新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月6日 その3 スポーツに新たな種目が登場する時代になったのか

2024-08-06 16:36:04 | コラム
体育会または運動部がある競技なのかな:

当方は時代の変化にやや混乱させられている。既に我が国からオリンピックでの優勝者(金メダル獲得という意味)が何人も出ているスケートボードで「彼(彼女)は我が校の体育会スケートボード部出身である」と語っている関係者がいるという報道はない。吉沢恋さんは父親が転職して彼女を車で送り迎えして練習場に通ったと言っていた。

また、間もなくブレイキンに出場するだろう優勝候補と言われている半井重幸(Shigekixだが、これでは「シジェキックス」としか発音できない)の出身校である大阪学芸高校に、ブレイキン部があったという話もないようだ。尤も、新設された学校もあるかとも聞いているが。

という次第で、これらのオリンピックの新たな種目には、体育会や運動部での厳しい練習から育ってきた選手はいないのか、もしいたとしても極めて少ないという珍しい現象が起きていたのではなかろうか。即ち、指導者の下で練習して技術を習得したとか、有名な運動部がある学校に憧れて進学したというような「これまでの伝統的な運動部での訓練を経験しなくても、世界最高の地位に到達した選手が出る」時代になったようなのだ。

このような現象は、中学・高校・大学とサッカー部に在籍してきた私には、「驚愕的」な事であると言うしかない。“Surfing”というのか「サーフィング」なのか知らないが、これも同好の人々が楽しんでいた競技が、オリンピック種目に引き上げられたと聞いているが、何処そこの大学か高校の「サーフィン部」出身者がオリンピックに出たというニュースも、未だ聞こえてきた記憶がない。

要するに「学校の運動部乃至は体育会での訓練を経験していない選手が、オリンピックでメダリストになって行く種目が増えてきた」という時代になったということだと解釈している。換言すればと言うか、陳腐な表現を使えば「血と汗と涙の苦しい練習をしなくても、世界最高の地位に到達できる種目が出てきた」という事のようなのだ。

何方かのコメンテーターが「スケートボードのトリックなどは、早すぎて何処かどうなっているか映像からは見えない」と嘆いていた。だが、私などは見えるか見えないかを言う前に「トリック=trick」とは何の事かと思って、英和辞書を引いていた。そこには「妙技」というのが出てきた。その妙技には多くの種類があるようなのだ。それをいきなりテレビ中継で聞かされても、視聴者に難易度など解る訳がないのではないか。

スケートボードの専門語を検索したら、トリックとは「技のこと」とあって拍子抜け。テレビで中継放映するのだから、解説者が「トリックとは」と説明して欲しかった。“trick”という英語の単語は「策略とか悪戯とか悪ふざけ」っていう意味なのだから、余計に解り辛い。もしかすると「解っていないのは高齢者である貴方だけのこと」と言われるのかな。

コメントを投稿