高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

大屋根の雨樋を撤去する

2021-08-08 06:32:39 | 高谷通信

オーナーが屋根に上って何しているかと言うと大屋根の雨樋の撤去です。
なぜ今頃になって?と言う事なのですが・・・
本日15:00頃、オカリナの里付近は約10分位ですが、夕立並みの激しい通り雨がありました。

最初は、「これで気温が下がるのでありがたい」って大屋根の下でのんびり構えていましたが、
しばらくすると、新しい屋根の雨樋があふれて来ました。
洗い場側から見た、新しい屋根の雨樋の様子です。
左が道路側、右が山側の写真です。

道路側は枯葉が詰まってあふれているし、山側もあふれています。

実は山側のあふれは大屋根の雨樋に原因がありました。
新しい屋根を作った時、大屋根の排水は新しい屋根にしていたのです。
大屋根に降った雨は左右2カ所から集中して新しい屋根に排水されます。
そのために新しい屋根の雨樋を超えて流れ出したと考えられます。
よく考えたら大屋根の雨樋はいらないという結論になり、早速大屋根の雨樋の撤去作業が始まったという次第です。
それにしても、脚立を立てて手にはプライヤーひとつだけ。

しばらくして屋根の上でカサカサ音がしているなと思ったら、雨樋の撤去を終えたオーナーが枯葉の撤去をしている音でした。

枯葉は下に投げ捨てましたが、結構な量が詰まっていました。
ここまで作業時間約15分、さすがオーナー、やることが早い!
ご褒美はキンキンに冷えたノンアル1缶。

しばらくしたら、週末住人の佐藤さんがいろんな情報をもってやって来ました。
本日他にオカリナの里にやって来た人は、午前中から14:00頃まで里の周辺や竹のフェンスの草刈りをしていた安藤要さんと、軽トラでメーメーちゃんの餌を大量に持って来た川田憲さんの2名だけでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅トイレのボールタップを... | トップ | '21.08.08 風工房オカリナ講... »

コメントを投稿