高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'09.04.19 風工房・水道工事再開!

2009-04-19 23:28:08 | 風工房

東二さんが、風工房の水道工事を再開した!
前回は、ポンプを交換してテストしたのだが、うまくいかなかったのだ。
Cimg1849地下に入っているパイプに付いている
チャッキバルブが駄目になっているのだろう
と言う事でパイプを引き上げる事になった。
と、いう訳でオーナー愛用のミニユンボ登場!!
ところがポンプの近くを掘ると、配管は駐車場のほうに向かっている。
もしも、パイプが駐車場の下に入っていたらアウトだ!!
駐車場は最近になってから作ったので最悪のケースもありうる。 

Cimg1853

Cimg1855

 

 

 

 


でも、幸いな事に駐車場の縁石の手前でパイプが入っているますが出て来た!

Cimg1856

Cimg1857

 

 

 

 


パイプを引き上げるとなんと約11mの深さまで入っていたのだ。
これが、パイプの先に付いていたチャッキバルブ。
開けてみると、思っていた通り、固まっていた。
オーバーホールをしてから、パイプを入れなおし、今度はポンプのテスト。
東二さん、さすがに本職だけあって、手際が良い。
見ていて、かなり勉強になる。

Cimg1859

Cimg1860

 

 

 

 


ポンプの配管をつなぎなおし、さし水をしてポンプ起動!!
しばらくすると水が出てきた!!!
パイプの立下りのマスの周りにブロックで囲いをしてから埋め戻しをして作業終了!!
後日、工房の台所に配管をつなぎなおしてめでたしめでたし!!!
と、思っていたら、埋め戻しをしているうちに、ポンプのモーターが(加熱して?)停まってしまった。
とりあえず、今日はここまでと言う事で、続きは後日報告します。

Cimg1850

Cimg1852

 

 

 

 


ちなみに、本日、風工房には和子さんが掃除をしに来ていたので、
昨日ふくや時計店さんで購入した時計を工房に取り付けてもらった。
それにしても、工房の中、こんなにきれいになっちゃって、
なんだかイメージが狂ってしまうと思っているのは、自分だけだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.03.07 「風工房」コンセント工事

2009-03-07 16:01:23 | 風工房

佐野ラーメン「千里」で、ラーメン500円と餃子400円を食べてから、
オンダ楽器ビートボックスでギターを試奏してピック105円(税込み)を10枚購入後、
「高谷オカリナの里」に向かう。
13:30 「里」に到着するが、その前に「風工房」に工具箱を持って行く。
実は、「風工房」の裏手にある水道用ポンプを近いうちに使用できるようにするために、
先週コンセントを設置する訳だったのだが、Fケーブルが劣化していて使えないために、
材料不足で取り付けが延期になっていたのだ。

Cimg1690

Cimg1691

 

 

 

 


とりあえず、ご覧の通り無事コンセント設置終了!
あとは、明日、東二さんが水道配管工事をする予定。
でも、先週会った東二さんかなり腰を痛めている様子だったので、ちょこっと心配・・・・
その後「高外オカリナの里」で、久々に力ちゃんのCD「オカリナの里」を聴きながら、
ギターとオカリナの練習をする。
15:30過ぎ、誰も来そうも無いので帰り支度をしていると、
仕事を早めに切り上げたオーナーがやってくる。
インスタントのカップスープ飲みながら、
しばし雑談&おじさんのためのパソコン教室。
明日は、13:00から「定期演奏会」が予定されているのだが・・・
自分は朝から会社で終わりじまいの配管修理(12:00までには終了の予定だが・・・)がある。
オーナーは午前中、「オカリナの里」の前にある「唐沢橋」で消防の訓練があるとの事。
東二さんは、「風工房」の工事があるし、あとは斉藤さんと、
今回担当の石坂さんに頑張ってもらうしかないのかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.02.01 「風工房」のおはらい

2009-02-01 23:45:04 | 風工房

9:30 「高谷オカリナの里」に到着する。
先客がいて、ログハウスを覗いている人がいる。
話を聴くと、以前「風工房」に来た事がある人で、
宇都宮から来たご夫婦で、足利に用事があっていく途中との事だった。
「風工房」のオカリナを注文していたのだが、
谷力さんが亡くなってしまったと知って残念ですとの事だった。
とりあえず、「高谷オカリナの里」の活動内容など説明して、チラシを持っていってもらった。

