せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

まだなんとか生きています

2024-03-31 14:35:26 | 読書
しばらくぶりの更新です
皆さんお元気ですか
私もなんとか生きております

私の一日も何かと忙しい毎日を過ごしております
週2回のリハビリ教室通っていますし4月からはデイサービスに
通うことになっています


施設の人は皆さん新設で快適に暮らしております

ただいまだに足のほうがしやんとしませんので
転びやすく転んだら自力で立ち上がれません
運動不足で体中の関節が痛くて大変な日々を暮らしています
モモは相変わらず元気で12さいになりました

私の近況はこんなところです

みなさんもくれぐれもお体に気おつけられて
ごじあいくださいますように




スマホで試し撮り&やっと見つけた本

2021-04-25 20:36:29 | 読書
今日はお天気は曇り空、少し肌寒い!

スマホで撮ってブログにメールで送ってみました。





余り上手には撮れませんね。

日曜日の今日
主人が「釣りの道具を買いに行きたい!」と言いますので
釣具屋の隣の古本屋に私も行ってみました。

有りました! 昔読んだ本
『風の盆恋歌』高橋治氏の本です。
それと『天璋院篤姫 上下』宮尾登美子氏

風の盆恋歌は37年前位でしょうか?
北海道にいた頃に友人に貰って読んだ本です。
当時は、体調を崩して入院していた時だったと思います。
内容は恋愛小説ですが····
富山の八尾が舞台で3日間だけのお祭りの話
北海道からあまり出たことのない私は
この風の盆にすっかり魅せられて、
(内地に行ったらいつかは絶対に行きたいと思ったものでした。)
其から十数年後に行ってみましたが
夜通し鳴り響く胡弓(こきゆう)と三味の音に
幻想的な気分にさせられました。(二度も行った!)

篤姫は、最初に読んだ時代劇物ですが
TVの『青天を衝け』に出てくる篤姫を思い出して
読み返して見ようと思いました。

昔の読んだ本は、取ってあったのですが津波で···
今では、昔の作家さんもいなくなり
古本屋でも見かけなくなりました(?)

今年も家に引きこもりのGWですので
また読み返して見ようと思います。

浅田次郎の新撰組三部作『一刀斎夢録』上下

2021-03-06 19:42:12 | 読書
先日から読み出している浅田次郎の『輪違屋糸里上下』

もう少しで読み終わります。
『壬生義士伝』は以前から何度も読みましたが
『輪違屋糸里』も読もうと10年前にも買ってありましたけど
読む前に津波で持って行かれそれ以来遠ざかっていました(?)
今はコロナ禍の影響で家に居ることが多く本を読み漁っています。
震災当時、佐伯泰英の『吉原裏同心』を読み出して以来
時代物(花魁)にはまっていました。
この『輪違屋糸里』も直ぐに買って読もうと思っていましたが
10年前に流れて行った事が引っ掛かって····
本屋で浅田氏の『一刀斎夢録上下』を見つけて
新撰組三部作を読み切ろうと買ってきました。

『一刀斎···』はまだ読んではいませんが
上下ありますので暫くかかるようです?
(読み疲れると違う本に浮気するので···笑)

『輪違屋糸里』は内容的には京の島原花魁の話ですが
幕末の混乱期に新撰組に関わった人々の
身分 対面 貧困 搾取 男女差別
等のなかで自分を貫いて生きる女の強さと
人の命の儚さを書いたものですが···
小説家のように上手く解説はできません。
それに京言葉は難しいですね
増して時代用語ですとなおさらでした!
(アハハハ···教養の無さがバレバレですね)
また、何年か後に読み返せれば今と違った感想も持てるかも
今は神様がくれた読書の時間を満喫しますよ