せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

トリックアートを見に行ってきた。

2014-04-30 08:58:03 | 孫たちとの日々
長女と孫達と

『トリックアート』に行ってきました


ココ(孫2)がワンコの尾っぽをつかまえているように見えますか

このように誰かと一緒に行かないと写真が撮れない


これは、飛び出ているところが凹んでいます


上手く撮れないから分かりずらいかなぁ~


壁の穴から覗くと普通に…


横から見るとこんな風です。




中が薄暗かったからフラッシュを点けたら反射してしまいます

娘に教えて貰って、何とか撮って来ました。


二匹の動物が書かれているものです












階段は2段だけ…









壁が写り込むとトリックに見えないのがありますので

写真には苦労しました(笑)

1時間も居たでしょうか

平日の午後でも結構 人が居ました

孫達の学校で入場券を貰ってきたようで、大人の分だけ買いました



ここ2,3年は、GWでも遠出する事もありません。

孫達も大きくなってきて、爺さんや婆さんとは付き合ってくれなくなりますね

それよりも私たちの方が付いて行けないのかもしれません。

帰りに皆でお茶をして帰ってきました。


『五月病』で思うこと…Ⅱ

2014-04-29 07:04:30 | 思う事
GWも前半になり、飛び飛びの休みのですので

孫達も遊びに来られないようです。

さて 前回の続きの亡義父のお話ですが…



元々私と義父は『気が合う』と云うのか仲が良かったものですので

娘の結婚式に来るとは云ってもとても楽しみだった様です

来る時は次女が北海道まで迎に行って、一緒に来たものですから

義父も上機嫌で、嬉しそうでした

3ヶ月もいるので、病院にも掛からなければなりませんので

私の行っていた総合病院の『泌尿器科』で薬をもらう事にしました。

一緒について行って半日検査や処方をして貰うのに付きっ切りでした

病院に行くのは何でも無い事でしたが、行く前が大変でした

行く寸前に『お風呂に入る』(毎日、入っています)と言い出すは、

「髭を剃りたい」と云います(予約の時間が…)

髪の毛も伸びているようなので、私が床屋をしてやります

とても嬉しかったようで病院に行く日を楽しみにしていたようです

亡義母のように構って欲しかったのでしょう

当時 埼玉に主人の妹が居まして『1週間くらい遊びに行く』と

行きましたが、4日で帰ってきました

何でもマンションの5階ですので、散歩にも行けず義妹が仕事を休んで付いていたようです。

それでも、帰る日にちが近づきますと、様子が変でした。

次女が迎に行ったから長女が送って行く事になっていました。

帰る話をすると聞かない振りをします…

挙句には『帰らない』と言い出します

主人が『亡母や兄弟の法事があるからダメだよ』と云ってもうなずきません

話をしても上の空のようでした

それでもビールを飲みながら昔話を聞きますと

色々な話をして聞かせるのです…

最初 ビールを勧めると『家で呑んでないから要らない』と云ってましたが

私が「一緒に飲もう」と云うと喜んで話も弾むようでした。

私が仕事から帰って来るのを毎日待っているのも思い出されます

正直 このまま家に引き取ろうかとも思いましたが

そうも行かずに帰る日になりました。

義父にしてみれば『行きはよいよい、帰りは…』だったのでしょう

そのとばっちりを受けたのが送っていった長女でした。

電車『北斗星』で帰ったのですが、云う事を聞かず大変だったそうです




それから1年半後位だったでしょうか?

入院中の義父が亡くなったと云って来たのは…

今考えて、私達夫婦も随分と老いました。



今後 どちらかが残り、介護を受けなければならなくなった時、

何も分からなくなる前に、公共の機関に委ねて欲しいものだと

漠然と思うこの頃です。


孫2が一人で来ました。

2014-04-28 07:56:58 | 日常
GWの初日の土曜日



孫2のココが一人でバスに乗って遊びに来ました

主人もお休みで3人と1匹で、ホームセンターにお買い物

花桃の花も咲き出して来て、裏庭のお手入れです

日帰りで帰ると云っていたココに『泊まって行くといいでしょう』と

主人が説得したが…

お迎えに着た娘と孫1のユイとも説得しましたが、ココは帰って

ユイがお泊りになりました。

日曜日の日



モモ(犬)と2人でマックに行き、モモの大好物のソフトクリームを食べて来ました。

ソフトクリームは外で食べたので写真が撮れません。

モモは、マックの前でも子供達の人気者です

夕方 明日は学校なのでユイを送って行って

明日の午後から孫達とお出掛けの約束…楽しみです

『五月病』で、思うこと

2014-04-26 23:17:13 | 思う事
春の日差しの暖かい中で

どうも、体調がよくない 

『五月病』かなぁ~



何気に皆さんのブログを見ていて

『高齢者の介護』のブログがとても多い

私は、長男の嫁では有りませんし田舎(北海道)を離れ内地に来ましたので

両親や義両親の介護は殆どせずに終わってしまいました。
(実母は長患いでその看病はしましたが…)