「風工房」が開いていて、何台か車が停まっている。
昨日の雨と強い風にうって変わっての快晴に恵まれた穏やかな朝だ。

Cimg1575

Cimg1579

 

 

 

 


実は、和子さんの希望で「風工房」のおはらいが10:00から予定されていたのだ。

Cimg1580

Cimg1583

 

 

 

 


佐野市白岩町の宇都宮神社の宮司さんに来ていただいておはらいが行われた。
Cimg1585 おはらい終了後は、
皆さんで記念撮影!
ちなみに「高谷オカリナの里」からは、
オーナー・東二さん・斉藤一さんと自分が参加した。
今後、「風工房」がどうなっていくのかは、
まだ未定ですが、
とりあえず報告まで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高谷通信'08.04.12

2008-04-13 18:41:37 | 風工房

「高谷オカリナの里」のとなりに、谷力(たにつとむ)さんがオカリナを作っていた工房「風工房」があります。
力さんが亡くなってから、「風工房」は商工会の管轄になり、現在は佐野市の管理となっています。
しかし、管理・管轄と言っても鍵を扱っているだけで、工房自体は何のメンテもされていません。
そんな中、5月のイベントの時に皆さんに見てもらうために、和子さんが工房の草むしりを終日していました。

Kazekoubou1

Kazekoubou2

 

 

 

 


「私はタンポポが好きなので、タンポポだけはとらないようにしました」といってましたが、
その通り庭先にはいっぱいのタンポポが・・・
でも、力さんが元気な頃には、こんなにタンポポが生えていた記憶が無い。

「高谷オカリナの里」というと、先週から水張りを始めた池が雨の影響もあり、
ちゃんと池らしくなってきた。

Ike1

Ike2

 

 

 

 


池の流れ込みにもオーナーのこだわりが感じ取れる。
オーナーはと言うと今度は「高谷オカリナの里」の看板のメンテナンスをはじめた。

Nagarekomi

Kanbanmente

 

 

 

 


この看板は、一回目のイベントの時の目玉として、仲間たちで手造りしたもので、
2年前にペンキの塗り直しをしたのだが、常に風雨にさらされていることもあり痛みが目立つ。
本日の作業は、看板の両面にペーパーをかけてクリアーを塗るところまで、
残りは明日「定期演奏会&草餅作り」の参加者を巻き込んでやるつもりです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風工房の中の様子Part.2

2007-11-28 02:30:39 | 風工房

昨日に引き続き(と言うか単に日付が変わっただけの様な気もしますが・・・)
「風工房」の中の様子を報告します。
 まずは、土間から左に入った応接間?
ここで谷さんにオカリナのレッスンを受けたりしていました。
Cimg0403座椅子がある場所が谷さんの定位置です。
今は何もありませんが、奥が発表用のステージで、
ギター・ウッドベース・パーカッション・バンジョー・フラットマンドリン・
オートハープなどの楽器が並び、スポットライトもセットされていました。
手前にあるのは業務用のお好み焼きのテーブル、
お好み焼きや鉄板焼き、ホットケーキなど、
仲間達と食べていたことが懐かしく思い出されます。Cimg0393 Cimg0394 Cimg0395

 

 

 


これは、ステージの上の壁に書かれている仲間達のサインです。
谷さんがOKを出した人だけがサイン出来たと言う、貴重なものです。
本当は商工会が町から借りている物件なので、
「勝手に落書きした」と言われたらいいわけ出来ない事ですけど・・・
Cimg0392 でも、一番最初にサインを始めたのは谷力さんでした。
この谷さんのサインだけは、南側の壁に書かれていて、
谷さんにオカリナのレッスンを受けた人しか
見ることの出来なかった貴重なサインなんですよ。
それに、他の誰にも、この南側の壁に
サインする事は許されませんでした。
当時このステージは我々にとって神聖な場所っだたのです。
でも、それ以上もっと神聖な場所があります。

Cimg0389Cimg0388

 

 

 

 


もちろん谷さんがオカリナを作っていた作業場です。
自分も、作業場に入れてもらったのは、ウッドベースの駒をグラインダーで削るときと、
注文待ちのオカリナをチェックした時くらいで、どちらの時も恐る恐るだった様な気がします。
と、言うわけで「風工房」の中の様子報告、終了します。
次回、工房が開くのは、谷さんの命日である12月18日(火)です。
また、その時に何か報告できればしたいと思っています。
ん、当然有給休暇とるつもりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風工房の中の様子Part.1

