goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

World Day of Remembrance for Road Traffic Victims

2008-11-17 21:14:37 | Family
毎年11月の第3日曜日は「世界道路交通犠牲者の日」です。
2005年10月26日の第38回国連総会で決議されました。 

WHOの原文ページは コチラ

2008年は昨日(11/16)がその日でした。
多くの国々で様々なイベントが行われたようですね。

最近、悪質なひき逃げ事故のニュースが相次ぎ、胸が痛みます。
何度も飲酒運転を繰り返す人や、夫の加害者のように何度も死亡事故を起こす人は、もうハンドルを握るのはやめてください。

世界中の人々がこの日を重く受け止めてくれますように。
そして亡くなった人の命をもって、誰かの命を救うことができますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげなく風林火山

2008-07-23 07:10:14 | Family
昨日は新居の契約日でした。
銀行からの帰りに実家へ立ち寄ると、なんと食卓に 「大河ドラマ 風林火山」 と書かれた器が!
気付いたのがけっこう遅くて、よけいに大ウケ。
両親も私が気付くまで黙ってるんだもん(笑)
電気屋さんにもらったのだとか。
風林火山マニアには嬉しい一品です。

舞台版の 『風林火山』を実家で録画してもらっているので早く観たいのですが、この日も時間がなくて見れませんでした。
駒井なじゅんさんに再会できるのは、引越してからになりそうです。

器の奥にいるのは、アメリカから一時帰国している友人。
なぜかここにいる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越します

2008-06-19 08:30:44 | Family
えっと・・ブログのお引越しではなく、お家のお引越し。
来月末に引っ越すことになりました!

実家から徒歩1~2分のマンションに住むことに。
中古なんですけどね。
昨年末から、住むならココ!と狙っていたのですが、その時は一度お部屋を見に行って、改装のことで迷っているうちに他の人に契約されてしまって。
そのあと、近辺の新築マンションなども見に行ったりしましたが、駅からの距離やなんかでいまひとつ踏み切れるものがなく。

そしたら先週、狙っていたマンションの狙っているタイプのお部屋が売りに出されたと聞いて、迷わずGO! まだお住まいになられているお部屋を見せていただいたのですが、とてもきれいにお使いになられていて、即決。
「この3つの照明はドアノブとコーディネイトして買ったものだから良かったらそのまま使ってくださいね」とおっしゃる売主さんの優しさに感激
売主さんとすっかり意気投合して、他にもクーラー1台(省エネタイプ!)とベランダ関係のものなどを置いていってくださることになりましたv

おととい無事に契約を済ませまして、7/22が引き渡し日。
引越しは7/28~30頃の予定です。

新しいお部屋は、心機一転雰囲気を変えようかなと思っています。
ハワイア~ンなお部屋にするには何をどうしたらいいのかしら(笑)

とはいえ、今住んでいるところがまだ売れていないのですよ。
明日、売却のお世話をしてくださっている不動産屋さんとの専属専任媒介契約を一般媒介に変更して窓口広げる予定です。
ちょっと気合い入れなくてはね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父さんの壁画

2008-06-17 07:32:09 | Family
法事の後、親戚の叔父さんが 「見せたいものがあるから家に寄ってよ」 いうので行ってみると・・・・。
なんとガレージの壁が全面、ハワイ仕様に!!(現在製作途中)

そしてそこにいるのは・・・ なんちゃってミッキー&ミニー 


【壁左側】


【壁右側】

おじさんは、ハワイに行ったこともないし、ディズニーランドにも行ったことありません。
ミッキーは何かを見て描いたのかと聞くと 「適当に描いた」と言うし、ハワイもおじさんの頭の中のイメージで描いたそうなので、ダイヤモンドヘッドとか少しヘンテコリンなことになっちゃってますが、気にしない、気にしない(笑)




そしてハワイなのかと思っていたら、地元の山もしっかり描かれていました。
屋島(右)と大槌、小槌と言われる2つの山(左の2つ)です↑。
まさにここはおじさんの世界になっていました。




天井には太陽が。(これはハワイの太陽らしいです・笑)
今後、天井にヤシの葉を描く構想もあるらしいです。


  

今は天井を作業中のため、天井からペンキが落ちてもいいように壁面がビニールで覆われています。
ガレージ裏口の戸にもミッキーv

他にも、ヤシの木に実をつけたり、フラダンサーを描き加えたりしたいそうです。
いつ頃できあがるのかわかりませんが、かなり楽しみです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の心を熱く語るあなたに捧ぐ和菓子

