新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月23日 その2 安売り、それとも投げ売り

2022-06-23 16:12:20 | コラム
コスト上昇分の売価への転嫁は不十分:

つい先日、こんな事を採り上げたばかりだった。良く考えるまでもないことだろうが、このような努力をするか、試みている間はその企業は未だ健全経営の状況にあるのだと思うのだ。

つい一昨日だったか、高田馬場のジムの道路を挟んで反対側のバス停の前のドンキホーテの店頭で、「売り切れ御免」と張り紙があって国産のマスク10枚入り1箱が100円で売られていた。迂闊にも「これはお買い得だ」と信じて一箱買ってしまった。目的はジム内では未だ必要なので、その用途に適当と思ってしまったのだった。

だが、「何とかの知恵は後から出る」で、買ってから意気揚々とリュックサックにしまい込んだ後で、我が百人町の名物イスラム横丁の直ぐ先にある中国製品を中国人が売っている店では、50枚一箱で290円だったと気が付いたのだった。何の事はないドンキホーテの商売の上手さにしてやられたのだった。

ドンキホーテでは屡々「本当にこの値段でマブツ(紙流通業界の隠語かも知れない「正規品」という意味)を売るのか」と驚かされるのだ。噂では、「この店では、過剰在庫や売れ残った名が通った商品を巧みに仕入れして目玉商品にしている」とかだ。理屈を言う前に「誰でも安い方を歓迎するのだ」と思う。

だが、正規品がメーカー希望小売価格よりも廉価で出ているのは、「コスト上昇分を売価に転嫁して売りに出せない業者が未だ未だいるということではないか」などと解釈している。

私には「景気回復は未だし」だと思わせる現象がここに現れているのではないかと思っている。デフレーションがどうのこうのと論じるよりも、20年以上も初任給が上がっていない、上げられない経営者がいることの方が大きな問題だと思うのだ。コスト上昇分の売価への転嫁を考える前に、少しでも在庫を売り切って起きたいと考えている苦境に立たされている中小企業が多いのではないか。

不況から脱却できていないからこそ、ドンキホーテのような大規模な小売業が繁盛し、大久保通りの同店内には外国人の買い手ばかりとなって「安い日本現象」を見せていると考えている。

岸田総理にはマスコミが騒ぎ立て始めたらしい、党内の勢力争いもほどほどにして「安い日本」の改善策を懸命に慎重にご検討願いたいと真剣に考えている。


“security”を考えると

2022-06-23 07:58:00 | コラム
誰が“security”を「安全保障」にしたのか:

来たるべき参議院議員の選挙では、物価高対策と安全保障を論点とする争いが展開されると報道する向きがあった。物価高にどのように対処してくれるかには大いに関心がある。だが、それは参議院だけで対応する問題ではなく、国を挙げて「これ以上悪化しないように最善の努力をすること」であり、参議院の議員の方々に背負わせる課題ではないと思う。

安全保障、即ち英語で言う“security“にしても同じ事だろう。防衛費をGDPの2%にするか否かだけでも「外交力で解決する」と主張する政党までくるのが我が国の「安全」に対する国会議員たちの物の考え方だ。こんな事では迂闊に彼らにお任せしようという気にはならない。私は国民に向かって広く「我が国の安全がどれほど危うくなりつつあるか」を認識して貰うべく動いて貰いたいと思っている。私は我が国がそれほど安全ではないと危惧しているから。

また英語のことを言うのかと思われるだろうが、委細構わずに論じていく。私は英語の“security”(「セキュアラテイーが本当の発音だ」)を何処の何方が「安全保障」と訳し、全国津々浦々に普及させたのかと不思議に思っている。誤訳とまでは言いたくはないが、かなり大胆な意訳でなければ、勝手な拡大解釈である。

Oxfordによれば“the activities involving in protecting a country, building, a person against attack, danger, etc.”とあり、例文には“national security (= the defence of a country)と出ている。即ち、国を守ることで「国防」のことだ。それを「安全保障」としたのだろうが、「保障」とは広辞苑には「ささえ防ぐこと」とある。私にはsecurityを勝手に拡大解釈したとしか見えない。それでは「お為ごかし」ではないか。「国防」で何処がいけないのだろうか。

理屈を言っている場合ではないと思う。「中国、北朝鮮、ロシア等から如何にして我が国を守るのか」という事が焦点であるべきだろうが、そう言っては角が立つとでも考えているのではあるまいな。2%を5年以内にと掲げているような自由民主党にも「それで良いのですか」と尋ねてみたい気がする。答えが「慎重に検討中」かも知れないが。

筆者注:余談である。文中にOxfordにdefenceとあったのでそのまま引用したが、アメリカ製のソフトではしつこく赤線を引かれてしまいdefenseにせよと言ってくる。これが英連邦の英語とアメリカ語との違いである。