goo blog サービス終了のお知らせ 

JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

台湾・小上海の小籠包

2008-01-04 00:50:22 | 台湾(ごはん)
             

地元で人気の小籠包で有名なお店 『小上海』 。場所が中途半端なところにあるのがたまにキズ。

小籠包ですが、メニュー名は 『干貝湯包
貝柱が隠し味に入っているらしい。
食べてみると確かに貝柱の味が…
ん?
しない…
でも貝柱の香りがします。
今まで食べた他のお店のものよりあっさりめで、私はここの小籠包がお気に入りになりました。
10個110元(約400円)という安さもいい!
             


        『 鮮肉包 』 (肉まん) 2個50元(約180円) こちらもあっさりめで食べやすい。 


日本語メニューもあり。
午後の部は夕方4時からの営業でOPEN前から地元の人が小籠包を買いに来てました。
そのあとも次から次へと…
最寄のMRTの駅は「「中山國中駅」。
行きは頑張って歩いて行きましたが20分ほどかかるので、帰りはすぐそばのバス停からバスに乗ったので楽チン。
最寄のバス停は「公共住宅」または「介壽國中」です。


←他の海外旅行ブログはコチラ

・台湾の朝食「台北牛乳大王」と屋台

2007-09-11 01:14:23 | 台湾(ごはん)

街のあちこちで見かける 『台北牛乳大王』
去年見たときはいったい何なんだろ~と気になっていたので行ってみました。
大王とは 「№1」 の意味。その業界で我が店が一番という願いが込められてるとか・・・。
パパイヤ・マンゴー・キウイ・イチゴなどのフレッシュフルーツに牛乳やヨーグルトを加えたスムージーを売るお店でした。
他にもコーヒーやパン、モーニングセットもあります。

パパイヤ+牛乳のパパイヤ牛乳を注文。 目の前でミキサーにかけてくれます。 70元(約250円)
日本でもバナナやイチゴのスムージーは飲みますが、パパイヤは初めて。とってもおいしい
本当はパパイヤヨーグルトが飲みたかったんだけど、ちゃんと伝わらなかった・・・


街角にはこういう朝食屋台がたくさん出ています。
でも何をどうやって注文すればいいかさっぱりわからないので10分ほど観察することに・・・。
売っているものを指さして買うだけではなくて、注文を受けてからその場で作っている様子。
ということは『○○をください』って言わないとダメなのね・・・。 中国語知識ゼロなのに・・・。
そして選んだのがこれ。『蛋餅(ダンピン)』
         ↓

  溶いた卵を広げて、その上に春巻の皮のような薄っぺらい餅をのせて、くるくるっと巻いたら

テコでパパッと切り
、ビニール袋に入れて甘辛いタレをかけてできあがり。(ビニール袋に入れるところがスゴイ)
お餅がもちもちしてておいしいっ 25元(約90円) 
今回はこれだけしか試せなかったけど、他にもいろんな種類の朝ごはんがあります。
台湾では家で朝ごはんを食べる習慣があまりないらしく、手軽に食べれる屋台が必須なんですね。
学生さんもOLさんもたくさんの人で賑わっていました。


←他の海外旅行ブログはこちら


・台湾 魯肉飯(ルーローハン) 食べ比べ

2007-09-08 14:45:16 | 台湾(ごはん)
      ルーロー飯が食べたいわん 小籠包も食べたいわん おいしいお茶も飲みたいわん
                            たいわん たいわん 行きたいわーん JAAで行きたいわん

JAA(日本アジア航空)のコマーシャルソング 『行きたいわんソング・食の旅篇』 の歌詞です。
この歌がかわいくって大大大好きなんです。 猫の手のようにして踊る振り付けも大好き。
オットに台湾旅行をおねだりするときはこの歌を歌ってアピールしてます
(オットには、この間もう行ったわん♪と返されてますが・・・)
2番の歌詞もおもしろいです。ぜひぜひ一度聴いてみてください。→ 行きたいわんソング

この歌の冒頭に出てくる 『ルーロー飯』、漢字では 『魯肉飯』 と書きますが、台湾の庶民の味としては欠かせない人気のメニューだとか。
でも魯肉飯って何者? 魚なの?肉なの? ってことで食べてきました。

