高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'22.11.06 「第1回 ツール・ド・奥佐野」をオカリナで応援@風工房

2022-11-07 07:03:23 | 高谷通信

「サイクルタウンさの」主催の「第1回 ツール・ド・奥佐野」が、
高谷オカリナの里を通過するので、
コース脇でオカリナ吹いて応援しよう!
と言うオーナーの呼びかけがあったので、
有志が集まりオカリナ吹きながら応援しました。

会場は、オカリナの里の隣の「風工房」です。
工房の縁側にはやわらかな陽が射し、
縁側に腰かけてのんびりしていると暑いくらいでした。

自転車が来る前から練習を兼ねてのウォーミングアップ、
この前の道を自転車が通過して行く予定です。
今回の応援隊のメンバーは、
関口さん・後ろに置いてある自転車で唐沢山を越えてやって来ました。

道路脇で手をあげて応援しているのは岡崎さん。
西田さんの周りにしゃぼん玉が飛んでいます。

しゃぼん玉の犯人は110さん、100均で仕入れてきたそうです。
10:00~ 数名づつ時間を空けて国際クリケット場(旧・田沼高校)を出発、
飛駒 → 根古屋のエイドステーション → 近沢林道を抜けて、

11:30~12:10 にかけて、約50台の自転車が通過して行きました。

ここから古越路トンネルを抜け葛生・葛の里壱番館エイドステーション →
唐沢山ヒルクライム → 国際クリケット場にてゴールとなります。

天候に恵まれ、良いイベントになりましたね。
応援後は、工房の縁側で昼食、雑談、オカリナ練習?
14:00 過ぎ関口さんが帰ると、まもなく風工房も陽が陰ります。

オカリナの里に戻り、ダルマストーブを囲んでの、
おしゃべりとオカリナの練習はちょっとだけ・・・

16:15 そろそろお開きです。
いつももう少し写真を撮れば、と思うのですが・・・
それがなかなか難しい・・・
P.S.
明日は、「おんざけ」の、今井さん・林さん・マサシ君が
加賀フィッシングエリアにニジマス釣りに行って

お昼頃、たくさんのニジマスを持って
オカリナの里にやって来る予定です。

ニジマス食べた後は、半年ぶりにバンド練習の予定です。
自分と西田さんは、炭をおこして、竹串を作って、
ニジマスと3人を待つ予定です。

もちろん半年ぶりの再会と音合わせも楽しむつもりです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '22.11.05 動画撮影とスマホ... | トップ | '22.11.07 久しぶりに「おん... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2022-11-07 11:06:36
自転車のみなさんは
素敵な応援に がんばるぞ!と 
思ったのではないでしょうか。
Unknown (masa3100)
2022-11-07 21:13:06
ミルクさん
コメントありがとうございます❗
このイベントはタイムトライアルではなかったので、
ランに余裕のある人は手を振って応えてくれました。
でもそんな余裕のない方もいましたね❗🤭
でも、参加者の皆さんにはオカリナの音色は届いたと思います。

コメントを投稿