集合場所は現地でと決めていたのに、偶然サービスエリアで合流できました。マザー牧場では150頭の羊の行進を見たり、ふれあえたり、子豚レースを楽しんだり、子供が小さい頃に来てから2度目が孫と、感慨深いひとときでした。花は入り口付近に紫色のビオラがびっしりと植えられていたのが目を惹きました。温泉に入りのんびりした夜を迎えています。明日は鴨川シーワールドを楽しむ予定です。昨日よりも今日、今日よりも明日グッと寒くなるのが心配です。ギリギリの応募で読売でいつものように招待券を手にいれようと努力しましたが、今回は第3希望のテーブルウェアー展が当たっていました。当たるだけでも有難いのですが。
集合場所は現地でと決めていたのに、偶然サービスエリアで合流できました。マザー牧場では150頭の羊の行進を見たり、ふれあえたり、子豚レースを楽しんだり、子供が小さい頃に来てから2度目が孫と、感慨深いひとときでした。花は入り口付近に紫色のビオラがびっしりと植えられていたのが目を惹きました。温泉に入りのんびりした夜を迎えています。明日は鴨川シーワールドを楽しむ予定です。昨日よりも今日、今日よりも明日グッと寒くなるのが心配です。ギリギリの応募で読売でいつものように招待券を手にいれようと努力しましたが、今回は第3希望のテーブルウェアー展が当たっていました。当たるだけでも有難いのですが。
大きな丸い素敵な鉢(家を購入した時にメーカーさんがお祝いに下さったもの、飛び上がるほどうれしかったのを覚えています。)に一輪だけ入れて見ました。が、ここにもビオラのこぼれ種からの発芽苗が小さいながらもいっぱい出ています。だから一輪だけとは言えませんが、真ん中に入れてあげました。こんな作業をしているときが一番楽しいですね。発芽苗もどんな花色が咲くのか楽しみでいっぱいですが、花が咲くのは市販品よりずーーーっと後、やっぱりちょっとは買って華やかにしたくなる季節です。今日は本当はジムの日(manotが決めている)ではなかったのですが、明日行けないので、昨日に引き続き頑張ってきました。ダンベルを両手に持っていろんな動作をする体操、初めての参加でドキドキ、でもとっても楽しかったです。そのあとのアクアダンスも同じ先生の授業で初めての参加、今度から土曜日がダメと分かっているときは是非参加しようと決めたくらい気に入りました。ダンベルも1と2のレベルがあり、初めてだから1をチョイス、2で頑張っている方が大半だったから今度はレベルアップしてみようかな?楽しみが増えた、いい授業を見つけた一日となりました。それにしても元気いっぱいの先生でした。

人気ブログランキングへ
つい最近までこの鉢でミニトマトが頑張っていました。が、ついにこの寒さでついている実が日ごとに落下、この様を見てもうここまでと見切りをつけ全部引っこ抜きました。この鉢はとても重くて唯一動かすことができません。素敵な鉢でもあるので重宝しているのですが、跡地に何を植えるかーーー、タイミングですね。このリカちゃんパンジー3苗がどこに植えようかとスタンバイしていたらーーー、ここでしょうというわけになりました。文句なしの場所です。昨日この4隅に小さなビオラのこぼれ種の苗を移植してみました。どんな競演になるか分かりませんが、なにしろあちらこちらで大量に発芽しているので動かしたくなるのです。意外とノースポールのこぼれ種からの発芽が少ないです。勿忘草は順調に発芽しています。汚くなった葉っぱは気が付く限り取り除いているので見栄えはいいですよ。週末は鴨川あたりに出没します、孫と。楽しみです。

人気ブログランキングへ
表札の前の部分に吊るしているので、これが我が家のシンボルと認定。買った当初よりもぐっと花数を増やしていい感じになってきました。この苗は最初に買った分なので150円でした。リカちゃんパンジーの中で1番花が大きいような気がします。今朝は昨日の強風で吹き荒れた枯葉を拾い集めるのにとっても時間を要しました。ゴミの量も半端ではなかったです。それとこぼれ種で増えているビオラたちのこぼれ種からの発芽苗、拾い上げてあげて残っているポットにそれぞれ入れてあげました。咲きだしたらいろんなところに飾ってあげたいと思います。こんなにたくさんの苗が発芽したのは初めてです。紅梅もすっかり葉を落とし、よーく見るとつぼみがいっぱいついていました。去年よりはたくさん咲きそうな予感です。鉢を洗ったり鉢底をチェックしたりしていると、こんな時期なのになめくじが潜んでいます。多い日で10匹ということもありました。今日は3匹でした。太っちょさんが多いです。

人気ブログランキングへ
この苗たちは150円で買った最初の買い物です。一つはぶら下げる鉢に、そしてこの2苗はプランターに一緒に並んで植えました。そしてその後ろに何気に置いたアリッサムの鉢、見た目は寄せ植え風になっています。植えこんだ当初よりはつぼみも多く出てきて綺麗に咲きそろいました。日が当たる方向に顔を向けているのだろうけれど、まるでカメラ目線で見てくれているようです。色も濃い目なので後ろの白のアリッサムといい感じです。今日は昼前から木枯らしというか強風が吹き荒れて寒い日となりました。こんな日は掃き掃除をしても追いつかないので、明日風が収まるのを待って思いっきり掃除したいと思います。昨日は汚くなった葉っぱやら小さな草、苔などを徹底的に取り除き一息つけました。少しずつ少しずつ綺麗になればと思っています。