1軒目は 圓環龍縁』 というお店。寧夏路夜市のすぐそば。圓環というエリアにありますが、このあたりには魯肉飯のお店がずら~っと並んでいます。

←クリックで拡大
なんと『魯肉飯』は20元(約75円) このお店で一番高いメニューでも50元。
夜8時頃行きましたが2階席までほぼ満席。
左がその 『魯肉飯』
豚肉を細かく切ったものを甘辛く味付け、ご飯にのせたもの。五香粉(たぶん)の香りがして複雑で深い味です。右は『魯肉乾麺』で太めの中華麺でした。


2軒目は上の 『圓環龍縁』 のすぐ隣の 『圓環三元 というお店。 
行く予定にはなっていなかったものの、お店の外まであまりにもすごい行列なので入ってしまいました。
ここも魯肉飯は20元。というかこのあたりのお店はみんな20元のようです。
左が 『魯肉飯』
『圓環龍縁』 のものよりもほんの少しあっさりめでした。
でも五香粉の香りなど基本的には似た感じの味です。
どちらのお店もご飯茶碗くらいの大きさ(丼ではない)
右は『魚翅肉羹』 というもの。魚翅はフカヒレのこと。フカヒレと豚肉の具たっぷりスープでした。(フカヒレはちょっぴり) 見た目よりあっさりしています。 たぶん40元ぐらい。

3軒目は上の2軒から数軒先にあるお店。 先の2軒がすっごい人だったのに反してシーンとしててお客さんがいません。 あまりもの差にいったいなぜ?と思い理由を知るべく食べてみることに。

理由は・・・先の2軒が深い味でこっくりしているのに対して、あっさりして単純な味でした。
五香粉は上にふりかけてあります。
でも、こってりした香りの強い味が好みでない人は、このほうが以外と食べやすいかも・・・。

4軒目は 『圓環龍鳳號』 というお店。 ですが、ここでは食べていません。実はほんとはここに一番行きたかったのに、間違えて1軒目の 『圓環龍縁』 に入ってしまったのです。
もしかして間違ったかなと気付き、次の日このあたりを通ったので確かめに行きました。やっぱり・・・。
『圓環龍』 までは同じ名前だったもんで・・。
どこも同じようにおいしかったのでまぁいっか・・・。


←他の海外旅行ブログはこちら

・台湾 小籠包食べ比べその5

2007-09-07 10:06:57 | 台湾(ごはん)
                

去年社員旅行で行った 『點水棲』 というお店もついでにご紹介。 50名ほどの団体が一度に入ってもまだまだ余裕のあるほど大きくてきれいなレストランでした。



正直なところ、バイキングの朝ごはんを思いっきり食べたあと、あまり時間が経っていなかったので
そんなにお腹も空いてなく味もはっきり覚えていない・・・。ゴメンナサイ。
小籠包は一般的においかったことだけは覚えています。 左下のは紫米入りのシュウマイ。
今度はお腹の空いているときに行かないと・・・



←他の台湾情報ブログはこちら

・台湾 小籠包食べ比べその4

2007-09-05 10:22:15 | 台湾(ごはん)
                               

去年行ったときは空いていたのに、今年はお店の前で行列するほどになっていた 『明月湯包』 です。
クチコミってすごいですね。 とっても小さなお店です。


小籠包 8個 110元(たぶん) 約400円

皮が薄めでここもおいしいんですよね~。
なかなかはずれのお店に当たりません。
お店の方もとても感じがよくて居心地もいいし・・・。

鍋貼 10個 110元(たぶん) 約400円

棒状の餃子です。羽(はね)がパリッパリ!
小籠包もおいしかったけど、私的にはこれがお気に入りになりました。



←他の台湾情報ブログはこちら

・台湾 小籠包食べ比べその3

2007-09-04 07:57:26 | 台湾(ごはん)
              

たぶん台湾で小籠包といえば一番有名なお店 『鼎泰豊』 です。こちらは本店ではなく忠孝店のほう。
OPENとほぼ同時にものすっごい行列です。 お昼時なんてあの炎天下でとても並ぶ気力などありません。夕方の中途半端な時間になってようやく空きます。 日本にも何店か出店しています。


