せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

2014年 ご挨拶

2014-12-31 18:59:19 | 日常
今年も後、残すところ5時間足らず

沢山の方にご訪問頂き、拙いブログを見て頂き 

ありがとう御座いました。


早いもので、震災に遭って以来

親族初め友人・知人の 

沢山の方の励ましの言葉で、ここまで来ました。

もう少しで4年目を迎えるあたって、

このように静かな年の瀬を過ごせる幸せを実感しております。



毎年 長女が作ってきてくれる御節です。

ありがたいものです。


主人と二人分ですが食べきらない量です

次女からも甘いみかんが届きました。

子供たちが私達の事を気に掛けてくれる事が

元気に生きて行く励みになります。


主人と二人で神様も整えて、

父母達の写真の前にもお神酒やご馳走をあげて

今年一年のお礼を言いました。


ブログに来て頂いてる皆様にも、拙い文の更新に

コメントを下さってありがとう御座います。

体調の許す限り綴ってまいりますので、

今後とも宜しくお願い致します。


では、2014年、ありがとう御座いました。

来年も宜しくお願い致します

では、どなた様も良いお年をお迎え下さい。


大きすぎたかなぁ?

2014-12-27 20:58:24 | 日常
年の瀬も間じかになり 

何かと慌しい日を送っています。

そんな中、神棚の掃除をしようと思っていましたが

主人が『榊の花瓶が小さすぎて水が少ないので

エアコンの風で榊が直ぐに枯れるよ』と云います。

半月毎に榊を替えていますが、直ぐに枯れてしまいます。

もっと大きいのを買って来るように言われたので

やっと捜して買って来ました


ちょっと大きすぎたかなぁ?

榊も大きいまま入れたら天井に閊えてしまった

バランスってもんがあるでしょう

主人がお休みに入ったら、買い物に付き合って貰って

神棚もお掃除して貰う事にしましょう

神棚の事などをしますと

『年の瀬』を感じますねぇ~

子供の頃の街のアーケード街に神棚の〆縄の市が出ていて

父と一緒に行ったものでした。

何か お祭りの出店みたいで楽しかった思い出があります

いよいよ、今年もわずかになりましたね。


遅い帰りの主人を待って、

NHKの小椋佳のコンサートを聴いて、

昔を懐かしんでいました…

大変な時代でしたが、良い時代でしたねぇ~

メリークリスマス

2014-12-25 09:53:14 | 日常
今年も僅か1週間ですね。


        

月日の経つのが早すぎて、

クリスマスだ!暮れだ!と云う事忘れてしまいそうです

クリスマスと言っても、別に変わった料理もしませんが、

主人とモモ(犬)とで、ローストチキンやケーキも頂きました


サンタの洋服を着せたら機嫌悪そうなモモです。





昨日からの寝不足で、主人も私も目がしょぼしょぼです。

夜 9時半には、ベットに入っていました

聖夜に願う事は

これ以上の災害が起きませんようにと思うばかりです。

どちら様も

メリークリスマス

良い一夜で有りますように…

プレーヤーで思い出した父の事

2014-12-23 07:03:03 | 昔話
今朝は、雪はさほどでも有りませんでしたが

突風が凄い

気温もかなり下がっています。

早出の主人を送り出して、もう一度ベットに行く気もないので

PCの前に座ってコメント欄を見ていたら…

機械物の好きだった亡父の事を思い出しました。


  

父は、電気工事業を営んでいましたが、

若い時は、物作りの天才でした(私が思う)

今みたいにこれ程に通信機器や機械類が有りませんでしたが

私が子供の頃に一人で電気蓄音機(レコードプレーヤー)を作った事です

勿論、真空管式のものですが、まだテレビも無い時代ですので

部品等も勿論ありません。

小ぶりな観音開きの箪笥のようなもので

溶接工場や建具やなどに行き、独学で勉強した図面で注文するのです。

この電蓄が出来た時は、お披露目会をした記憶があります

手先もとても器用な人で、二丁のペンチで餅焼き網を作ったり

私の玩具の知恵の輪なども作ってくれた事がありました。

何でも器械物は新しいものが好きで、車は基より

家電製品も電気計算機・和文タイプなど

余り必要のないようなものまで買うのです

自分の趣味では、カメラ・八ミリ・映写機、テープレコーダー等々

思い付くものだけでも

父の書斎に満載に置いてありました。

まだ、若かった時は、使っていましたが、取り説なども無く

買った所で説明を聞いてくるようでした(?)

それが年と共に分からなくなり、

何度聞いても理解できなくなっていたようです。

私が電器屋をやっていた時、『ラジカセ』を聞かせたら

『一番、良いのを持って来い!』と買ってくれたのは良いのですが、

何度、教えても覚えません

勿論、取り説なども読みませんし、

せっかく録音した物を消してしまったりして、

カンシャクを熾していました

それでも、機械物が好きで、一人暮らしの時にも

8トラのカラオケやレーザーディスク・電動ミシンなど

一度も使ったことの無いものが沢山ありました。


今 私も父の年代になり、器械物を扱うにも理解できなくなり

父が思った歯がゆさが解った様に思います。

きっと、文明の一環を担っていたように思っていた父が

どんどん理解できなくなって行く辛さは物を買い求める事で

払拭しようと思っていたのではないかと思います

きっとあの世で、

今の電子機器などを見て首を傾げているのではないでしょうか?


これからも色々な発明がなされてゆく事と思いますが

もっとスローライフに行かないものかと

パソコンに向かい思うこの頃です。

DVDプレーヤーになりました。

2014-12-21 16:56:16 | 日常
今日は雪が降るとの天気予報

朝のうちパラパラと降りましたが良いお天気に…

先日、ブロ友さんから教えて貰って思い出した

クレジットのポイントが貯まっていました。

何にしようか考えましたが

震災後、間に合わせで買ったDVDプレーヤーが壊れて

DVDを見るのもパソコンで見なくてはなりませんでした。

先日 『健さん』が亡くなったので、

主人が『テレビ画面で見たいなぁ~』と云います、

ポイントの商品券で購入する事にしました。

普段はあまりテレビも見ませんし、

山ですのでテレビの電波状況も悪いのです。

それで、1台しかないテレビです

二階にはラジオしか有りませんし、夜、主人の帰りを待つのに退屈でした。


ポイントで買えたのは、車やバッテリーでも見れるこんなのです。

テレビの画面にも繋げても見れます。

震災後、生活の為に色々な物を購入しなければなりませんでしたが、

どうしてもこう云うものは後回しの間に合わせですね。

これもそれ程多機能では有りませんが、

頭の方が多機能で無くなった私にはこんな物でよいのかも知れません。(笑)





午後から長女が孫達と一緒に年賀状を作って持ってきてくれました。


今年は、2種類に分けて印刷してくれましたよ…

有り難い事です。

そして、年末ですので、娘が恒例の御節を作ってくれるので

お重を持って行きました。

今年も後10日余りですが、

アッ!と云う間に一年が過ぎたように思われます。

それでも、泣いたり笑ったりの出来事も幾つか有り、

思い返せばそれなりに充実した1年でした。

これから先も健康に気を付けながら良い年を重ねたいですね。