時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

阪神タイガース

2024-03-09 13:32:19 | スポーツ
津山に来てからプロ野球中継は見なくなった。
スポーツニュースで、今日はタイガースはどうだったかと確認するぐらいだった。
8年たったある日、人事部長に呼ばれて大阪に転勤の内示を受ける。
大阪の製造現場に戻るのかと思ったが、告げられたのは情報システムセンターへの異動だった。
情報システムセンター?コンピュータ?定時制の電気科を卒業したがコンピュータについては何も知らない。
どんな仕事なのか人事部長に聞いたが「詳しく知らないがコンピュータ運用の責任者を要請された、行けば詳しく説明を受けられる」
「はぁ-」となったが、社命には逆らえられないので受け入れる。
1987年11月に大阪に異動、情報システムセンターは全社の人事、経理データのコンピュータ処理、全国に張り巡らされたネットワークの監視をしている。
ここでの仕事はヘルプデスク、コンピュータが止まるとシステム部に対応を依頼、支店のネットワーク障害で時間が掛かり過ぎるとお詫びの連絡が主な業務となる。
休憩時間の喫煙室、「昨日の夜間バッチのアベンドの原因は何だった」「新しいシステムはバグが多いので大変だ」などと仕事の話ばかりで阪神タイガースは出てこない。
職種が変わると休憩時間の過ごし方も変わるんだと思った。
ただ、情報システムセンターではコンピュータ処理のアベンド(異常終了)ネットワークの端末障害は毎日起きている。
SEの人たちも緊迫緊張で仕事をしている。のんびりとプロ野球の話をする気持ちにはなれないのかも知れない。
プロ野球が好きで応援しているのは阪神タイガース、大阪に戻ればファン熱も上がるかと思ったが、仕事が忙しくてスポーツ中継は見ることはなく、スポーツニュースを見るだけの生活が続いた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月のカレンダー | トップ | 阪神タイガース »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事