それでも、栃木にいた時うちの長女の結婚式に出る為に

3ヶ月ほど義父が滞在する事になりました。

北海道からは一人では来れないと次女が迎えに行きました

何年も会っていな義父はすっかり弱って杖をついていました。

その時は、分からなかったのですが『認知症』の症状がありました。

お風呂に入れるのにも

体を洗って泡も流さずそのまま湯船に入ったり

シャワーなどの使い方も分からず水で洗ったりで

気にしていないと大変な事になりそうでした

主人の兄嫁にも云われていましたが

『オムツをして上げて…』と言われ

パンツ型のを買って『オムツだよ』とは云わず

『漏れたら取り替えて…』と渡しました。

中々トイレに行っても間に合わずに漏らして居た様で

何度も取り替えていました。

義父は、若い時はとても起用な人で、犬小屋や物置なども直ぐに建ててくれました

勿論、その時はそんな事は出来ません

洋服を一人で着るのも難しいようでした(80歳を過ぎていましたか?)

主人に云っても『年を取って鈍くなっただけだ』と認めません

その頃は、私も働いていましたし、

義父を置いて出て行かなければなりません

犬のマサ子に云って『お爺ちゃんから離れたらダメだよ』と

言い聞かせて出掛けていました。

義父もマサ子(犬)を連れて散歩に出るとしっかり歩きます

最初は20分位で帰ってきますし、

しっかりしているように見えましたが

ある日 私が風邪で寝込んで居る時に

マサ子と散歩に出て、30分経っても1時間経っても

帰って来ません

私は、熱が有ってボ~ットしていましたが

直ぐに主人やら長女に連絡して捜して貰いました。

近くには、警察署もあり、電話で捜して貰う依頼をしました

冬の事でしたので、段々と寒くなり気が気ではありません。

「暗くなる前に捜さないと…」と気持ちばかりが焦ります。

(田舎じゃ無いから誰かが見つけて保護してくれれば名札と電話番号も持っている)

そんな事を考えながら、心を落ち着かせようと思っていました。


暫くして…警察署から電話で『お爺さん、見つかりました。』と

連絡が入りました。

長女が迎えに行ってくれて、直ぐに帰って来ましたが

義父が自分で『家は警察署の近くだった…』と思い出して

警察署に尋ねて云ったそうです。

娘が迎えに行った時には、

警察署の前に女子職員がマサ子(犬)を可愛がりながら

家族が来るのを待っていたようです。


娘の結婚式も終わって、

長女が引越しの荷物を整理していると

寂しくなったのか嫌がらせをするようになりました

居間でテレビを見ていると

皆が見ているドラマを勝手に変えてしまいます

娘が『見てるのに…』と云いますと

自分の見たいチャンネルを変えません

娘が義父の部屋のテレビを見に行くとそこでも変えます

義父は『皆で俺の好きなのを見よう…』と云うのです

私も云って聞かせたのですが…ダメでした。

他にも色々、思うようにならないと反抗するような態度を取ります

今ですとその時の義父の気持ちも分からなくも無いですが

その時は、正直な処(早く帰って欲しい…)と思ったものです


その帰るまでの事は長くなりますので、またの機会に書きます。

続きます


陶芸作品が出来てきた

2014-04-25 17:09:45 | 陶芸作品
暖かな日が続きます。

車の中では、上着など着ていると汗ばむほどです

今日は陶芸教室


焼き上がってきたらかなり詰まって小さくなった


コーヒー茶碗も薄くすると歪になります…

今回 初めて使った赤錆の釉薬です



中にガラスのおはじきを入れて焼いたぐい飲みです

頼まれていた片口の小鉢4個


今回は 素焼きで焼いたフクロウも入れてこれだけです

まだまだ課題が残っているようで、上手く出来ませんねぇ~

でも、下手でも楽しいから良い事にします