2007-11-27 23:58:18 | 風工房

11月25日(日)久々に「風工房」が、開いたので中の様子をちょこっと紹介します。
Cimg0401_3 「高谷オカリナの里」のとなりにある「風工房」は、
オカリナ奏者でありオカリナ製作者でもあった、
谷力(たにつとむ)さんが、田沼の商工会から借りて、
オカリナを作り焼いていた工房です。
道路際には大きな「オカリナの里・たぬま」の看板が掲げられて、
オカリナに興味のある人が立ち寄り、谷さんといろいろな話をしたり、
運が良い人は、谷さんのオカリナを聴く事も出来たりもしました。
でも、3年前に谷さんは逝去され、残された「風工房」は、「オカリナ記念館」にするとか話がありましたが、
結局は電気も止められ鍵が掛けられて、空家状態が現在まで続いています。
このたび、谷さんの奥さんが中を掃除すると言う事で商工会から鍵を借りて、久々に開ける事となりました。
Cimg0387_2谷さんの遺品となるものとかは片付けられて無いのですが、
工房の中はまだまだ想い出が詰まってます 。
まずは、工房の玄関から土間に入ると、
右手にオカリナを焼いていた電気窯と
オカリナを燻す時に使う秘密?の粉が入っているポリバケツ、
それに「サンルート栃木」からもらってきたショウケース
(中身は何も無い)が迎えてくれました。
Cimg0384土間の左手奥には、骨董品クラスの電蓄
(使用不能?)があります。
その上にあるカレンダーは、
谷さんが亡くなった時のままです。
(2004年12月18日逝去)
その奥にある居間に張ってあるのは、
奈良県飛鳥でやったコンサートのポスターです。
Cimg0385_2このコンサートの終了後とんぼ返りで
栃木に帰ってきて(深夜3:00頃到着?)、
NHKの「昼どき日本列島」に生出演したというエピソードがありました。
 ポスターの反対側に張ってあるこの書は、
確か「館林文化会館」で行われたコンサートの
パンフレット兼チケットのデザインに使用されたものです。
このコンサートは当初¥3000で企画されていたのですが、
Cimg0386_2谷さんの強い要望があり¥1500で開催された
と言う想い出のコンサートです。
他にも、紹介したい想い出の詰まった写真がありますが、
今日はこれまで、また明日載せます!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの花・風工房

2007-09-16 18:58:31 | 風工房

本日も「高谷オカリナの里」に行って来ました。
1ヶ月前にまいたそばも台風の影響を受けましたが、
順調に育って、白い花をいっぱいつけています。
Cimg0069_1オーナーに聞いたら、
「収穫して、新そばが食べられるのは11月に入ってからだよ」
と言うことなので、それまでじっとがまんで待つことにします。
11月11日の定期演奏会に間に合うだろうか?
悠庵さん時間をとってそばをうってくれるだろーか?
本日「里」に来た人、レギュラーメンバーは、
オーナーと染物職人S藤さん。
Cimg0083邑楽町のM本さん夫妻、
川口市からオカリナデュオ「月夢」の二人と、
息子のハヤト君。
谷力さんの奥さんK子さん、ひげのおじさんK沢さん、
キクちゃん先生ことI上さん、栃本のH原さん。
写真は、山のふもとでオカリナの練習をしている「月夢」さんです。
野上の沢に、なんとも優しいオカリナの響きが終日こだましていました。
Cimg0081_1本日のサプライズ!
実は、谷力さんの奥さんK子さんから昨夜連絡があり、
「風工房の鍵を預かったので、
明日工房を開けて掃除しようと思っている」とのことでした。
仲間たちに即メールで情報を流しました。
何しろ自分も「風工房」に入るのは、一昨年の2月以来なので、
「これはブログの記事にちょうどいい」と内心ワクワクです。
「風工房」を開けたのは、一昨年の2月からは、確か宗次郎さんがNHKの取材できたときと、
オカリナ推進委員長のA田さんがTVと新聞の取材を受けたときだけだったと記憶しているので、
我々の仲間たちにはなかなかのサプライズのはずです。
Cimg0073_3Cimg0082_1

 

 

 

 

工房の中はと言うと、K子さんが朝から一人で掃除をしていたのでしょう、かなりきれいになっていました。
みんなで飲み食いしながらオカリナのレッスンを受けた居間の丸太のテーブルも以前のままでした。
とりあえず、「風工房」の報告はここまで。
来週の日曜日も開けると言うことなので、続きは来週のブログでします。
ん?来週の日曜日は「どまんなかたぬま」で演奏があったような気が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする