
今回はアサイボウルを食べてみようと入ってみました。

アサイだけでもいろんなメニューがあります。

一番基本的なACAI CUPにしてみました。
ベリー系がのっていないのがちょっとさみしいかな・・・
どうせなら他のお店にはない、マンゴーやグアバの入ったHAWAIIAN ACAI CUPにすればよかったかも。
jamba juiceはあちこちにあるので、ちょっと立ち寄って食べるのにはいいですね。

ハワイへ行ったら一度は必ず行くスーパー < Down to Earth >
奥のほうにはJUICE BARが・・・
スムージーやシェイクなど、その場で作ってくれます。
2階にイートインできるスペースがちゃんとあるので、買物後にゆっくりお茶することも可
アサイボウルは2種類あるようで、トッピングがバナナだけか、ベリー類がプラスされるかの違い
ベリー入りのほうを注文
AMAZON WARRIOR ACAI BOWL 8.49ドル
ここのアサイボウルは、「100%アサイのみで水や氷で薄めていない」というのが特徴
けっこうゆるめ・今まで食べたことのない感じ
ココナツがのっているのも珍しい
けっこう気に入ったかも・・・お気に入りアサイベスト5入り決定
ここのJUICE BARのところはジュースだけでなく食事系のものもあります。
サラダバー 1ポンド(450g)あたり8.99ドル 色鮮やかで新鮮!っていうのがひと目でわかります。
お惣菜もあり。 ご飯も玄米や雑穀米から選べます。 ヘルシ~
ハワイといえば “マラサダ”
マラサダといえば <レナーズ>
今までレナーズのマラサダしか食べたことなかったので
今回は ベレタニア にある<チャンピオン マラサダ> へ
店頭にはパンがずらり…
マラサダは注文すると奥から揚げたてを持って来てくれます
ノーマルのマラサダ 一個 60セント
まんまるふわふわあったか~い
見た目はレナーズと全く変わらない
中が違ってました
レナーズが軽~いのに対してこちらはもっちりモチモチ
どちらがおいしいか? と聞かれたら・・・
う~ん、好みの違いで甲乙つけがたい…
私はこのモッチリタイプが好きです
イリカイホテルの中庭、雲一つない青空の下で食べたら格別デス
<行き方>
徒歩の場合 地図のルートで歩いて片道約25分 (地図はクリックで拡大)
バスの場合 カラカウア通りまで行って2番バスに乗る
ワイキキ中心地から行く場合は、クヒオ通りから2番バスに乗ればOK
または、カハラやダウンタウンに行くときに乗る1番バスはベレタニアSt.またはキングSt.を走るので、ついでに行ってしまえばあまり歩かなくてOK
Champion Malasadas
1926 South Beretania St. Honolulu, HI 96826
火~土 6:00 am. ~ 9:00 pm
日 6:30 am. ~ 7:00 pm 月曜日 休み
朝ごはんで人気のお店、<Cafe Kaila > へ・・・
私は午後2時半頃の遅いランチ でもこのお店は一日中 Breakfast メニューが食べれるんです。
オムレツ 9.5ドル
「create your own」ということで、具は自分で好きなものを選んで…
ほうれん草・マッシュルーム・ハム&チェダーチーズをチョイス
付け合せは・・・
ポテト or ライス そして トースト
卵3個で作ってあるそうで、大きい~
こんなに一人で食べれな~い
と、思ったんですがほぼ完食・・・
私はスフレタイプのオムレツが嫌い
でもここのはふんわりトロッのタイプだったのでおいしく完食デス
朝は行列覚悟のお店ですが、午後はゆったりした時間が流れてて店員さんもとっても親切
朝の混雑時は、入口入って左にあるこのボードに名前を書き、メニューを取って待つようです。
<メニュー> パンケーキやフレンチトースト <メニュー> オムレツ
ベリー類がたっぷり乗っかったパンケーキが人気。オットがいればそれも頼んでシェアしたんだけど…
このカフェはカイムキのマーケットシティショッピングセンター内にあります。 フードランドもあり。
ザ・バスで行く場合
私はカハラモールからの帰りに寄ったので、1番バスでWaialae Av と Kapiolani Bl が交差するあたりのバス停で降車。
左がそのバス停の写真 バス停から大きな交差点までちょこっと歩くとH1が見えて、その向こうに緑色の屋根のフードランドが見えてます。
Cafe Kaila
2919 Kapiolani Blvd, Honolulu, HI 96826 地 図
月~金 7:00 am. - 5:00 pm
土・日 8:00 am. - 3:00 pm
※無線LANが飛んでたのでiPodでネットができました