2008-06-16 08:18:35 | Family
某俳優さん(ささじまさん)が昨日の日記で和菓子のことについて熱く語っていらっしゃいましたので、その同じ日に私が食べた和菓子を記念にアップしておこうと思います(笑)

まずは、10:30頃食べた 「アジサイ」  

そして、11:00頃食べた 「びわ」     

そして12:30頃食べた「わらびもちと羊羹」

最後にバスの中で食べた「菊のお饅頭」 


法事のお経が三部経とかなんとかで、30分お経を唱えたら和菓子を食べて、そしてまた30分お経で和菓子、そしてまたまた30分お経のあと今度はお膳でお腹がはちきれるかと思いました。
で、もう今日は何も食べられない!と思っていましたが、帰りのバスが渋滞に巻き込まれたので、ついお饅頭を食べてしまいました。
昨日は糖分取りすぎたと思います。

ささじまさんは時々難しいことをおっしゃる時がありますが、今回の「和菓子は結局のところ宇宙だ」という説には賛成です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事に思う

2008-06-15 22:04:37 | Family
今日は祖母の一周忌の法要でした。

あれですね、お坊さんという職業の方は、息が長いですね。
あんなに長い間息継ぎなしにお経を唱えられるなんて素晴らしい。
ファルセットさえ覚えたら、裏の職業としてハワイアンミュージシャンできる人、多いんじゃないでしょうか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の上にて

2008-06-15 17:41:54 | Family
昨日岩手・宮城方面で起きた地震につきまして、被災地の皆様には慎んでお見舞い申し上げます。

そちらの方面にお住まいであるいつもお世話になっている方から無事だというご連絡をいただいた時点では、私自身まだこの地震による被害の状況がよく把握できていなかったのですが、昨夜ホテルのTVで土砂崩れや道路陥没の光景を見てその規模の大きさを知りました。

今、高速バスに乗っていますが、大きな橋を2つ渡ります。もちろん下は海です。
もしこのバスが橋の真ん中を通過中に大きな地震が起きたら…と思うと本当に怖いです。

現在、祈りながら明石海峡大橋を通過中です(x_x;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、気になること3連発

2008-02-06 09:02:08 | Family
★本日、『ウェディング・シンガー』初日!
芳雄くんのロビーも気になるけど、やっぱり親友のサミーとかいう人がどんな感じだったのか、
めっちゃ気になる!! 


★先日、『オーラの泉』に宮藤官九郎さんが出ていた。
クドカンいわく、美輪さんの歌の中で年下の恋人のことを歌った曲が好きだそうで、その曲が、
「飛び降りるわよ!」 ~暗転~ みたいな曲なんだそうだ。
その歌がめっちゃ気になる!!


★母から電話で 「またジュセリーノのTVあるよ!」 とのこと。
これやね! → 『ジュセリーノ 未来を変える5つの警告』(2/12・火19:00~TV東京系列)
う~ん、“2008年1月大雪で成田空港閉鎖” の予言は当たらなかったしなぁ。
半信半疑だけど、それでもやっぱり今度は何を予言するのかめっちゃ気になる!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは

2008-01-27 20:48:48 | Family
夫の命日です。

お墓参りからの帰り道、ムショーにハネムーンのビデオを見たくなり、帰って速攻見ました。
やっぱり動いている映像は嬉しい。 声も聞けるし
アクロバット飛行をしたり、逆バンジージャンプをしたり、ボディースキーやパラセイリング、トレイルライディング、釣り、ドッグレースなど、これでもかと遊びまくっているおバカ夫婦の姿がそこに・・・。

この頃は、若かった!
今同じ事をやれと言われたら・・・断る。(笑)

命日という日は、やはり何年たっても、あの日のこの時間は何をしていたとか、1日の時間の流れを追ってしまいます。
こんなふうに泣かないで命日を過ごせるようになったのも、ここ数年のこと。

夫が亡くなってから、死んだ人が見守ってくれていたり、死んだ人と会えたり、死んだ人とそっくりな人が目の前に現れる系の映画をいろいろ観ました。
「ゴースト」、「オールウェイズ」、「奇跡の輝き」、「ポネット」、「異人たちとの夏」、「もういちど逢いたくて」、「黄泉がえり」、「いま、会いにゆきます」などなど。

それらの映画からいろんなメッセージを受けて、私はとても救われました。
ありがたいですね。映画を作ってくれた方々に感謝です。

来年は13回忌。
もうちょっとしっかりした人間になって、夫に安心してもらえるようになりたいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家でお正月

2008-01-03 22:33:09 | Family
2008年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
テンプレ、変えてみました!
なんとなくワイルア川のイメージだったのでv

さて、大晦日から実家へ帰っておりました。
実家で泊まったのは、なんと10年ぶり!

