せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

出来上がって来た作品

2011-08-27 19:56:33 | 陶芸作品
     
『白御影で焼いた花瓶』
思った様ではありませんがこんな物ですかねぇ~?

     
『赤土で織部を掛けた蕎麦湯入れ』

     
『白土で楊枝入れ2個』

     
『白土でデミカップ2個』

     
『赤土で蚊取り線香台』
赤土に色絵の具で模様を描いたのですが出ていませんでした。
白の化粧土を掛けてから描けばよかったです。


     

     
今日、作った『バターケース』ですが白土ですので少し大きめにつくりました。
焼きあがるとかなり詰まるようです・・・?
どんな模様にするか思案中です。 

愛しのマイカー

2011-08-26 10:31:37 | 昔話
先日の暑い日、買い物に行こうと走っていましたら・・・
『クーラーが効かない?!』なぁ~等と思って、ふと、温度計を見て見ますと、針が上の方に上がっていて、オーバーヒート気味なのです・・・?

直ぐにスーパーの駐車場に停めて、車を冷まさないとと思い、買い物のついでに2リットル入りの飲料水を買い、小1時間ほど買い物をして、ラジエターを開けて見ますと『水が空っぽ・・・!』で、危なかった・・・

早速、水を入れて、整備屋に連絡しますと、ご近所だった整備屋さんは震災の為、『只今休業中』だそうで、他を当たろうと思ったのですが、お盆休みに入っていて、こちらも無理!
仕方ないので、水を持ちながら乗る始末・・・ハハハ

やっと、お盆が終わって、アパートの近くの整備屋に持って行ったら、『ラジエターの繋ぎのホースが破れたみたい・・・』と言われ、都合の良い時に持って来てください。と、言われました。
そうして、明日にでも持って行こうと思った矢先、『カタン!かつっん!』と金属音が道のバウンドと共にします・・・?
「なんだぁ~?」と後ろ側を見て見ますとマフラーのパイプが折れて、ぶつかっているのです。『ウソゥ~!?』

そして、車屋に持って行ったら『部品を取るので時間を下さい。』と言われ、仕方なく部品が来るまで待つ事になりました・・・・

    

(昔ばなし)
そう言えば、電器屋当時にもこんな事がありましたっけ・・・

その当時は年式の古いトラックを乗っていましたが、しょっちゅう故障するのです。

ある日、札幌に配達があり、そのボロ車で出掛けて行きました。
暫く走っていますと「ガタガタ」と音がして、道路の端に寄せて見ますとタイヤがパンクしているんのです・・・
仕方なく、予備タイヤで取り替えて、最寄のガソリンスタンドにパンク修理を依頼してさて、出発!と思った矢先・・・
今度は、オーバーヒート!?です。
ラジエターをいきなり開けたら焼けどすると思って、暫く放置して「どこかに水は無いか・・・?」と見ましたが、近くにスタンドは無いし、商店も無いのです。
今みたいにコンビにでも有れば、いや、自販機でもあれば直ぐに水は手に入ったのでしょうけれど、仕方ないので、近くの民家に飛び込んで薬缶に水を貰いました。
入れて見ると、やはりラジエターから「たち、たち」と漏れています。

このまま走ったら直ぐまた、水がなくなるので「この薬缶に水を一杯入れて貸して貰えませんか?」と民家のお婆さんにお願いしたら・・・

「あんた!悪い病気だから早く医者に行ったらいいよ・・・?」と言うのです。
私では無く車が調子悪いので薬缶ごと貸して貰いたいとお願いしました。
帰りに必ず返しに来る事を約束して、出掛けて行きました。

またまた、途中で何度か水を補給しながら、1時間の道のりを3時間以上掛けて、仕事場に着いて、仕事をし終えてからまたまた、水を足しながら時間を掛けて、たどり着いたら朝、出掛けたのに真っ暗になっていました。

家に着いて、思いっきり『このボロ車!!』と蹴り飛ばした事があります。アハハハ


今では、そんなに酷くは無いですが、『弱り目に祟り目・・・?』なんて事があるものなのですねぇ~
今の私の車は、年式も古いですし、あちこち痛んでいますが震災の時、生死を共にした、私にとっては『愛しいマイカー』なのです。(何てったって、ナンバーが良いのです。)

これからも無理はさせないから元気に走ってくださいねっ・・・

度入りサングラス

2011-08-25 19:49:33 | 日常
今日は、先日作った度入りサングラスを取りに行きました。

13時に行くことになっていましたが、車の調子が悪かったので少し早めに行きました。
       
カラーは紫でかなり濃い目です。
       
日中の日の光の中では、いい感じに見えてます。

お値段もリーナズブルでしたので気に入っています。
メガネケースは、陶芸の先生に頂いたもので、やはり、パープルな色目です。

実は、今月末より主人と蔵王の温泉に行こうと言う計画がありまして、それまで間に合えばいいなぁ~と思っていたのです。
他にも足りない物が色々有りましてトラベルセットや旅行バックなどですが、リサイクルショップでお安く見つけてきました。
       

