寺コース」を歩いてきました。と言っても、半分までで敗退となってしまったのですが。
大通りを北上します。

9:26大きな歩道橋があるので、渡りますが、そこからは、盛りを過ぎてはいますが、天然の「藤」がよく見えました。


道標に従って、9:35右折、そして、左折、更に右折すると、9:39鬼ヶ谷津沼の入口に着きました。ここより土の道となります。


9:43沼が見える場所に着きましたが、ここにも天然の藤がありました。その上、こちらは僅かに盛りを過ぎた程度のものです。




何本もあるので、ドンドン、撮影して行きます。



そして、沼に出ます。


沼に沿って進みます。



9:49沼の周りに土の道は終わり、道路に出ました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
大通りを北上します。

9:26大きな歩道橋があるので、渡りますが、そこからは、盛りを過ぎてはいますが、天然の「藤」がよく見えました。


道標に従って、9:35右折、そして、左折、更に右折すると、9:39鬼ヶ谷津沼の入口に着きました。ここより土の道となります。


9:43沼が見える場所に着きましたが、ここにも天然の藤がありました。その上、こちらは僅かに盛りを過ぎた程度のものです。




何本もあるので、ドンドン、撮影して行きます。



そして、沼に出ます。


沼に沿って進みます。



9:49沼の周りに土の道は終わり、道路に出ました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)