goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

結婚記念日

2006-11-24 23:57:00 | Family
11回目の結婚記念日。

といっても一緒に過ごせたのは最初の1年目だけで、
しかもその貴重な日は私が同期の結婚式に出席したりで
ちゃんと思うようなお祝いができていないんだな。

あれから10年。
今日もやっぱり残業でお墓参りも行けず。
こんな妻で申し訳ないよねぇ。

あ、でも職場で今隣の席の男の子が今日お誕生日でね、
11.24を大切に思う人が自分の他にもいるんだと思うと嬉しくて。
もちろん結婚記念日が一緒の同期もそうなんだけどv

“11.24の会”でも作るかな(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津焼の飯碗

2006-11-03 13:39:15 | Family
とっても嬉しい贈り物をいただきました。

とある方が唐津の窯元めぐりをしてこられたということで、わざわざ送ってきてくださったのです。
若手の窯元 小杉隆治さん の作品です。

唐津焼は「作り手八分、使い手二分」といわれ、完璧に作るのではなく20%を使い手に任されていて、料理を盛りつけたりお花を生けたりして100%の完成品となると聞いたことがあります。

この飯碗にもちゃんと美味しいご飯を炊いて盛りつけなければなりませんね。毎日使わせていただけるのが嬉しいですv
お碗の下の方は土が見えていて、その土の粗さがまた素朴でいいなぁと思いました。

陶芸は何度か某陶芸家に連れられて体験させていただいたのですが、なんというか、じっくり作るということができなくて、あっというまに形を作ってしまって「早すぎる!」と怒られてしまう私。
せっかちな人間には陶芸はむいていないのでしょうね

===========================

書きながらなんか調子にのってきたので、恐れながら私の作品をご紹介♪

 ←初めて作ったお皿

花器(左)とタンブラー(右)→  

この花器は10分もたたないうちに作ってしまって怒られた作品(爆)
タンブラーは初めて作ったコップの類だったのですが、棒状に切った粘土を輪にして下から積み上げていきました。でもまっすぐ積み上げられず、横から見るとぐにゃぐにゃ

で、私が作ったのは一体何焼きなんでしたっけ?>某陶芸家 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2006-09-18 08:16:45 | Family
昨日から祖母のお見舞いのため高松に来ています。
昨日は台風だったので病院までタクシーを使ったら、座席の前に写真↑の紙が・・

『本日は景気の悪い中、ご乗車まことにありがとう』

この絵はドライバーさんが描かれたそうで、他にもこの絵のシリーズで『うどん王国へようこそ』とかいろんなバージョンのメッセージが車内の至る所に貼ってあって笑えました。
たまにはタクシーにも乗ってみるものですね(^_-)


そりゃそうと久しぶりに父に会ったのですが、父は最近、自宅近くの老人ホームの喫茶コーナーで週1回ボランティアをしているらしい!

お父さん、あなた自身が老人ですから・・!!

夜は母と暴風波浪警報の中、露天風呂に入りました。
台風の中の露天もなかなかオツなものでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾みころも霊堂

2006-08-14 21:45:07 | Family
高尾にあるこの霊堂は産業殉職者のために建てられました。
奉安されている名簿には夫の名前も記載されています。

遺骨や遺品を預けられるようになっているのですが、、夫の場合、分骨していないので、身につけていた眼鏡などの遺品を少し納めさせてもらっています。
霊堂の運営費は我々遺族の寄付でほとんどまかなっているようですが、管理は国がしてくれるので感謝しています。

昨日お参りしてきました。お盆に東京にいることなどめったにないので、いい機会に恵まれました。

ここへ来るのは久しぶり。亡くなった翌年の慰霊祭では遺族の総代表として霊簿を奉上させていただいたのですが、それ以降は慰霊祭が平日ということもあってなかなか参加できずにいます。
労働災害で亡くなる人の数は毎年3000人~4000人。
毎年この数が減らないのが残念です。

遺品の入っている扉の鍵を開けてくれると管理人の方は私をひとりにしてくれました。
もう何年もたっているので心穏やかに笑いながら夫と話ができるだろうと思っていたのに、どうしたものか涙が止まりません。

遺品を抱きしめては泣き、もとの場所に置いてはまた手にとって抱きしめ、それの繰り返しで泣いてばかりであんまりちゃんと話ができなかった。
昔の方がよっぽどしっかりしてたかも・・(T_T)

