新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月13日 その2 COVID-19に思う

2020-02-13 14:13:50 | コラム
不慣れな問題の対応に四苦八苦した挙げ句に:

マスコミも連日連夜、中国の大本営発表的な感染者と死亡者の数を報道するのはさぞかし辛いこと(なのであれば結構だが)だろうと、心にもない同情を禁じ得ない。そこに、あのWHOの某事務局長が絡むのだから堪らない。しかしながら、このような報道の姿勢では危機感よりも恐怖感が増幅されるだけだ。政府もマスクの増産を指令して済む問題ではないと思う。

実は、私は昨12日の昼に新宿駅西口の中華料理店で十数年ぶりに出会う、千葉県は市川市から新宿まで来て下さった知人と会食していた。確かに、少し混み合っていた山手線の電車に一駅でも乗るのには、目に見えない薄気味悪い感がするのを禁じ得なかった。それに、新宿駅西口には未だに北京語を話している者が悠々と歩いているし、その気になって観察すれば、動き回っている人たちに中でマスクをしているのは半数以上ははいると見えた。

私は専門家と紹介されてテレビに登場されるお医者様のご意見である「マスクをしてもウイルスは通過していくので先ず無意味だが、していないよりはマシ」は信じても良いと判断している。しかしながら、良く解らないのは「最早現実的には武漢等からの感染者がウイルスを飛散させている」という意見が、何処まで真実なのかという点だ。マスクは感染した人がウイルスを飛散させない為だと思うのにつけている人が多いし、何処に行っても売り切れだ。あれはインフルエンザ対策の為だと思えば納得できるが。私は率直に言って、安倍政権と言うべきか厚生労働省とすべきか、あるいは両方か判断に迷うが、ここまでに採ってきた対策というか措置は芳しくないと見ている。

特に、あのダイアモンド・プリンセス号の取り扱いは下世話な表現をすれば「明らかに完全に下手を打った」と断定したくなる。あれでは「数千人を閉鎖空間に長期間閉じ込めておけば、如何なる結果が出るか」という見え透いた実験を強行したのと同じだと、既に重ねて述べたのだ。私は如何なる根拠があって、あの船を接岸させ、あれほどの善意からか人道的かとも見える援助をする法的根拠があるのと、今に至るも不可解だと思っている。明らかに善行なのだが、その結果があれほどの感染者を出してしまったのは私には想定内と見えても、海外からから謂われなき批判が来てしまう。

この点も既に指摘したが、私はW社時代に何度も接岸した本船への乗船を経験していた。多くの場合に船が外国籍である場合には、乗船は予め入管に届け出をしておく必要があった。あのダイアモンド・プリンセス号は大英帝国の船籍で、運営会社はアメリカだそうだ。であれば、我が国の検疫担当官は兎も角、医療等の関係者や食料等の荷物の輸送担当者は自由自在に立ち入れないはずと思う。すると、現在行われている行為は超法規的なのかと思ってしまう。

それとも日本人乗客が多いからその保護と人道上の見地から、あそこまで懸命に務めているのかと考えている。だが、不思議なことにUKの人と報じられた船長からの感謝の辞が報じられたこともなく、UKやU.S.Aからも援助の援助の依頼も謝辞があったとも聞いていない気がする。その苦労の挙げ句の果てに、NEW YORK TIMESに揶揄し批判する記事を載せられたのでは、余りに間尺に合わない。将に恩を仇で返されたことになるではないか。今更NYTを使って非難するのならば、矢張り自国で救済に来ればよいじゃないかと言いたくなってしまうではないか。我が国の政府は「骨折り損の草臥れ儲け」では本当に引き合わない。



コメントを投稿