せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

面白い物

2011-06-29 08:07:09 | 和雑貨
雨が降り続いた後、湿気を含んだ熱気が体にまつわり付いてすっきりとしない気分です・・・

              

買い物の時、何気なく入った『リサイクルショップ』で見つけた物
『鉄瓶』だと思うのですが・・・?
          
注ぎ口が無く、ふたに五つの穴が開いています・・・
中は、錆びないようにホウロウ仕立てしてありました。

火鉢が流れて行ってしまったので、ストーブの上に置いてみました。
勿論、私の鉄瓶も無かったです。

これは、多分、茶道の『盆立て』に使えるかもしれません?
最近、孫のユイが茶道を習いに行っていると言っていましたが、一緒に稽古できたらいいなぁ~
火鉢に掛けて、徳利のお燗を付けるのも良しかな?

中に剣山を入れて花入れも良いかも・・・

何より一番気に入っている点は、お値段が百円!でした・・・

また、私の『ガラクタ玩具』が増えてきつつあります・・・ハハハ

私の和雑貨(骨董)

2011-06-27 21:32:16 | 和雑貨
     

瓦礫の中から拾ってきた私の和雑貨たち・・・
先日、孫たちと古本屋に行って、『陶芸の本』を捜しに行ったときに、見つけた本です。
私の和雑貨が何点か似た様なのが載っていました?

懐かしく、つい、思い出して買ってしまいました・・・

     
私が瓦礫の中から拾ってきた『タバコ盆』
灰皿は、見つからなかったですので、自分で焼いた物です。

       
傷だらけ『和茶箪笥』
中にも何点が骨董がありました。
ひび割れしたり、欠いたりして悲しい姿になっていましたが持ち帰ってきました。

         

これもその一部です・・・
辛いですが、形ある物ですので洗って、部屋の片隅に置いてみました。
          

未練がましいですが縁があって、私の手元に来たもの達です。

値打ちなど無くても色々な思い出の物が沢山ありました。
また、色々な所を旅をして、廻り逢いたいですねぇ~

あっ~めんどくさい!

2011-06-26 20:19:09 | 日常
昨日、不動産屋から電話で「大急仮設住宅」の申請が降りたので、その旨を知らせてきました。

2年後にまた、新たに敷金や契約などをしなければならないそうです・・・?
そうでなければ、違う所に引越しをしなければならないらしく、今、考えただけで「どっと、疲れる!」話です・・・

4年前、宇都宮から仙台に引越しした時の事を思い出して、『今度引越しする時は、あの世だろう…?』などと思っていたくらい大変だったから・・・

震災に遭って、家財が無くなって、気の身気のまま部屋に入って、何とか暮らしやすく工夫をして見てもまた、引越しをしなければならないなんて考えただけでも『疲れる!!』
若い時なら何でも無いですが、この年齢になったら引越しをすると言う事は、またまた、色々な思い出の整理を付けなければならない事になりそうです。

私の人生、何処まで一つ所に落ち着かないのでしょうか・・・?

陶芸教室の日

2011-06-24 19:43:57 | 陶芸作品
朝からどんよりと黒い雲が垂れて、生温かい風が吹き嫌な一日の幕開けの朝です…
『こんな日に地震が来るんじゃないかなぁ~?』と思っていました・・・
前日に岩手で震度5弱の地震が来て仙台も震度4でした・・・(余震に慣れて怯えなくなっています…?)
何か『何でも来い!!』みたいな投げやりの自分に驚いています・・・?

これも最近、嵌っているお酒の所為かも知れません・・・?
        
直ぐ近くに酒屋「やまや」が在りまして、ビールを買いに行くのですが、先日、陶芸の先生から頂いた『ウオッカ』を飲んだらすっかり気に入って、『やまや』に地震の被害に遭った(ラベルに傷)ウオッカが2本売っていたので『ライムサワー』と一緒に買ってきました・・・
すっかり嵌っています・・・?

そんな事はさて置いて、今日は『陶芸教室』の日です。
何時も時間より早く先生に行っても良いか伺いまして、出掛けて行きました。
『手回し轆轤』が欲しくて先生に連れて行って貰いました。
地震で傷ついた轆轤(ろくろ)が安くなるかも知れませんので・・・?頼んで来ました。

お昼になったので、前回に行った『杜の市場』で何か買って行って食べよう。と言う事になり、お惣菜を何種類か買って帰って食べました、美味しかったです。
          

あっと言う間に時間が経ち、他の教室の人たちも集まって、話に花が咲いて、出来た作品です・・・?
        
後のは、前回に作った『とんす鉢とたれ入れ』などです。
今日は、先の『蕎麦湯入れ』(水差し)です。旨く焼きあがると良いのですが・・・

毎日大工?

2011-06-24 07:49:02 | 日常
鬱陶しい梅雨の時期に入りました。

仕事を辞めてから、家の事も色々としなければなりません・・・?
家庭の主婦には休みは無いようです・・・?

まずは、気になっていた台所の「ツッパリ棚」

アパートですので水周り(洗濯機)が台所にあります。
その窓に洗剤などを置く棚を設置したのですが、暑いので窓を開けると全部見えてしまいます…?
『二階の一番奥だから見えないだろう』と主人は言いますが気になると何とかしたい。
でっ、棚の奥のポールを分解してレースのカーテンを付けてみました。
       
家の中からですと分かりずらいですが外から見ますとこんな感じです。

玄関を入りますと台所とお風呂とトイレが同じフロアーに在り、キッチンで食事しているとどちらも見えて気になります・・・

           
竹のカーテンを付けてみました・・・
最初は、つっぱり棒でやってみましたが竹のカーテンは重さがあって、たるみますのでしっかりカーテンレールを付けてみました・・・
裏側に分別のゴミ箱など置いて、少々ボロ隠しのきらいはありますが、手狭ですのでいたし方ありませんね・・・ハハハ

ホームセンターをあちこち歩き回って、目隠しの簾を買ってきました。
          
やっと、家のガーデンテラスが完成!
朝の早い時間にここでわんちゃんの散歩してるのを眺めながらコーヒーを頂いています。
何処に行ってもやること同じですね・・・ハハハ
孫たちが来たら焼肉しようと話しています。


今は、ベランダのカーテンをセパレーツに改造計画を考え中です。
          
上からカーテンをすると欄間から風が入いりません。
震災後、娘が間に合わせに付けてくれたカーテンを買い換えようか考えて、下に下げる事にしました・・・
上の欄間は、ロールカーテン(ブラウィンドー)か何かを付けようと思っています?