両親が高齢になってきているので、ボケたりしてないか心配していたらちょっとその予兆が。
大晦日にみんなで紅白を見ていた時の会話。
父:「ん?また男か。男が2人続けて歌うのはおかしいんじゃないのか?」
母:「さっき歌ってたのは和田アキ子ですよ、お父さん」
父がちょっと危なそうだ・・・。


実家のお雑煮は“あん餅”入りです。
見た目ちょっと気持ち悪そうですが、これがけっこう白味噌と合うんですよ。

 


そして実家で私を待っていたビデオたち↓



来たるべき南海大地震に備えて、急遽地震対策会議を開催。
ジュセリーノの予言によれば、2009年1月25日に来るらしいです。
まぁ予言が当たるかどうかは別として、定期的に地震に対する意識を高めておくのはいいことかもしれないですね。

昨年の観劇初めは三上市朗さんの出演作(竹中直人の匙かげん「そう」。)だったのですが、今年もTV放送ではありましたが三上さんのご出演作品が新年第一弾の舞台となりました。
元旦にNHKで放送されていた『ナツひとり』です!!
昨年遠征できず観れなかった作品なので、めちゃくちゃ嬉しかったv
両親もすっかりマキノノゾミさんのファンになりました。


そして1/3にさらに衝撃的なことが!
なにげなくBS-i をつけていると、ニューオリンズの空港から出てきた人がなんか見たことある人で、よく見てみると竹下宏太郎さんじゃないですか!
『感動大陸!アメリカ』という番組で、宏太郎さんがニューオリンズからナッシュビルまで自分で車を運転して旅してました。
なんてブラボーな番組なんでしょう
途中、現地ミュージシャンとセッションしたり、ナマズ釣ったり、蜂にさされたり、楽しそうな宏太郎(笑)
自宅では見れないチャンネルなので、実家に帰っていて本当に良かった。
ビバ、実家!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい仲間

2007-10-26 23:53:33 | Family
高島屋の北海道展で『タラバの豪快巻き』を買って、久々に実家へ。
先日BSで今年のサイトウ・キネン・フェスティバルの放送があったのを録画していたので、それを両親と一緒に見るためです♪
今年松本に行きそびれた父は、とても喜んでくれました。

世界のオザワはやっぱりすごいや。
何がすごいって、体力がすごい!
小澤さんの指揮を見ていると、バーンスタインをもっと知りたくなる。
観ても観なくてもどっちでもいいや~と思いかけていた四季のWSSもバーンスタインだから観ておかなきゃいけないんじゃないか!?という気持ちになるからすごい威力です。

サイトウ・キネン・オーケストラって本当に素敵。
年に一度の「七夕オーケストラ」。
何なんでしょう、この雰囲気。喜びに満ちた魂の集まりみたいな。
コンサートマスターの矢部達哉さんは、昨年、金聖響さんのオール・モーツァルト・プログラムでファンになりました。(ちなみに彼のデビューアルバムのタイトルは誰かさんと同じで『ソット・ヴォーチェ』(笑))

 
『タラバの豪快巻き』も美味しかったですよ。
ラップの上から包丁で切るのがコツv



近所のおばちゃんも途中から和菓子持参で乱入!


 母が描いた絵 「楽しい仲間」。
ワイワイやってる“しめじ”が、なんだかサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーと重なっちゃいました
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告別式

2007-06-29 23:52:43 | Family
こんな一族も(昨日の日記参照)、今日は本当にみんな泣きっぱなし。

昨日の納棺の時もすごく悲しかったけど、告別式、そして出棺の時のお別れってどうしてあんなに悲しいのでしょう。
祖母の顔の周りからみんなでお花を入れてみんな口々に「おばあちゃん、ありがとう」と語りかけました。

小さいときの祖母との楽しかった思い出とか、
いっぱい可愛がってもらったこととか、
いろんなところへ連れていってもらったこととか、
走馬燈のように蘇って涙が止まりませんでした。
祖母の表情はとても安らかで幸せな夢を見ながら眠っているようでした。

いとこ達(男ばっかり)も、目を真っ赤にして泣いていました。
孫はみんなおばあちゃんに本当に可愛がってもらったもんね。

祖母は20年ほど前に私がエジプト土産に買ってきた指輪をたいそう気に入ってくれていて、その指輪をしたまま息を引き取ったので、出棺の時もその指輪をしてくれたままで嬉しかったです。

火葬場の8番の扉に祖母の棺が入り、ガチャン!と扉がしまった時、
いちばんおばあちゃん子だったいとこがむせび泣いて、彼を見るのが辛かった。
お骨を拾ったあと、彼は骨壺の入った箱をそっと大事そうに抱いて、「小さいときしょっちゅうおばあちゃんに抱いてもらったから今度は僕がおばあちゃんを抱いてあげる番だ」と言っていました。

人はよく自分の誕生日に亡くなるといいますが、祖母も誕生日の6/24に一度危なくなり、なんとか持ちこたえたものの、3日後に亡くなりました。
そして、私が「おばあちゃんが生きている間は何があっても頑張って働こう」と心に決めたことも、祖母の亡くなった日が実質私の退職の日となり、なんとも不思議なものを感じます。

祖母のお気に入りだった私の夫も、祖父と一緒に祖母を迎えにきてくれていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜

2007-06-28 22:51:31 | Family
高松に到着すると、昨日から来ていた親戚の人たちがお通夜に備えて焼香の練習をしていました。

祖母の長男である喪主の叔父さんが一言。
「ワシが一番に焼香をするということは、あとの人がみんなワシの真似をするということやな。」
そしてそのあと叔父さんは、焼香台に向かうときの歩き方を、ペンギン歩きバージョン、花菱アチャコバージョンなど、いろいろアレンジし、親戚の人たちも笑いながらあとに続いて同じことをしていました。

間違いなく私にも同じ血が流れているのですね(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃん、ありがとう

2007-06-27 23:59:05 | Family
私は仮死状態で生まれました。
体中紫色で産声は上げず、お医者さんが私の両足をつかんで逆さにし、パンパン叩いて初めてフニャーと猫のように泣いたそうです。
生まれて数ヶ月はひどい目やにで目がくっつき、ちゃんと目を開けることができませんでした。

そんな私を弱り切っている母の代わりに毎日眼科に連れて行ってくれたのが、祖母です。

本日12時54分、祖母が亡くなりました。

明日のお通夜と翌日の葬儀に行かせていただくため、会社の方は急遽本日が最終出社日となりました。

祖母が入院した7年前、当初お見舞いに行くのに高松まで新幹線を使っていたこともあって、交通費がかさむことで両親がお見舞いに行きたいのに行けないという状況を作りたくなくて、「おばあちゃんが生きている間は何があっても頑張って働こう」と心に決めました。

だけど、そんな決意をしていたのに退職を決めちゃって・・。
1週間ほど前そのことにハッと気づき、嫌な予感がしていたところでした。

ちょうど退職の3日前に亡くなるなんて。
私が退職しなければ祖母はもっと長生きしてくれたんじゃないかとか、考えてしまいます。

涙が止まりませんが、明日祖母に会ったらたくさん御礼を言いたいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社を辞めたらしてみたいこと

2007-03-15 23:44:40 | Family
会社を辞めたらしたいことがいっぱいあります。

まず、貧血の治療に専念する。
先月の長期休暇で病院に行ったら貧血がすごく進行していてびっくり。
血清鉄の数値、成人女性で100ほしいところが私は14しかない。
今は薬にたよっていますが、食事療法もきちんとしなくては。
自分の体ですものね。

あと、年間通じて日本の四季(劇団四季ではない)を追ってみたい。
季節の花とか、旬の食べ物とか、そしていちばん興味あるのは日本の祭り!有名な祭りもいいけど地方の小さな祭りとかね、そういうのも探ってみたい。

両親との思い出を増やしたい。
今はめったに実家にも帰らず、一人娘なのに親不孝してますから。
親も年とってきたので、思い出を作るならこの10年のうちだなと。

他にもしたいことはいっぱいあって、小さなことを挙げればきりがないのですけどね。
毎日コツコツするのが好きなので、週のうち5日できないことを2日でやっていたのを7日に分散できるとすごく楽になります。

FPの資格は仕事では何の役にも立たなかったけど、唯一自分自身の人生設計において役立ちました。長生きしてもいいように、一応102歳までのライフプランを立ててあります(笑)


実を申しますと、昨年末頃からすでに2度ほど退職を申し出ているのですが却下されています。
まぁ退職理由が生ッチョロかったのだと思いますが、そろそろ3度目の挑戦をする時期かなと思っている今日この頃です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする