goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大阪公立大附属植物園 ③

2023年06月28日 | 季節の花


大阪公立大附属植物園は甲子園球場6個分の広さがあり

園内には4つの尾根と3つの谷があり

植物園全体が生駒山地の一部なので起伏も多く

ハイキング気分が味わえる




コスモス畑では花が咲き出している




ショウジョウトンボ かな?




公園や道路わきによく植えられている キョウチクトウ








巨大なクスノキ

3月に来た時よりいっそう大きく見える




絶滅危惧植物の数々…どれだけあるんやろ!?




日本産樹木見本園をいく








ニンジンボク

名の由来は葉の形がチョウセンニンジンに似ることによる




ノウゼンカズラ  平安時代に渡来した




ホザキシモツケ

日本では南千島・北海道・長野・栃木に分布する




ハグマノキ 一名 スモークツリー








和名のハマナス「浜梨(はまなし)」が訛ったものとされる

 すでに花が終わって実が成っている 果実は甘みがあるそうです






続く


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪公立大附属植物園 ② | トップ | 大阪公立大附属植物園 ④ »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
樹木園 (縄文人)
2023-06-28 07:28:17
お早うございます。

  ◎ 樹木園日本全国股にかけ
        珍種珍名樹のこと何も (縄)

 色々と珍しき、さすが大学の樹木園です!!
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-06-28 07:41:48
園内をぐるっと歩くだけでも大変そうです
甲子園球場の6個分とは凄い、それも病まり谷ありでは
回り切れませんね、いやー良い処ですね、
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2023-06-28 09:10:44
ma_kunさん
あの広い甲子園の6倍ですか!
一日中いても、回り切れないかも分かりませんね。
行方不明者がでるかも?
ならないようにGPSを持参してください。
ま-くん老人、植物園内を数日間徘徊なんてないように。。。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-06-28 09:25:29
コスモス もう咲いていますか
植物園でいろいろ花がみれていいですね
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2023-06-28 09:39:04
スモークツリー、
会ったことないなぁ~~~

雰囲気ありますねぇ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2023-06-28 09:46:50
大学の植物園だけに花一杯の植物園と違うでしょ。
樹木に名札が少ないのが難点です。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-06-28 09:50:10
園内をぐるっと歩こうと思えば
トレッキングシューズが要りようです。
チョットしたハイキング気分になります。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2023-06-28 09:55:33
3回目となれば迷うようなことはなくなりましたが
初めての時は植物園内を徘徊していました。
谷などへ落ちれば見つからないです。
入り口では入場者と出場者の人数あわせをしているの
かと思ってしまいます。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2023-06-28 09:58:34
そうなんですよ。
コスモスが咲いているのには驚きました。
広い植物園では花を探すのも大変でした。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2023-06-28 10:01:22
スモークツリー、
会ったことがありませんあか。
この木は近くで見るより離れてみた方が
スモークツリーに見えます。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事