小籠包 10個 180元(税込約715円くらい)
ちなみに日本だと6個 609円なので10個だと1015円という計算ですね。(高っ!)
18本の細かいヒダが自慢だそうです。
味が落ちたとか期待はずれだったというクチコミばかり目にしますが、私はここのも好きです。
とりあえずここのを食べないと他店と比べられないし・・・。

食べ方を書いたメモが置いてあります。
ここでもやはり、針生姜をのせて食べるように書いてあります。


←他の台湾情報ブログはこちら

・台湾 小籠包食べ比べその2

2007-09-03 08:02:56 | 台湾(ごはん)
                                  

ここは中正紀念堂の近くにある 『杭州小籠湯包』 というお店。 こちらは新店舗のほう。
屋台から始めてクチコミで人気が広まったとのことです。


小籠湯包 8個 90元(約330円)

皮が薄めでひだが細かくておいしいです
ここのは中の餡のお肉が軟らかくて、肉団子状ではなく、口の中でほろほろっとくずれる感じです。

クリックで拡大画像

三鮮鍋貼 8個 110元(約400円)

大きめの棒状の餃子です。
甘い味噌ダレがついてきますが、酢醤油で食べるとさっぱりしてよりおいしい。
小籠湯包とこれをオットと二人で分けて食べたけど、最後は押し合いこしあいに・・・。
かなりのボリュームです。

タレやショウガはセルフで。
そういえば台湾では千切りショウガをしょう油につけたものを小籠包の上にのせて食べるのが一般的です。
まずは何もつけないで小籠包そのものの味を確かめたあと、ショウガをのせて食べるとさっぱりして食べやすくなります。

こちらは本店のほう。とはいってもバラック作り。
ここから30メートルほど進むと新店舗のお店があります。
場所は「中正紀念堂駅」3番出口から出て、中正紀念堂の青い屋根瓦の壁沿いに歩き、交差点を渡ったところにあります。


←他の台湾情報ブログはこちら

・台湾 小籠包食べ比べその1

2007-09-01 11:32:39 | 台湾(ごはん)
      ※このお店は閉店いたしました。   


            


台湾といえば小籠包ですよね~。オセロの二人もJAAのコマーシャルで、小籠包が食べたいわん
って歌ってますもんね。


『群香品』 小籠包 10個 120元(約440円)
目の前で蒸しあげたアツアツを持ってきてくれます。
中の餡の食感はしっかりめでした。
小籠包ってどこで食べても平均的においしい。
はずれのお店ってあるのかな・・・?
小籠包の超有名店 鼎泰豐から引き抜かれた料理人の方がいるそうです。

クチコミで評判の良かった青菜炒めも注文して
みました。
ご覧のとおり、にんにくの粒々がどっさり
匂いが強すぎて私はひと口でgive up!
オットは一人で全部たいらげました。
90元 (約330円) 

日本語メニューもあり安心。
場所はおいしいお店の多い永康街。 
かき氷で有名な
『冰館』 のすぐそば。
地下鉄の駅からは遠いので「中山駅」あたりからタクシーで行きました。 110元(約400円)



←他の台湾情報ブログはこちら

・台湾の糖朝でランチ

2007-08-29 01:45:48 | 台湾(ごはん)


最近何かとテレビによく登場する香港に本店を置く人気レストラン『糖朝』。
東京や大阪など日本にも進出しています。
ここの『マンゴープリン』がテレビに出てくるたびに絶対食べた~いと思い、なかなか行く機会のない近くて遠い大阪より、台湾で行ってきました。

塩味玉子とむきエビ入りチャーハン(200元)&海鮮しゅうまい(100元)・・・エビがプリプリで普通においしいです。

マンゴープリン(左)はエバミルク入りで中にも果肉が入ってます。おいしかったけどあまりにも期待し過ぎてたせいか、「こんなもんかなぁ・・・」という感じでした。 90元
右はマンゴーパンナコッタ・・・果肉がいっぱい乗っかってます。 60元


マンゴープリンのことしか頭になくて、他のメニューのことを下調べしてなかったことを後悔。
あまりにもメニューが多過ぎて迷います。
帰って来てからHPでメニューを見たら他にも食べてみたいものがいろいろありました。
豆花は他の店で食べようと思いここでは食べなかったけどやっぱり王道のフルーツ入り豆花を食べておけばヨカッタなぁ・・・。
(1元は約3.6円)


←他の台湾情報ブログはこちら