新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

我が国のマスコミを批判する

2015-04-22 08:00:05 | コラム
ニューヨークタイムスの誤報と曲解を笑う:

頂門の一針の第3637号で、杉浦正章氏が“NYTの「上から目線」と「誤報体質」が目に余る”と題してニューヨークタイムス(NYT)を批判しておられたが、私は誠にご尤もであると思う。その今回の安倍総理の訪米に関しての誤報振りを、杉浦氏のお説の冒頭部分を引用してご紹介しておく。

>引用開始
社説は事実誤認・曲解の山
 
昔のニューヨークタイムズは世界で最も信頼すべき新聞と信じていたが、近年の同紙はニューヨークのタブロイド版よりひどい事実わい曲に満ちて
いる。

主張がリベラルで、同紙お得意の用語「右翼」呼ばわりの反対の「左翼的偏向」しようが、編集方針は自由である。販売部数が激減して、もっぱら電子版に頼らざるを得ない経営状況なのも勝手だ。

しかし、その経営状況の悪化が反映でもしたのか最近の質の低下と記事の“粗雑さ”は目に余るものがある。その象徴が20日付の「安倍首相と日本の歴史」と題する社説で、まさに「誤報の山」だ。

まず第一にあきれるほどの「上から目線」であることだ。社説は「安倍首相の訪米が成功するかどうかは戦時の歴史に安倍氏が誠実に向き合うかどうかにかかっている」と指摘し、慰安婦問題を含め中国と朝鮮半島に与えた被害を直視すべきだと要求した。

どうも東京駐在の欧米特派員は自分の国の有様を棚に上げて、普段から日本を低開発国並みに「教育的指導」する傾向が強く、社説もこれに影響される。しかしもう明治維新ではない。

安倍が誠実に向き合おうがどうしようが他国の3流記者に事実誤認だらけの指摘をされるいわれはない。どうしても「歴史認識」に引っ張り込もうとしているようだが、まず今回の日米首脳会談の位置づけを大きく誤っている。

>引用終わる

私は我が国のマスコミは未だにNYTだのワシントンポスト紙(WP)を有り難がっているようなことは、奇妙な現象だと思っている。我が国の罪なき多くの国民の皆様を意図的にミスリードする罪深い行為だ。現に、今朝もどこかの局で杉浦氏が指摘されたNYTの誤報と曲解の記事を報じて「アメリカの有力紙であるニューヨークタイムスが」から入って来ていた。

私が以前にも指摘したが、ワシントンポスト紙が鳩山元総理を”loopy”呼ばわりした際に、オレゴン州のポートランドに住むIntelのdirectorである友人のJimにこの件を確認すべくメールを出したところ、「私はポートランドに住んでいると知っているだろう。ここではワシントンポストなど読んでいないから知らない」という返事が来たのだった。

即ち、何度でも言うが、NYTもWPも言わば我が国の地方紙というか県紙であってアメリカ全土で広く読まれている訳ではないのだ。アメリカ全国で読まれているのはウオールストリート・ジャーナルとUSA Todayくらいのものである。その一地方紙であるNYTは極めて左巻きであるくらいは我が国のマスコミでも知らないはずはないだろう。ではあっても、彼等は依然として「NYT様がこう仰った」としてその曲解と誤報を採り上げて報じている。

という次第で微力ながら杉浦氏のお説に敬意を表し賛同させて頂く次第。

「お会いする」は疑問だ

2015-04-22 07:19:01 | コラム
「お会いする」への疑問:

私はこの言葉遣いが気になるのです。敬語のつもりで政府高官からAHOなテレビタレントまでの間で広く使われているのだと思うのですが、違和感があります。大体からしてローマ字にすると「oai 」で母音ばかりでは、「青木」=Aoki が「エイオキ」になってしまう外国人には、まともに発音して貰えないかと危惧します。

Atokでは「お会いする」と入れると「お目にかかる」という敬語があると注釈が出てきます。私もその方が自然だという気がします。「会いに行く」や「会ったことがある」では失礼に当たるのでしょうか。

また、何処かの野球解説者が言い出したのか、あるいはテレビタレントか知りませんが、「私の中で」というのが一般的になった気がします。これは「私が思うには」、「私か感じたところでは」、「私の意見では」、「私の感覚では」、「私の捉え方では」、「私の脳裏には」等々のように具体的な記述が出来ないか、思い浮かばないのか、あるいはそこまで国語を知らないのかの何れかで、国語教育の至らなさを聞く気がします。

そこで、「お会いする」への疑問を解決すべく、多くの大学で国文学を教えておられるKS氏に伺ってみました。その答えを下記に引用すると

「お会いする」について:
基本的に、自分の動作やそれによって生じた結果に、「お」をつけるのは敬語としては間違っています。 ですから、本当なら「お返事をさしあげる」も誤用です。

「お会いする」の場合、「会う」の主語は「私」ですからこれも本来は正しくありません。おっしゃるとおり、「お会いする」は「お目にかかる」と言う方が無難です。>

となっていて、一安心でした。さらに後段の疑問である「私の中では」についても以下のように解説して頂けました。

<これは近年生じた新しい表現と言えます。すこし前の解説者は「自分としては」の意味で「わたくし的には」とよく言っていました。「わたくし的には」がずいぶんバッシングされたので、それに代わる言いまわしが発生したのだと思われます。

私のように、日常的に古文に接している人間には、「新しい言いまわし」が生まれてくるのは止められない、という諦念があります。が、それにしても。江戸時代の書き言葉と現代語の乖離は、19c英語と現代英語のそれと比較にならないほど隔たっています。

きちんと勉強しないと、日本語をきちんと話せるようにも、書けるようにもならないという意識が、現代の中等初等教育の現場においても希薄過ぎる気がしてなりません。>

KSさん、有難う御座いました。