帰りに管理人の方が「目がうさぎさんになってるから、冷たいお茶でも飲んでゆっくりしていってくださいな」と言葉をかけてくださいました。
ありがたかったです(;^_^A
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの明石海峡

2006-05-05 19:02:28 | Family
現在明石海峡大橋を通過中・・・。

はい、テンションが上がるくらい大渋滞に巻き込まれていまーす\(^O^)/

ガウディの番組見たかったけど、ダメだこりゃ(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの家系は・・

2006-05-05 07:14:50 | Family
入院している祖母のお見舞いのため、昨日から高松に来ています。

病室に入ると、祖母のベッドにこんな写真↑が飾ってありました。
どうやら祖母は昨年のクリスマスにトナカイになっていたようです(笑)

昔からかぶりものが好きな一族ではありましたが、こんな高齢になってまで・・ねぇ?(;^_^A

まぁ、私にもこういう血が流れているということです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙バトン

2006-03-12 00:00:45 | Family
ひーちゃまのところで拾ったバトン。
考えてみると、私、バトンって初めてだ。では行ってみよ

      涙バトン 
 

1・最近涙したのはいつ?またその理由は?

 3/10放送の『チャングムの誓い』の予告で。
「ハン尚宮をスラッカンの最高尚宮に任命する」と言っている場面が予告で映って思わず涙が・・。この番組には毎回泣かされています。特にチャングムが子供の頃の回想シーンが出てくると必ず泣きます。


2・今までで一番泣いたのはいつ?またその理由は?

 数年前、夫が亡くなったとき。
何もかも頼りっぱなしだったので、ひとりでどう生きていけばいいかわからなかった。それ以前に生きていく意味があるのかどうかもわからなかったですね。
冷たい頬に触れたその時よりも、しばらくたって「この人がもう自分の名前を呼んでくれることはないんだ」と気づいた時にいちばん泣きました。


3・いくら泣いても涙が枯れない、何度でも思い出すだけで泣いてしまう。
  それとも、すっごく悲しいのに泣けないこと。どっちが辛いでしょうね。

 後者だと思います。
思い出して泣くのは辛いことばかりじゃないから。
でもすごく悲しいのに泣けないのは、それ自体が辛すぎること。


4・泣いちゃった小説、漫画、映画、歌とかそういうのありますか?

 小説は思い浮かばないなぁ。昔はたぶん読んで泣くことも多かったと思うのですが・・

絵本:「いつでも会える」菊田まりこ 「ないた赤鬼」浜田廣介 

映画:「ゴースト」「奇跡の輝き」「いま会いにゆきます」「オールウェイズ」etc.

歌:「わたしは青空」クミコ 「a little waltz」ドリカム 「希望のサンバ」小野リサ


5・優しさに泣いちゃうタイプですか?

 はい。優しくされるのがいちばん泣きます。


6・誰かを泣かしたこと、ありますか?

 ありますね。親、友人etc・・心配かけることばかりでしたから。


7・逆に泣かされたこととか・・・。

 姑に(爆)←これはシャレにならん。


8・涙は何の味?

 魂の修行の味(どんな味やねん!)


9・涙に対する貴方の見解を教えてみて下さい。

 人間にとって大切な浄化作用。
でも流さないですむ涙は流さないに越したことはない。


10・お付き合いありがとさんです。
   嫌われたら泣いちゃうくらい好きな5人へバトンを回してみよう。

 もし宜しければテキトーに拾ってくださいな☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の伴侶

2006-02-14 23:39:11 | Family
ブライアン・L・ワイス=著
山川紘矢・亜希子=訳

しおんさんのブログでこの本が紹介されていたのを見て、あっ、この本持ってる~!と、本棚から出してきました。ちょっとボロボロでお恥ずかしいんですけど。

『前世療法』の著者でもある精神科医が、治療をしていくうちに、誰にでも生まれ変わるたびにめぐり会うかけがえのない魂の伴侶(ソウルメイト)がいることを知る・・。
現実に起こったお話なんですよね。

誰にでもソウルメイトっているんですって。
心当たりありますか?