小さめで私が持つにはいい大きさです。
少しづつ辺りに物が増えて来て、嬉しい限りです。

みちのく湖畔公園(2)

2011-08-23 07:12:31 | 孫たちとの日々
昨日の夜中・・・

子供たちとジージは、コテージの二階のロフトに寝て、私と娘は、下のベットの部屋で床に就きました。
二人でゆっくり話す機会も無いので、暫く話をしていました・・・
電気を消して枕灯にして話をしていますと・・・(ガサガサ、ガリガリ…)

私の頭の上で音がします・・・?!
「何だろう?」と私が言うと、娘が『熊じゃない!』と笑いながら言って、窓近くに寝ていた私に『せっちゃんの方が先に食われるね、私はその間に逃げるから・・・』と言うから「私の方は見つけないで、あんたの方にすぐ行くよ、きっと!?」等と話していますと・・・

いきなり、ブウーン、バタバタ!!と言う音と共に何かが私の寝ている顔すれすれに飛んでいるのです。

『キャッ!!何だ!?』と毛布を被って、そうっと顔を出して見て見ますとスズメ位の大きさの物が凄い勢いで天井すれすれに飛び回っているのです・・・

娘はメガネを掛けていなかったので、音だけで布団を被って怯えていました。
スズメにしては飛び方が違うし、蝉みたいなものでもない?
毛布を被りながらブンブン飛んでいる物に「窓を開けて外に出したら・・・?」と思ったのですが窓がはめ殺しで、網戸が入っていて出入り出来なくなっていました。

仕方ないので、娘にドアを開けて大きい部屋の方に出してやるように頼みました。
ロフトの上には、孫たちが寝ていましたが、その騒ぎでみんな起き出して、ジージが

『コウモリだ!』と言って『天井が高いから大丈夫だよ・・・』と孫たちに言って寝かしつけましたが、次女のココだけがこの時とばかりに娘の狭いベットに入って寝ました・・・笑

朝になって、孫たちが『コウモリ』が何処に行ったか捜していましたがコテージの一番上の三角部分に黒い物体がくっ付いて居るのを発見して、騒いでいました。

お陰で、私も娘も寝不足でしたが昨日の残りの焼き物やら豚汁で朝食をして、雨降りの中帰って来ました。

暫く振りのキャンプでしたが、私は何もしないで娘に全部任せてノンビリした二日間でした。

ありがとう、楽しかったです。

みちのく湖畔公園

2011-08-22 09:25:22 | 孫たちとの日々
先日『みちのく湖畔公園』に行って来ました。
以前にも日帰りで行った事のある所です。
今回は、娘がコテージを取ってくれてキャンプをすることになりました。

      

夏休みのイベントで『芋掘り』と『枝豆取り』に参加して、沢山の段爵芋と枝豆をゲット!
      

      

            
綿の花が咲いていました。
孫たちも珍しそうに眺めていました。


この日は、気温も涼しく過ごしやすい日で、暑さに弱い私も炎天下に晒されること無く森林浴を浴びて気分が良かったです。


       

お昼ご飯は、近くのドライブインの『グータ麺?』て、言ったかなぁ?
あんかけ麺に色々な具が入っていて美味しかったのですが、流石の麺好きな私でも量が多すぎて食べるのに時間が掛かりました。でも、何とか完食・・・



湖畔公園に戻って、15時のチェックインまで公園で遊び、大はしゃぎの孫たちを見ていました。
写真が不慣れな私は、中々シャッターチャンスをつかめず写真がありません。残念!


         

さて、早速炭を熾してバーベキューの用意ですが今回は、孫たちの希望で焼き鳥を沢山用意しました。
いか焼き・ホタテ焼きなどもとても美味しかった・・・


夕方にかけて、近くのコテージの若者の5~6人組みが、何やら長い竹を割って組んでいました?
『素麺流し』をする様で、完成するのを暫く気にして見ていましたが、何時、素麺を流して食べたかが分かりません?(あんなに時間を掛けたのに食べれたのかなぁ~?笑)

さて、こちらも暗くなってきて、宴もたけなわ・・・?

        

       

楽しみにしていた花火をすることに・・・・

       

       
こんな感じで一日が終わりました。

ところが夜中にとんでもないアクシデントが・・・?!
それは、また、後ほどに・・・