人気ブログランキングへ
久しぶりに写真撮影いたしました。夕方遅くなってから何気に思いついたので光がちょっと足りなかったかもしれません。外回りの掃き掃除をしているときに思いついたのです。撮り始めると20枚にもなっていました。最近リーズナブルなリカちゃんパンジーを買っていたので、彩もよく撮影意欲を搔き立てられました。ブログアップにも貢献です。いい写真があってこそのブログです。これでしばらく安泰かもしれません。普通のビオラでも145円位しますから、ブームの最盛期が過ぎたとはいえ、この可愛いリカちゃんパンジーが120円だったら買いでしょう。今年はリカちゃんパンジーばかり9苗買いました。3苗はちょっと早めの時期だったので150円でした。先日は6苗を1苗120円で買えました。プランターや庭先ではパンジーやビオラのこぼれ種からの発芽苗がびっくりするほどありますが、これが咲くまでは寂しい庭なのでやっぱり見栄えがいいように咲いた花を見ると買いたくなりますね。こぼれ種からの赤ちゃん苗も鉢などに植え付けて成長を見守っています。自然がなせる寄せ植え風も楽しめるぐらいの数々です。ガーデニングに没頭できるぐらいのいいお天気の今日でした。こんな日も明日まで、寒波がまた来る予定です。

人気ブログランキングへ
昨日のブログの続きです。花の名前は早速姉がメールで教えてくれました。さすがです。茎のところにある棘で分かったそうです。今日の写真は昨日の木の隣で実がなっていたものです。花が咲いている木と実がなっている木が隣り合わせというのも不思議な気がします。間違いないのかな?この実は食べられるそうです。ジャムにするとか。一度味わってみたいものです。今日は家でのんびり、年賀状を仕上げてくれました。今度は私の仕事、宛名書きです。喪中の連絡ハガキがまだ届くかもしれないので我慢、我慢。15日の投函開始日にはポストに入れるというのが恒例になっているので今年もそれを目標にがんばります。主人がパソコンで奮闘している間、manotはガーデニング、楽しいひと時でした。今日はそんなに寒くなくて過ごしやすかったですね。

人気ブログランキングへ
初めてみる花でこの隣にはこの花の実と思われる小さなリンゴのようなのが実っていました。明日その写真をお見せします。いい花が撮れたと思ったらしっかり蜘蛛の巣も写っていました。自然の姿ですのでお見逃し下さい。今日はとあるところで面白いお話を聞きました。年を重ねたら必要なのは教育と教養、と思いきや今日行くと今日用事を見つけて出かけるというおちのある話、とってもいいお話と面白いお話と思い、早速主人に披露したら、おちを言う前にしっかり先取りされました。すでに知っていたのです。どうやら有名な話らしいです。すっかり行き渡っているのですね。それでも負けじとブログネタにさせてもらいました。今日は久しぶりに千葉駅に出向いたらすっかり様変わりしていて浦島太郎状態でした。まだ完全な完成ではありませんが見事に機能していました。駅を使いながらの改装だったので3階に改札口があるのは仕方ないのかなと思いました、ホームから上に上がる階段にエスカレーターがないのは不便があるのではと実感しました。まだゆっくり見ていないので次回のお楽しみにすることにしました。楽しみが増えました。

人気ブログランキングへ
ロスのホテルで帰国日に撮りました。後ろにお客さんが写っているので申し訳ないのですが、なかなかいいシャッターチャンスがなくてこうなってしまいました。飛行場までの迎えの車を待っているひと時でした。manotは旅先では咲いている花はもちろん、ロビーを飾っている花も気になっていつも撮影しています。そのホテルの顔ですよね。今日はもちろんジムに行きました。帰ってきてから、今日はあのリカちゃんパンジーを植えようと意気込んでいました。先日道の駅でなんとリカちゃんパンジーシリーズが一鉢120円で売られていました。すぐに購入を決めたのは言うまでもありません。ピンク系に紫系にクリーム系と花色が微妙に違うので選ぶのも楽しかったです。せっかくのチャンスだから6鉢買いました。久々の大人買いです。生産者直だから生き生きとしてリーズナブルなんでしょうね。どこに植えるか考えながら作業をするのもまた楽しみの一つ、気がつけば2時間は優に経っていました。納得の出来栄えです。他の方のブログで知ったのですが、花唐辛子って寒さに弱い?manotの地植えのこの花を見てみると、なるほど寒さにやられて葉っぱの様子が少し変、慌てて掘り起こして鉢に入れ直し玄関の中に避難させました。地植えでも大丈夫なのか、誰かご存知の方がいたら教えて下さいね。とりあえず今年は家の中に避難させます。

人気ブログランキングへ