高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

自宅トイレのボールタップを交換する

2021-08-04 16:17:21 | 日記

自宅1階のトイレのタンクから水漏れしている音がするという。
チョロチョロと言うかポタポタ程度なので自分的には特に問題ないと思うのだが、母親が気になってしようがないというので、ホームセンターに行き代替品を探してきてタンクのボールタップの交換をしました。

交換後に、これまで付いていたボールタップを分解して確認しました。

本体は特に問題なさそうですが、

バルブの側面の摩耗と天面のパッキン劣化で、水漏れが発生した物と思われます。

自宅増築して30年以上たっているので、ボールタップの水漏れも仕方がないかも・・・
本来ならば、交換前から写真を撮って詳細を報告出来たのですが、

ブログのネタに使おうと思いついたのが交換終了後だったので、とりあえず事後報告です。
ちなみに、ホームセンターで購入した物、アマゾンで検索したらアマゾンの方が若干格安でした。
今回の投稿とは全く関係ありませんが、本日1回目のコロナワクチン接種が無事終了しました。
2回目接種は、25日の予定です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '21.08.01 フラットマンドリ... | トップ | 大屋根の雨樋を撤去する »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (mozu)
2021-08-05 19:48:34
クラシアン お疲れさまでした。タンクの浮きのセット3000円以下だったと思います。我が家も築30年を越えて、この4月に2階のWCの水栓のセットを友人に変えてもらいました。見た所栓を外すところが難しかったようです。脇の所の水を止めるネジが回らなくなりましたので、仕方なく元栓を止めての交換でした。人使いの荒い友人に、開けろ、閉めろと大変でした。やはりパッキンが減っていたらしく新しい水栓でも少しの漏れが止まりました。一人で交換すごいですね。百舌。
コメントありがとうございます (管理人)
2021-08-06 10:35:03
mozuさん
コメントありがとうございます。
ボールタップ交換は、止水栓を知っていれば、それ程難しい作業ではありません。
使用した工具は、マイナスドライバーとウォーターポンププライヤーの2つだけ。
後は水がこぼれた時の受け皿(今回は風呂桶)と、タオル1枚。
作業手順は下記①~⑧です。
①タンクの蓋を外してドレン(風呂桶)をタンク下に置く。
②止水栓を締め、タンクの水を抜き(流し)水が出てこない事を確認する。
③ボールタップの給水管を外す、この時管内の水がこぼれるのをドレンで受ける。
④ボールタップはナットを緩めて取り外し、新しいものを取付ける。
⑤給水管を取付ける。
⑥止水栓を開く。水漏れが無いか、定位置で給水が止まるか確認する。
⑦何度か水を流し動作確認をした後タンクの蓋を戻す。
⑧ドレンを取り出し、周囲の清掃をする。
*タンクの蓋が手洗い付きの場合は外す時に手洗いのホースも外します。
以上で、作業終了!
交換作業は30分もかからずに終了しました。
ちなみに今回使用したボールタップは、
SANEIのV56-5X-13、アマゾンでは\2,560
近くのホームセンターでは\3,600でした。

コメントを投稿