私は・・・やっぱり夫がそうかななんて思います。

うーん、何故って、例えばまだそんなに自分の事を話していないうちから私の事を私自身よりよくわかっていたり、新婚旅行で行ったモートン島で、昔ここに私と一緒に来たことがあると言われたり。(その時は“あるわけないやろー!”とツッコミまくったのですが)

私は独身時代から「こうだったらいいなぁ」という夢があったのですが、それを夫がかなえてくれたんです。
結婚生活は短く、まるでそれを叶えてくれるためだけに彼は私の前に現れてくれたんじゃないかとさえ思います。

もうそろそろ生まれ変わってたりするのでしょうか。
そしたらまた出会えるのかなぁ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のお雑煮は・・

2006-01-02 00:56:10 | Family
あん入り餅の白味噌です

やっぱりアンビリバボー!?
職場の人に言うと ええええ~~~っ って驚かれるんですが(笑)
両親とも香川県の出身で、香川ではそうなんだとか。
お味は、これでなかなかイケルんですよ

そりゃそうと、実家に帰ってわかったことがひとつ。
昨年、私はついに1度も実家に帰らなかったらしい
同じ都道府県に住んでいながら、なんて親不孝な娘でしょう・・。

うちの両親はライオンキングで感動してから、舞台を観るようになりました。昨年は『ファンタスティックス』と『マンマ・ミーア!』 を一緒に観劇。
今年は『レ・ミゼラブル』と『アンナ・カレーニナ』を観る予定です。

レミゼは1/3に観に行くのでCDを貸していたのだけど、「聴いたけどよくわからなかった」と言うので少しだけレクチャーを。
一方、アンナの方は、先日TVで映画をやっていたのを観て予習したのでバッチリらしい (そういうTV放送の情報は教えてよね~~
そしてなぜか実家に『マキノ版 マリー・アントワネット』のチラシがあったのでもらってきた(笑)

久しぶりにゆっくり実家でいろんな話ができて楽しかったです。
でも、ヒョウ柄のスリッパを出されてびっくりした・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した☆

2005-12-02 22:29:00 | Family
先週の日曜、いとこの結婚式のため日帰りで高松へ行ってきました。彼女を9年待たせた、例の従弟です(笑)

神前結婚式のあと披露宴。その披露宴がなんだか少しユニークで
2人は仲人を立てなかったので、新婦がお色直しで退場する時に新婦の介添えをする人がいません。そこで、新婦が一緒に歩きたい人を指名して出口まで一緒に歩くことに。

白無垢で退場する時は90歳のおじいちゃんと一緒に
そして純白のウエディングドレスで退場する時は親友と一緒に
このお友達には入場したときに新婦が手に持ったブーケをプレゼントしてましたサプライズだったようでブーケをもらってお友達が泣いていたのが印象的でした

ウエディングケーキは親戚のちっちゃい子供達3人が運んできましたよ
背の高いケーキではなくて、安定感のある平らなスポンジにフルーツがいっぱい乗った長方形のケーキv 子供がワゴンを押すのにもたついても倒れません 子供達も大喜びで運び、御礼に新郎新婦からプレゼントをもらってますます大喜びでしたv

そして巨大なスクリーンには従弟が自分で編集した(ヤツはイベント関係の仕事をしている)2人の生い立ちの映像が
そのスクリーンには、おそらく披露宴に出席してる人全員が映っていたに違いありません。この映像を見ていると、これまで自分たちがここまでやってこれたのは多くの人たちのおかげだということを、ちゃんとこの2人は感謝してるんだなぁ~ということがひしひし伝わってきて、見ているこちらも感動・・。
死んだおじいちゃんの写真なんかも出てきてうるっとしてたら・・
コラッ!私の水着姿の写真を出すなーーーーーっ
(子供の頃の写真だけどね・笑)

新婦が両親への手紙を読み、花束贈呈をして、新郎の父と新郎本人が挨拶して主役が退場したあと、スクリーンに注目とのアナウンスがあり、何だろうと見てみると、
あれれ?さっきの神前結婚式の様子がもう流れてるよ  
BGMはマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」
すると、まるで「新郎新婦に密着!」という特番でも見ているかのように、式のあとの2人のくつろいだ様子、披露宴で挨拶する人達の映像と名前のテロップ、各テーブルごとの映像とそのテーブルに座っている出席者の名前のテロップが次々とスクリーンに流れる
そういえば、従弟の会社の人がカメラを回していたっけ!
いや~、出席者全員で作った披露宴って感じがして楽しかった~

そうそう、冒頭の写真はスウィンギング・ワンダーランド・ジャズ・オーケストラ(SWJO)
従弟が仕事上でお役に立てたようで、恩返しにと演奏してくださった。ヘナチョコだと思っていたヤツもいい仕事してるんだぁとちょっと頼もしく思えました。

テーブルには招待客ひとりひとりにそれぞれ違う内容の直筆の手紙(ミニメッセージ)が置かれていたり、なんだかひとつひとつの演出が、2人のための披露宴というより『周りの人たちへの感謝を伝える会』みたいな感じになってたのがちょっと感動したのでした

サトル&ヒトミちゃん、末永くお幸せに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいお名前

2005-10-07 22:57:15 | Family
今頃気づいたのですが、『アンナ・カレーニナ』のチラシのアンサンブルさんのお名前の中に、懐かしいお名前を見つけました。

そのお名前は、ひのあらたさん と 中村友里子さん

ご出演なんですね~、とても嬉しいです
(福麻むつ美さんのお名前もありますね!)

今回の『アンナ・カレーニナ』はFCの先行で両親の分も申し込んだのですが、うちの父が友里ちゃんファンなんですよ~
『夢から醒めた夢』に両親を連れて行ったときのマコが中村さんで、ファンになったらしいです。

一方母は、LKに行った時、「お父さんライオンの人、かっこよかったわ~」と言ってました。ムファサはその時、ひのさんだったんですよ。
両親も喜んでくれるかしら? 娘の私は小躍り状態です^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この娘にこの父親あり

2005-09-27 22:37:52 | Family
先日、高松で両親と合流したときのこと。
父がちょっといい感じのシャツを着ていた。

私: 「そのシャツ、いいやん~、買ったん?」

父: 「ええやろ?コレ、形状記憶喪失なんや


記憶喪失て・・・・



そういえば私の結婚式の時、披露宴が終わって友人が私の耳元でささやいた。

友人: 「お父ちゃん、めっちゃ緊張してはったで」

私 : 「なんかやらかしてた?」

友人: 「私らのテーブルに挨拶にきはってんけど、
     『 おめでとうございます、 ありがとうございます 』 って一人で言って帰っていきはった」 


ひとり芝居か・・・・

私は時々大ボケをやらかした時、この父の娘なのだということを改めて実感するのである。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚します

2005-09-20 23:25:18 | Family
いとこ(♂)が (爆)

11月に結婚することが数ヶ月前に決まったので、昨日高松に行ったついで(?)にお祝いを持って行きました
といっても本人は仕事でいなかったんだけど

初めてヤツの彼女を紹介してもらったのがカレコレ5年前。
5年も待たせたのか~ と思っていたら、
なんと、9年も待たせていたことが発覚

よく待っていてくれたもんだよね



そうそう、家に行ったら、鶴と亀のお干菓子と一緒にこんなお茶が
「寿」という字は昆布でできていました。
美味しかった~ 

彼女が幸せでいることがキミの幸せであってほしい。
姉はそう願っているよ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2005-09-19 21:31:06 | Family
 おばあちゃん公開(笑)

入院してはいるものの、思ったより元気で一安心。
3月以来、お見舞いに来れてなくて気になっていたので。
親戚から「元気だよ」と聞かされてはいましたが、やはり自分の目で確認できると安心しますね。
いつの間にか93歳。早いなぁ。

 ご飯を食べるおばあちゃん

おばあちゃんは、長時間は座っていられないのですが、食事をとる時間くらいなら大丈夫なんです。だからご飯タイムはリハビリの時間でもあります。

今日は敬老の日なので、メニューにお赤飯と鯛がありました。
手が震えてもうお箸が持てないので、お魚や人参を細かくしてご飯の上にのせてあげると、なんとか自分でスプーンを使って頑張って食べられるんですよ。(ポロポロこぼしちゃいますけどね)
今日はとても食欲があったので嬉しかったです

大好きな梅干しは、現在尿がアルカリになっているからという理由でお医者様に止められているそうです。
ちょっと可哀想だけど、仕方ないですね


お膳の上にこんな紙が。ちょっとしたことですが嬉しいですね

次は11月に行くのでそれまで元気でいてね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人来る!?

2005-08-07 00:00:44 | Family
旦那にお供えしているお水が、いつもより勢い良く減っていた。

部屋が暑かったのか?
いや、いつもと一緒だよな~。
・・・ありゃ、もしかしてもう来ちゃってる???
お盆はまだ1週間先ですぞ~~~(嬉)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする