■本日(2014/11/16<日>)は、ギタークラブのバンマス Nさんと一緒に市民ロードレース
大会に参加しました。
■第17回亀山湖畔君津市民ロードレース大会(2014年)参加
○大会要項
・期日 :2014年11月16日(日)
・会場 :亀山ダム湖畔~折木沢 (千葉県君津市)
・種目 :一般 男子・女子 10km
(小学生;1.5km、中学生;3km、高校生;10km)
・大会日程:選手受付;08:30~09:00、10kmスタート;10:35
・参加費 :一般 500円(スポーツ障害保険料)
▼出発
07:30 ギタークラブのバンマス Nさんと車で出発。
Nさんは足の違和感が回復せず、今回は応援と大会役員応援をすることになりました。
▼到着、受付





08:15駐車場に到着、大会会場 亀山やすらぎ館前の受付広場に陣地を設営し、
受付で参加料を支払いゼッケン受け取り。(湖畔は寒い7度)。
▼会場広場
内みのわ走遊会のNさん(80歳)とK女史。ついでに私。


アクアラインマラソンで頑張った。Sさん、Uさん。

▼試走
バンマスのNさんと亀山湖畔をウォーキング。




アップ中のYさん、K女史。



紅葉は今一つ。


▼開会式
09:05亀山会館前の駐車場に集合、開会式。


▼選手コール、皆さん準備とスタート前の写真を撮る。






バンマスのNさんは大会役員の応援で、小学生・中学生のゴール前の誘導をしている。


▼10kmスタート 10:35
エントリーは高校・一般(男女)80名。

▼亀山湖周回(1回目)コース、橋上(バンマス Nさん撮影)








▼亀山湖周回(2回目)コース、上り坂(バンマス Nさん撮影)






走りながら撮影

▼折木坂コース 走りながら撮影


▼ゴール
女子トップで Sさん(47分55秒) バンマスNさん撮影

何時ものようにゴール前を撮影。ゴール(56分16秒 49位)。


ヤスベイさんは子供さんと参加・応援

▼表彰式(年代別)
男女1位から3位までの賞品(地元農作物)
1位;野菜詰め合わせ、2位;タマゴ詰め合わせ、3位;花束
Sさん(左端)とUさん(右端:ペルーのアンデスの耳あてニット帽)



K女史(左端)、Yさん(真ん中)


ヤスベイさん 飛び賞? (タマゴ詰め合わせは奥様へ)



Nさん最高齢者賞(完走) お米

※他の賞品、最下位(メーカー)もありました・・・。
★市民ロードレースは湖畔の10kmコースでハードですが、女性陣は必ず賞品を頂くので
参加率が高い、楽しく汗を流しました。皆さんお疲れ様でした。
大会に参加しました。
■第17回亀山湖畔君津市民ロードレース大会(2014年)参加
○大会要項
・期日 :2014年11月16日(日)
・会場 :亀山ダム湖畔~折木沢 (千葉県君津市)
・種目 :一般 男子・女子 10km
(小学生;1.5km、中学生;3km、高校生;10km)
・大会日程:選手受付;08:30~09:00、10kmスタート;10:35
・参加費 :一般 500円(スポーツ障害保険料)
▼出発
07:30 ギタークラブのバンマス Nさんと車で出発。
Nさんは足の違和感が回復せず、今回は応援と大会役員応援をすることになりました。
▼到着、受付





08:15駐車場に到着、大会会場 亀山やすらぎ館前の受付広場に陣地を設営し、
受付で参加料を支払いゼッケン受け取り。(湖畔は寒い7度)。
▼会場広場
内みのわ走遊会のNさん(80歳)とK女史。ついでに私。


アクアラインマラソンで頑張った。Sさん、Uさん。

▼試走
バンマスのNさんと亀山湖畔をウォーキング。




アップ中のYさん、K女史。



紅葉は今一つ。


▼開会式
09:05亀山会館前の駐車場に集合、開会式。


▼選手コール、皆さん準備とスタート前の写真を撮る。






バンマスのNさんは大会役員の応援で、小学生・中学生のゴール前の誘導をしている。


▼10kmスタート 10:35
エントリーは高校・一般(男女)80名。

▼亀山湖周回(1回目)コース、橋上(バンマス Nさん撮影)








▼亀山湖周回(2回目)コース、上り坂(バンマス Nさん撮影)






走りながら撮影

▼折木坂コース 走りながら撮影


▼ゴール
女子トップで Sさん(47分55秒) バンマスNさん撮影

何時ものようにゴール前を撮影。ゴール(56分16秒 49位)。


ヤスベイさんは子供さんと参加・応援

▼表彰式(年代別)
男女1位から3位までの賞品(地元農作物)
1位;野菜詰め合わせ、2位;タマゴ詰め合わせ、3位;花束
Sさん(左端)とUさん(右端:ペルーのアンデスの耳あてニット帽)



K女史(左端)、Yさん(真ん中)


ヤスベイさん 飛び賞? (タマゴ詰め合わせは奥様へ)



Nさん最高齢者賞(完走) お米

※他の賞品、最下位(メーカー)もありました・・・。
★市民ロードレースは湖畔の10kmコースでハードですが、女性陣は必ず賞品を頂くので
参加率が高い、楽しく汗を流しました。皆さんお疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます